大学猫日記
大学猫日常をお届け♪
Saori宅のにゃんこたち。 
2014/01/16 Thu. 00:00 [edit]
並び食べ

とか、
見合って見合って

お見合い食べ、
いろいろな食べ方あるね(笑)
みんにゃ、食欲あるうちに
たくさん食べて脂肪つけてね。
体力一番、だよ、と思う。
猫さんが食べている姿を
見ると幸せになるね。
Saori宅の猫さん、今、9匹。
2003年に16匹。
2004年半ば58匹。
そんなこんなで今の9匹。
少なくなったな~と思ってしまう。
(冷静に考えると・・・苦笑)
2003年当時にいたにゃんこは、
「たま男」さん唯ひとり。
他、ぐ太郎・おりこ・とんた・さすけ・しま・ふぅ・ココたん
は、新しい子たち。
(しま・ふぅ・ココたんは預かりの身。
ココたんはおヨメ入り決定。)
3本足の「キキちゃん」は、去年末、
逝ってしまったよ。
10年で、オリジナルメンバーがひとりしかいないというのは、
いかにSaoriが猫さんのケアしていたかの証明となるのだ。
(早死に、ではないのだ)
つまり、おヨメに出せない子(医療ケアの必要な子)のみが
Saoriっ子になっていたのだ。
(どんなに愛してもおヨメいける子は出した。)
医療ケア、は
本当に心破れる。
医療は猫さんにとって良いことなのだけど
痛みに耐えねばならない。
それを間近で見るのは、
本当に心いたいことなのだ。
それをずっとやってきた。
すごいことなのだ。
無事、みんにゃが幸せなにゃん生を
全うする、それだけが救い。
そう信じている。
★今はないのだけど、こうしてブログに書いたり
ご支援いただく身であると、ケアについていろいろ言われる。
その中には、非常に心ないこともあった。
これだけのクロウを重ねている人間に
よくも中身も吟味せず酷いこと、言われることもあった。
ショックだったし、怒り心頭だったりしたけど、
続けてこれたのも、応援のお声があったればこそ。
よいこともそうでないことも、合わせて飲み込むのが
生きること、なのかな~と思うこの頃です(^^)。
【募集中~】
☆3匹:ココちゃん・しまちゃん・ふぅちゃん
☆まだ残されている大学っ子・・・
茶シロくん(14.1.10)・クロ次くん(14.1.15)・グレシロくん(13.12.20)
【大学】
ご飯場②→クロ次
計1匹
大学っ子たちの詳しい事情
大学っ子のため、
応援ネコパンチ3つ、よろしくお願いいたします。
現在34位! ありがとうございます!



« ココちゃんとおサイフ
YNさま! »
コメント
保護の質って
医療の事も含めて高いレベルで維持するのって結構,ハードルが高くないかい?
質を落とせばどんどん悪くなるし,質を高くするとなると何処までそれが維持できるか?と言う事も視野に入れねばならんでしょ?ある程度,質を求められるから…。
これでしくじって天と地の差と言う結果になっている所が結構多い様な気がする。
私の日記でたま~に取り上げる「保護の質」=「保護の劣化」を顕著に現す
アニマルホーダーについてたまに書いてる。日本でも,表に出ていないだけで多分至る所で…。NO!と言えないタイプの救助者を含めた複数のタイプのアニマルホーダーの実態を扱っている団体のサイトがあるので検索して覗いてみて。大学猫は
基本的に安易な募集依頼は「NO!」と言われていると言う事なので大丈夫と思うけど…。う~ん,質の高い保護…。どこも課題になるかと…。
yamano #KTxHIyoo | URL
2014/01/18 19:23 | edit
Re: 保護の質って
コメントありがとうございます。
ちょっと誤解があるようなので
一応訂正します。
医療費、ワクチンについて。
生ワクチンだからと言って不活性より
医療費がかかるわけではないです。
病院にもよります。
(うちは恐らく県内でもかなり廉価です。
保護猫だからという措置でなく、
一般費用で、です。)
生か否かは、その病院の考えで決まるだけで
費用は、替わらないのです。
決して特別高価な医療措置を
選んでいるわけではなく
同じか、押さえられた費用のなかで
最良をじっくり考え実行しています。
そこだけ、ご理解
よろしくお願いいたします。
トラックバック
トラックバックURL
→http://daigakuneko.blog16.fc2.com/tb.php/3292-b698598c
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| h o m e |