大学猫日記
大学猫日常をお届け♪
あの時の子猫さんたち!(16匹ちゃん)  
2008/08/20 Wed. 19:09 [edit]
16匹の子猫ちゃんたちは、2年前の子猫さんである。
5年前の58匹の大学っ子ほどインパクトがないのは、
すでに感覚麻痺を起こしていたから?あるいは瞬時にみんなおヨメに行ったから?
とはいえ、どの子も宝石。
ひとつひとつ大切の子たち。そのママさんからお写真が!
嬉しい、嬉しすぎる。(そしてふたり仲良し、素晴らしい)
瞬時におヨメに行ったので、お別れを言う暇もなく
サヨナラだったけれど、あの時の記憶はちゃんとある。
あの子たちには、あの時の記憶はないだろう、イヤ、そうであって欲しい(汗)
まだお乳が欲しい時期の子猫さんだったのに、
ケアの関係上早めのお皿食。ナメながらもチュウチュウと吸っていた姿が忘れられない。
幼くして(人間に)置き去りにされた子は、
お乳(自然はもちろん人工的にも)を吸う機会をも奪われる、とあの時感じてしまった。
それを目の当たりにするのは理性的には理解できても、感情的には苦しい。
だから、こうして幸せなお姿を見ることができるのは嬉しい。
・・・「あれ」↑が許されるかも?などと安易になっても、しまう。
いや、断じて許されないだろう。
子猫さんのお乳を奪ったこと、さらには多くのネコさんの生殖機能を奪ったこと、
世間は許してくれても、ねこ子の良心は痛み続けるだろう。
それらがいけないことと言っているわけではない。
むしろ大きな苦難を消すには、あれしかない。やるしかない。
でもネコさんが自然に生きられない世の中にした「人間」の在り方の欠点は認めなければ・・・。
世間には自分は正しいことをしている、と胸を張って言えるけど、
地球に対しては「申し訳ない」と思うのです。
ところで、閑話休題。
ねこ子研修時にも里親募集をかけていた。
(むろんお返事は13日以降になる由の謝罪を含め提示)
その間に大人っ子のお問い合わせが。
12日に返答したところ、返事がなかったのですでに他の子にしたとのと。
うーん、全然惜しくないぜ。(笑)
子猫でそれをいうのは望み過ぎかもしれないが、大人ではあえて言っちゃう!
「この子!」というスタンスの方にもらってもらいたい。 今までもそうだったし、これからも。
お外の辛い経験をした子たちです・・・希望です、あくまで。

5年前の58匹の大学っ子ほどインパクトがないのは、
すでに感覚麻痺を起こしていたから?あるいは瞬時にみんなおヨメに行ったから?
とはいえ、どの子も宝石。
ひとつひとつ大切の子たち。そのママさんからお写真が!
嬉しい、嬉しすぎる。(そしてふたり仲良し、素晴らしい)
瞬時におヨメに行ったので、お別れを言う暇もなく
サヨナラだったけれど、あの時の記憶はちゃんとある。
あの子たちには、あの時の記憶はないだろう、イヤ、そうであって欲しい(汗)
まだお乳が欲しい時期の子猫さんだったのに、
ケアの関係上早めのお皿食。ナメながらもチュウチュウと吸っていた姿が忘れられない。
幼くして(人間に)置き去りにされた子は、
お乳(自然はもちろん人工的にも)を吸う機会をも奪われる、とあの時感じてしまった。
それを目の当たりにするのは理性的には理解できても、感情的には苦しい。
だから、こうして幸せなお姿を見ることができるのは嬉しい。
・・・「あれ」↑が許されるかも?などと安易になっても、しまう。
いや、断じて許されないだろう。
子猫さんのお乳を奪ったこと、さらには多くのネコさんの生殖機能を奪ったこと、
世間は許してくれても、ねこ子の良心は痛み続けるだろう。
それらがいけないことと言っているわけではない。
むしろ大きな苦難を消すには、あれしかない。やるしかない。
でもネコさんが自然に生きられない世の中にした「人間」の在り方の欠点は認めなければ・・・。
世間には自分は正しいことをしている、と胸を張って言えるけど、
地球に対しては「申し訳ない」と思うのです。
ところで、閑話休題。
ねこ子研修時にも里親募集をかけていた。
(むろんお返事は13日以降になる由の謝罪を含め提示)
その間に大人っ子のお問い合わせが。
12日に返答したところ、返事がなかったのですでに他の子にしたとのと。
うーん、全然惜しくないぜ。(笑)
子猫でそれをいうのは望み過ぎかもしれないが、大人ではあえて言っちゃう!
「この子!」というスタンスの方にもらってもらいたい。 今までもそうだったし、これからも。
お外の辛い経験をした子たちです・・・希望です、あくまで。

| h o m e |