大学猫日記
大学猫日常をお届け♪
はなちゃん、あのっ! 
2015/06/06 Sat. 00:00 [edit]
忘れもしない、あの年。
2009年。
あの年は、2つのママ猫ファミリーのおヨメに。
一つ、終わったと思ったら、
学生さんに否応なしに巻き込まれ、
ママ猫の保護(見も知らなくて何となく慣れているかも?
くらいの子を保護、本当はとても大変だった:汗)
そして、病院、出産、里親募集、
お届け、その後のケア
(しかも、なんと子猫さんの中で3度のお嫁入り直しが
あったから、本当は、とてもとても苦労した:汗)
すべて、Saoriと一緒なら
お互いさま、なので納得がいくけど、
その学生さんが提供したのは、
「預かり先」のみ。
(とはいえ、それが一番重要なので、
そこを整えられると、もう「お手伝い」するしか・・・汗)
それ以外は、全部ねこ子動いた動いた(汗)
(動きすぎて、名四でスピード違反のキップ切られるほどに:汗)
まあ、そういう数々の苦労、
どの子にもあるのだけど、
相方Saori以外とはこういうこと、しては駄目、
結局、非常に難しく、ねこ子の手に負えないな、と
思ってしまったのだ。
(過去にも多少あったのに、目の前に猫さんが
ぶら下がると、なんとか・・・と思ってやってしまった。)
ま、そんな教訓(注1)も含めて、
懐かしい、彼女!
あの苦労した中で、
一切の苦労なく、おヨメに行き
そして蝶よ花よと慈しまれ、
「やってよかったな~」と
しみじみ思わせてくれる存在。
はなちゃん!

(あまりに豪華すぎて:汗)
そして姉弟さんたちと!

(一番左の大きなお皿で食しているのが、はな嬢♪)
すっかりモデルさんのよう(^^)
そう、ここも、おヨメ行ってから
姉弟増える、という最高のパターン♪
ママさん、ご連絡、
ありがとうございます!
末永く(^^)
注1:頼まれ、保護→里親募集はしない。
そう来たら、保護から募集のアドバイスにとどめる。
自分でやれば、その後の猫さんのご報告も受けることできるし、
また各自でやらねば、その後ムーブメントは
広がらない、結局ひとりの人間が延々と請け負ってしまうという
悪循環であることが、わかった。
実際、愛教大は学生の猫活動としては非常に遅れを取ってしまった。
この地域では最初に猫活動を始めた大学と自負しているけれど
学生さん主体で、と言う意味では、まったく・・・。
悔しい。
・・・学生さんがやらねば、この活動、まったく無意味なものに
なってしまうので。いつまでも、「ねこ子おばさん」に頼りっきりでは
消滅してしまう、そしてまた数百匹が集う大学に戻ってしまうだろう。
【募集中~】
☆募集中2匹:ジャックくん・はなちゃん
☆お見合い予定0匹:
☆まだ残されている大学っ子:白たびくん♂(15.4.6)環状線からラグビー場夕方
白キジ♂(15.4.30)
【大学】
ご飯場→なし
計0匹
大学っ子たちの詳しい事情
大学っ子のため、
応援ネコパンチ3つ、よろしくお願いいたします。
現在22位! ありがとうございます!

2009年。
あの年は、2つのママ猫ファミリーのおヨメに。
一つ、終わったと思ったら、
学生さんに否応なしに巻き込まれ、
ママ猫の保護(見も知らなくて何となく慣れているかも?
くらいの子を保護、本当はとても大変だった:汗)
そして、病院、出産、里親募集、
お届け、その後のケア
(しかも、なんと子猫さんの中で3度のお嫁入り直しが
あったから、本当は、とてもとても苦労した:汗)
すべて、Saoriと一緒なら
お互いさま、なので納得がいくけど、
その学生さんが提供したのは、
「預かり先」のみ。
(とはいえ、それが一番重要なので、
そこを整えられると、もう「お手伝い」するしか・・・汗)
それ以外は、全部ねこ子動いた動いた(汗)
(動きすぎて、名四でスピード違反のキップ切られるほどに:汗)
まあ、そういう数々の苦労、
どの子にもあるのだけど、
相方Saori以外とはこういうこと、しては駄目、
結局、非常に難しく、ねこ子の手に負えないな、と
思ってしまったのだ。
(過去にも多少あったのに、目の前に猫さんが
ぶら下がると、なんとか・・・と思ってやってしまった。)
ま、そんな教訓(注1)も含めて、
懐かしい、彼女!
あの苦労した中で、
一切の苦労なく、おヨメに行き
そして蝶よ花よと慈しまれ、
「やってよかったな~」と
しみじみ思わせてくれる存在。
はなちゃん!

(あまりに豪華すぎて:汗)
そして姉弟さんたちと!

(一番左の大きなお皿で食しているのが、はな嬢♪)
すっかりモデルさんのよう(^^)
そう、ここも、おヨメ行ってから
姉弟増える、という最高のパターン♪
ママさん、ご連絡、
ありがとうございます!
末永く(^^)
注1:頼まれ、保護→里親募集はしない。
そう来たら、保護から募集のアドバイスにとどめる。
自分でやれば、その後の猫さんのご報告も受けることできるし、
また各自でやらねば、その後ムーブメントは
広がらない、結局ひとりの人間が延々と請け負ってしまうという
悪循環であることが、わかった。
実際、愛教大は学生の猫活動としては非常に遅れを取ってしまった。
この地域では最初に猫活動を始めた大学と自負しているけれど
学生さん主体で、と言う意味では、まったく・・・。
悔しい。
・・・学生さんがやらねば、この活動、まったく無意味なものに
なってしまうので。いつまでも、「ねこ子おばさん」に頼りっきりでは
消滅してしまう、そしてまた数百匹が集う大学に戻ってしまうだろう。
【募集中~】
☆募集中2匹:ジャックくん・はなちゃん
☆お見合い予定0匹:
☆まだ残されている大学っ子:白たびくん♂(15.4.6)環状線からラグビー場夕方
白キジ♂(15.4.30)
【大学】
ご飯場→なし
計0匹
大学っ子たちの詳しい事情
大学っ子のため、
応援ネコパンチ3つ、よろしくお願いいたします。
現在22位! ありがとうございます!



| h o m e |