大学猫日記
大学猫日常をお届け♪
お留守番、ふく。 
2010/06/06 Sun. 13:20 [edit]
いい子にしてたね、ありがとう。

大学のことをすると、
おうちの子が寂しい。
おうちのことをすると・・・。
いろいろありますが、
みんな(大学っ子もおうちっ子も)
ずっと一緒だから、それでお許しを~(^^;)
昔、「大学で猫を飼っている」とか言われたことがある。
もちろん、ちゃんとご説明して、
納得いただけていると思うのですが。
ねこ子のおうちっ子は、完全室内飼育。
大学っ子は、仮の姿、おうちにはいるための予備軍と思っている。
そのために人に慣れてもらう。
(不妊手術も済んでいる)子たちの健康を守る。
お外で飼う、という恐ろしいことできない。
今の時代、お外は危険がいっぱい。
一番怖いのは猫さらい・虐待。
人慣れした猫さんほど、狙いやすい・狙われやすい。
あと、怪我・事故・病気・・等々。
すべて見るには、やはりおうちでないと。
(リードでお散歩も、実はなし。
猫さんにとって、それは混乱の元のような気がしている。)
すべての子をおうちに入れたいのに入れられない、
それなのに「飼っている」とは、何とひどい言葉だったろう。
(飼っているのではなく、
彼らが健やかに過ごせるよう護っている・・・つもり)
今でも、正直、その言葉を思い出すと動悸が速まる。
わからない人に説明しても、わからない。
そんな風にも思う今日この頃ではあるけど、
それでも、わかってもらいたい、
だから冷静にお話しする、そう思っております。
なかなか誤解のない世の中に、ならないけんど。(汗)
大学。
美しいふたり。

しーちゃんとちゃあちゃん。
ご飯場②では、昨日さびにが手ずからご飯を一口。
前進です。
ご飯場②→セーラー・さびに・キジ川さん
ご飯場③→ちゃあ・しー 計5匹
大学っ子のため、
応援ネコパンチ3つ、よろしくお願いいたします。
現在12位!



category: おうちっ子
thread: 日記というか、雑記というか… - janre: 日記
« これからの季節。
赤ちゃんの生きる可能性 »
コメント
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
# |
2010/06/06 17:05 | edit
◆カギコメさま
そうだったのですね、
そんな痛ましい事故が(涙)
しかも、繰り返す~?!日光浴にしてはあまりに危険な。
実は、大学猫では、高層住宅に住まわれる方には、
あらかじめベランダには絶対出さないようお願いしております。
その上で、やはりベランダと思う方の中には、
ベランダ上部に全面網を張り
まったく出口を房いて出られないようにして努力してくださる方も。
それは深い愛情と嬉しく思ったり。
猫さんは、ベランダの塀、越えます、軽々と。
お外に出てしまったら、たくさんの危険が待っている、
見つかるまで、捜索していただかなくてはいけないこと、
ビラを貼ったり、ご近所への聞き込みとか・・・。
そんなことにならないよう重々お願いします。
ベランダは、日光浴にいい、と思われているのかもしれませんが、
それは、窓の内側にいてもできると思います。
まったく日が入らない場合なら、先述の方のように工夫もできると思います。
上部のあいているベランダに出す。一見愛情に見えて、
まったく、そうではないと思うのです。
長い目で、猫さんにとってマイナスになることは、
今、心を鬼にしてやめる、あるいはそれに変わる行為で答える、
それが愛情と思うのです。
アドバイス、ありがとうございます。
もう一度、肝に銘じます。
ねこ子 #DM69ZLvQ | URL
2010/06/06 20:58 | edit
飼い猫と呼ばれて
私も保健所に捕獲機を貸して欲しいと連絡したことがありました。
返答は「今時の猫にはえさやりさんがいて、法的にはその人が飼い主とみなされるんで捕獲は
こちらではしません」ということでした。
避妊手術がしたかっただけなので、それこそ大学猫さんから捕獲機をお借りしましたが
あの時の気持ちは忘れられません。
我が家の猫は完全な室内飼いで、お外を怖がる子ばかり、
お外にいる避妊手術をしている子にご飯はあげてるけれども、ケアもできるだけしてるつもりでも
やはり飼い猫と言われるとショックでした。
大切にすることは勿論ですが、限界が絶対にあるし、どこにその一線を引くかと
いう難しい問題になってきます。
ねこ子さんが経験なさったこと、特に大学と言う広い場所での「飼い猫扱い」は
本当の愛猫家からすれば、ありえない。
脱走したら、どうしよう、そればかり気になります。大切な子達なので。
出来る範囲を無理しすぎると、それこそ、猫にも無理が伝わると思うので
言葉に傷ついても、負けないで下さい。
大切なのは「できる範囲で精一杯」です。ねこ子さんとsaoriさんは充分無理もして
頑張っていらっしゃると思います。
飼い猫という人には言わせておきましょう。飼い猫だと思えば、その人は虐待しないだろうと
考えることにしてしまうと気持ち的に楽です。
保健所の方にもTNRで避妊手術にお借りしたかったんですとお伝えしたら、申し訳ありません、
捕獲機はないのでお貸しできませんが頑張ってください、よろしくお願いしますと
言われました。
わかる人はわかってくださりますからどうかめげないでください。
・・・めげないと信じております(笑)私もめげずにTNRした最後のお外の1にゃんを
最後まで看取ろうと思っています。
しの #UbCtKfmc | URL
2010/06/06 23:37 | edit
◆しのさま
コメントありがとうございます。
微妙なお話しなので、わかっていただけるか、
ちょっと不安でしたが、
そうなのです、そういう感覚なのです。
なんか嬉しくなり、今日の日記、
しのさんへの返礼みたいになってしまいました(汗)
結局のところ、
気長に粘り強く、説明して回る、
これしかないようですね。
がんばりましょう!
そして。
リリースした子へのお気持ち、
同じです。最期まで・・・守る、と私も思っています。
ねこ子 #DM69ZLvQ | URL
2010/06/07 16:47 | edit
トラックバック
トラックバックURL
→http://daigakuneko.blog16.fc2.com/tb.php/1345-b2d19a3d
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| h o m e |