大学猫日記
大学猫日常をお届け♪
大人ちゃんたちのその後 
2006/06/27 Tue. 19:49 [edit]
里親さまのお宅に行くことができた大学ちゃんたちは、本当にラッキー。
ことに、それが赤ちゃんの時であったら、最高にラッキー。
大学猫でご飯やりを初めて丸2年、そんなことを考えています。
(個人レベルでは、もっと前から、あげています:汗)
お外に捨てられあるいはお外で生まれる、
それは、急速に消耗して生きることを意味しています。
生命の元気な幼少期は、おうちのネコちゃんと全く変わらず(ネコ風邪ちゃんではありますが)
駆け回り、大人ちゃんと寄り添い、丸くなって寝ています。
でも、3~4年も過ぎる頃から・・・
涙目の周りが黒ずみ、日によっては毛皮はぱさつき・・・
大学猫でご飯やりを始める前は、状態は、もっとひどかった。
毛の薄くなった、体力の消耗を感じるうつろな目をした大人ちゃんたちが、
人がご飯をくれるのをただ待つ日々。
正直、大学猫を始める前に、大人になっていた子の生還は、難しかった。
今生き延びている子の数は、全体数から考えると・・・とても少ないのです。
(いま思うと、その子たちは、うつろな目のネコちゃんたちに比べると状態はとても良かった)
ただ、生きてくれれば、もう、それだけで有り難い。
死んでしまっては、もう何もしてあげられない。
(そう思うと、人慣れ度・・・そんなに問題じゃない。みんな愛おしい:えへへっ)
今日のお写真は、子猫からもそっと大きくなった状態でおヨメ入りを果たした
かわいいかわいい「さくら」ちゃん。
保護が遅れたのは、彼女がとても人に臆病ちゃんだったから(今も、ちょっと:^^)
でもこの子は、電車に乗り遅れることなく、無事保護され、
すてきなママさんの元に、おヨメ入りをすることができた本当に本当に幸せな子です。
この子を見ると、闘志が湧きます。残りの子たちを必ず「幸せ列車」に乗せる~!
それが私のやれること、だと思うのです。
できるだけあの子たちの生命がすり減る前に。
できるだけ長く幸せを噛みしめさせるために。

ことに、それが赤ちゃんの時であったら、最高にラッキー。
大学猫でご飯やりを初めて丸2年、そんなことを考えています。
(個人レベルでは、もっと前から、あげています:汗)
お外に捨てられあるいはお外で生まれる、
それは、急速に消耗して生きることを意味しています。
生命の元気な幼少期は、おうちのネコちゃんと全く変わらず(ネコ風邪ちゃんではありますが)
駆け回り、大人ちゃんと寄り添い、丸くなって寝ています。
でも、3~4年も過ぎる頃から・・・
涙目の周りが黒ずみ、日によっては毛皮はぱさつき・・・
大学猫でご飯やりを始める前は、状態は、もっとひどかった。
毛の薄くなった、体力の消耗を感じるうつろな目をした大人ちゃんたちが、
人がご飯をくれるのをただ待つ日々。
正直、大学猫を始める前に、大人になっていた子の生還は、難しかった。
今生き延びている子の数は、全体数から考えると・・・とても少ないのです。
(いま思うと、その子たちは、うつろな目のネコちゃんたちに比べると状態はとても良かった)
ただ、生きてくれれば、もう、それだけで有り難い。
死んでしまっては、もう何もしてあげられない。
(そう思うと、人慣れ度・・・そんなに問題じゃない。みんな愛おしい:えへへっ)
今日のお写真は、子猫からもそっと大きくなった状態でおヨメ入りを果たした
かわいいかわいい「さくら」ちゃん。
保護が遅れたのは、彼女がとても人に臆病ちゃんだったから(今も、ちょっと:^^)
でもこの子は、電車に乗り遅れることなく、無事保護され、
すてきなママさんの元に、おヨメ入りをすることができた本当に本当に幸せな子です。
この子を見ると、闘志が湧きます。残りの子たちを必ず「幸せ列車」に乗せる~!
それが私のやれること、だと思うのです。
できるだけあの子たちの生命がすり減る前に。
できるだけ長く幸せを噛みしめさせるために。

category: おヨメ・おムコっ子
thread: 日記というか、雑記というか… - janre: 日記
コメント
トラックバック
トラックバックURL
→http://daigakuneko.blog16.fc2.com/tb.php/1003-b26d9951
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| h o m e |