大学猫日記
大学猫日常をお届け♪
今月のお誕生日 
2006/04/22 Sat. 16:00 [edit]
おヨメに行った子たちの誕生日が目白押しの今月です。
ほとんどの子は2歳をむかえます(^^)
写真は、幸ちゃん(白い子)希ちゃん(黒い子)。
お目々パッチリのたいそう可愛らしいお嬢様方なのです。
(そしてママ・パパさんもステキなのです:^^)
大学猫最初の年・・・避妊・去勢手術が間に合わず、
70にゃんの赤ちゃんが生まれました。(捨て赤ちゃんは20にゃん・・・)
そのほとんどがSaori宅を経験し、おヨメ・おムコに行きました。
そのとき取りこぼした赤ちゃんも秋には保護し、こちらも新しい家族と暮らしています。
あの時は、溢れかえっている赤にゃんに本当に毎日が悩みで、
どうしたらいいか私もわからず、途方に暮れました。
なので今こうして、お誕生日を喜ぶママ・パパのお話をお聞きできること、
その悩みも報われたような気がします(あ、私よりもSaoriさんがそう思うはず・・・)
一方で、私たちにできる最上のケアをしても、ご縁に恵まれる前に、あるいは恵まれたのに
無事にお誕生日を越えられなかった子もいます。
失った子たちのことを考えると涙が止まりません。
その子たちの分まで生きている子には長生きをして欲しい、そう思うのです。
お空に還った子たちの温もりはもうないけれど、
今も、思い出すことができます。

ほとんどの子は2歳をむかえます(^^)
写真は、幸ちゃん(白い子)希ちゃん(黒い子)。
お目々パッチリのたいそう可愛らしいお嬢様方なのです。
(そしてママ・パパさんもステキなのです:^^)
大学猫最初の年・・・避妊・去勢手術が間に合わず、
70にゃんの赤ちゃんが生まれました。(捨て赤ちゃんは20にゃん・・・)
そのほとんどがSaori宅を経験し、おヨメ・おムコに行きました。
そのとき取りこぼした赤ちゃんも秋には保護し、こちらも新しい家族と暮らしています。
あの時は、溢れかえっている赤にゃんに本当に毎日が悩みで、
どうしたらいいか私もわからず、途方に暮れました。
なので今こうして、お誕生日を喜ぶママ・パパのお話をお聞きできること、
その悩みも報われたような気がします(あ、私よりもSaoriさんがそう思うはず・・・)
一方で、私たちにできる最上のケアをしても、ご縁に恵まれる前に、あるいは恵まれたのに
無事にお誕生日を越えられなかった子もいます。
失った子たちのことを考えると涙が止まりません。
その子たちの分まで生きている子には長生きをして欲しい、そう思うのです。
お空に還った子たちの温もりはもうないけれど、
今も、思い出すことができます。

« カリンちゃんになった日~
くろちゃんのその後の生活♪ »
コメント
トラックバック
トラックバックURL
→http://daigakuneko.blog16.fc2.com/tb.php/941-d331bdeb
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| h o m e |