大学猫日記
大学猫日常をお届け♪
エムちゃん、夢の中♪  
2008/09/07 Sun. 11:21 [edit]
エムちゃんのママさんからのお便り。
彼女がおヨメにいってから、4年の歳月が過ぎました。
・・・早いですね。
いち早く、大学を卒業したエムちゃんは、すっかりママっ子となっております(^^)
ねこ子に会っても、「誰?あなた?」というお顔をします。
そんなお顔すら、可愛い~と思っております。
エムちゃんは、大学の「癒し猫」だった。
4限目が終わる冬の夕暮れに、中庭で学生さんに抱っこされているのをよく目撃しました。
人に優しいネコさんだった。(ねこ子は、それも恐かったので、
保護のことを思ってしまった。人を信じられないほど、虐待の噂があったし。)
大学の中で、その日いろいろあって寂しい思いをした学生さんの癒しに、
確実に、エムちゃんはなっていた。
もうすでに大学には、そこまで人に寄っていくネコさんはいないけど、
「ネコさんの癒し」(=動物の癒しの効果?)を考えるにつけ、
人は、もっと動物に優しい社会を作ってもいいのじゃないの?と思ってしまふ(汗)
正直、この世の中はネコさん(およびその他の動物、人間も?)が生きるには、厳しい。
大学の子の保護をすると、どの子もどこか怪我をしている(くるるほど酷い怪我ではないにしても)。
いつでも虐待者の恐怖に震えている。(ねこ子が:汗)
人に優しく、生き物に優しく、は経験なくしてできないと思う。
まずは触れあうことからかもしれません。
お外の子への誤解を解くために、一言。
お外の子に触ったら手を洗う、これは必須。
「汚いから」ということでなく、お外の風をお家に持ち込むのは
お家にいるネコさんへのマナー違反。これを怠って、おうちっ子に何かあった場合は、
お外っ子ではなく、人間側の責任と思う。
でも逆にそのお外の子に「触れる前に」、手を洗うこと、これも大切。
これはその子へのマナー。人間は多くの雑菌を持っている。
弱っている(かもしれない)子にそれはきついのだ。
マナーを守って、健全な友好関係を築く。
守らずして、何かあったとき、相手のせいには決して決して、してはいけない。

彼女がおヨメにいってから、4年の歳月が過ぎました。
・・・早いですね。
いち早く、大学を卒業したエムちゃんは、すっかりママっ子となっております(^^)
ねこ子に会っても、「誰?あなた?」というお顔をします。
そんなお顔すら、可愛い~と思っております。
エムちゃんは、大学の「癒し猫」だった。
4限目が終わる冬の夕暮れに、中庭で学生さんに抱っこされているのをよく目撃しました。
人に優しいネコさんだった。(ねこ子は、それも恐かったので、
保護のことを思ってしまった。人を信じられないほど、虐待の噂があったし。)
大学の中で、その日いろいろあって寂しい思いをした学生さんの癒しに、
確実に、エムちゃんはなっていた。
もうすでに大学には、そこまで人に寄っていくネコさんはいないけど、
「ネコさんの癒し」(=動物の癒しの効果?)を考えるにつけ、
人は、もっと動物に優しい社会を作ってもいいのじゃないの?と思ってしまふ(汗)
正直、この世の中はネコさん(およびその他の動物、人間も?)が生きるには、厳しい。
大学の子の保護をすると、どの子もどこか怪我をしている(くるるほど酷い怪我ではないにしても)。
いつでも虐待者の恐怖に震えている。(ねこ子が:汗)
人に優しく、生き物に優しく、は経験なくしてできないと思う。
まずは触れあうことからかもしれません。
お外の子への誤解を解くために、一言。
お外の子に触ったら手を洗う、これは必須。
「汚いから」ということでなく、お外の風をお家に持ち込むのは
お家にいるネコさんへのマナー違反。これを怠って、おうちっ子に何かあった場合は、
お外っ子ではなく、人間側の責任と思う。
でも逆にそのお外の子に「触れる前に」、手を洗うこと、これも大切。
これはその子へのマナー。人間は多くの雑菌を持っている。
弱っている(かもしれない)子にそれはきついのだ。
マナーを守って、健全な友好関係を築く。
守らずして、何かあったとき、相手のせいには決して決して、してはいけない。

| h o m e |