大学猫日記
大学猫日常をお届け♪
これが、伐採現場。 
2022/02/08 Tue. 00:00 [edit]
じゃーん。

もうまるでハゲ山。
かつては

↑こうだっただけに
もう唖然。
昔は、大学の木一本
切ることができなかった。
(国有なので)
それが。
何があった?
暗いから不審者とかの心配?
(実際、それはあった。
なぜなら公立は国民のもの、一般の人も入ることは是なので。)
こういうことがあると
いつも思う。
森に住む生き物、
どうやって生きていくのだろう?
自然は人間本位で扱っていいものだろうか?
(それをした結果の今の病ではないかな?)
コップ26(数字が危ういけど)で
みんな叫んでいた。
「これから厳しい地球環境で生きる事を
私たちは強いられている、今なんとかしないと
この先もっとひどいことになる。それは数十年先ではない
もう数年先の未来のことなのだ!」
私たちは、過去の遺産で生きている。
デジタル・スマホ・ネット環境という非常に便利な世の中は、
その最たる恩恵。
しかしそれに付随して
負の遺産もある。
それが環境破壊による災害・厄災なのだ。
私たちは恩恵にあずかると同時に負の遺産も
受け取らないといけない。
負がこれ以上大きくならないよう
努めるのが、これからを生きる私たちの責任なのだ。
木は安易に伐採しない。
するなら、スッカラカンにするのではなく
ある程度。
そういうこと、ではないのかな。
ね。
【募集中~】
☆募集0匹:
☆まだ残されている大学っ子:チャパチ♂(22.1.26)
【大学】
ご飯場→なし
計0匹
大学っ子たちの詳しい事情
大学っ子のため、
応援ネコパンチ3つ、よろしくお願いいたします。
現在22位! ありがとうございます!

もうまるでハゲ山。
かつては

↑こうだっただけに
もう唖然。
昔は、大学の木一本
切ることができなかった。
(国有なので)
それが。
何があった?
暗いから不審者とかの心配?
(実際、それはあった。
なぜなら公立は国民のもの、一般の人も入ることは是なので。)
こういうことがあると
いつも思う。
森に住む生き物、
どうやって生きていくのだろう?
自然は人間本位で扱っていいものだろうか?
(それをした結果の今の病ではないかな?)
コップ26(数字が危ういけど)で
みんな叫んでいた。
「これから厳しい地球環境で生きる事を
私たちは強いられている、今なんとかしないと
この先もっとひどいことになる。それは数十年先ではない
もう数年先の未来のことなのだ!」
私たちは、過去の遺産で生きている。
デジタル・スマホ・ネット環境という非常に便利な世の中は、
その最たる恩恵。
しかしそれに付随して
負の遺産もある。
それが環境破壊による災害・厄災なのだ。
私たちは恩恵にあずかると同時に負の遺産も
受け取らないといけない。
負がこれ以上大きくならないよう
努めるのが、これからを生きる私たちの責任なのだ。
木は安易に伐採しない。
するなら、スッカラカンにするのではなく
ある程度。
そういうこと、ではないのかな。
ね。
【募集中~】
☆募集0匹:
☆まだ残されている大学っ子:チャパチ♂(22.1.26)
【大学】
ご飯場→なし
計0匹
大学っ子たちの詳しい事情
大学っ子のため、
応援ネコパンチ3つ、よろしくお願いいたします。
現在22位! ありがとうございます!


コメント
トラックバック
トラックバックURL
→http://daigakuneko.blog16.fc2.com/tb.php/6408-39cf9519
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| h o m e |