大学猫日記
大学猫日常をお届け♪
グレコとの距離。  
2008/03/10 Mon. 09:46 [edit]
最近のグレコ、とても近くまで来てくれる。
うーん、これなら保護できそうかも、と思うくらいなのだ。
いろいろ考えると身動きがとれなくなるので、
保護スペースができて保護できた順にとシンプルに考えるようにしているのですが、
できたら、今あるご飯場を一つに統合したいと思っています。
一つなら、猫ちゃんの安全も計りやすいし、
新猫・旧猫・子猫など、状況把握もしやすい。
副次的なことを言えば、ご飯やりボランティアさんの定着も高まる。
(過去、ご飯場は5つだった。その頃のご飯やりは大変だった:汗)
今あるどちらのご飯場を残すべきか?!
ご飯場②は、人通りが③よりある。・・・やっぱ③を残した方が安全だろう。
そのためには、②の子を③に誘導あるいは保護したい。
(でも意外と②は広範囲の猫ちゃんを網羅しているような気がするので、悩むところです。)
・・・そんな夢を持っています(^^)
最終的には大学猫ゼロを目指したいのですが、捨て子ゼロ・・・このままでは果たせそうにないような。
だって「外飼い(?)」信仰、(本当に)根強いものです。
どんなに「猫ちゃんは室内で十分幸せ。」(出たがる場合は、そらす工夫もできます)
むしろ全く出さないことの方が猫ちゃんにはいい(注1)、とお伝えしても難しい。
(ねこ子も田舎にいた頃半外飼いしてました・・・そう、ねこ子ですら、です。
だからこれは人に言っているのでなく、自戒しているわけです:汗)
一旦ついた概念を変える、なかなか難しいことなのです。
でも、だから外飼いはなくならないし、外飼いのなれの果て=ノラ猫は減らない(注2)、という事実を考えるとき、
「外飼い」への概念は変えられる、と思っています。
注1:私たちは猫ちゃんをおうちっ子にするため、様々な医療を施しお連れします。
ですが、その子を再度お外に出すことにより、もう一度やり直しの必要が生じます。
その手間を省くと、本にゃんも人間もイヤな思い(蚤とか粗相とか)をすることがあるのです。
そしてイヤな思いをするのは猫ちゃんのせいではないのに、そう思われる・・・
これだけは避けたいと思うのです。(うるる)
注2:ノラ猫さんの成り立ちは、マジで「捨てる」人、おうちに帰れなくなった「迷い猫」の二つの可能性が。
最近思うに、この割合、後者の方が多いのかなぁ?と。何となくですが。

うーん、これなら保護できそうかも、と思うくらいなのだ。
いろいろ考えると身動きがとれなくなるので、
保護スペースができて保護できた順にとシンプルに考えるようにしているのですが、
できたら、今あるご飯場を一つに統合したいと思っています。
一つなら、猫ちゃんの安全も計りやすいし、
新猫・旧猫・子猫など、状況把握もしやすい。
副次的なことを言えば、ご飯やりボランティアさんの定着も高まる。
(過去、ご飯場は5つだった。その頃のご飯やりは大変だった:汗)
今あるどちらのご飯場を残すべきか?!
ご飯場②は、人通りが③よりある。・・・やっぱ③を残した方が安全だろう。
そのためには、②の子を③に誘導あるいは保護したい。
(でも意外と②は広範囲の猫ちゃんを網羅しているような気がするので、悩むところです。)
・・・そんな夢を持っています(^^)
最終的には大学猫ゼロを目指したいのですが、捨て子ゼロ・・・このままでは果たせそうにないような。
だって「外飼い(?)」信仰、(本当に)根強いものです。
どんなに「猫ちゃんは室内で十分幸せ。」(出たがる場合は、そらす工夫もできます)
むしろ全く出さないことの方が猫ちゃんにはいい(注1)、とお伝えしても難しい。
(ねこ子も田舎にいた頃半外飼いしてました・・・そう、ねこ子ですら、です。
だからこれは人に言っているのでなく、自戒しているわけです:汗)
一旦ついた概念を変える、なかなか難しいことなのです。
でも、だから外飼いはなくならないし、外飼いのなれの果て=ノラ猫は減らない(注2)、という事実を考えるとき、
「外飼い」への概念は変えられる、と思っています。
注1:私たちは猫ちゃんをおうちっ子にするため、様々な医療を施しお連れします。
ですが、その子を再度お外に出すことにより、もう一度やり直しの必要が生じます。
その手間を省くと、本にゃんも人間もイヤな思い(蚤とか粗相とか)をすることがあるのです。
そしてイヤな思いをするのは猫ちゃんのせいではないのに、そう思われる・・・
これだけは避けたいと思うのです。(うるる)
注2:ノラ猫さんの成り立ちは、マジで「捨てる」人、おうちに帰れなくなった「迷い猫」の二つの可能性が。
最近思うに、この割合、後者の方が多いのかなぁ?と。何となくですが。

category: 大学猫っ子
thread: 日記というか、雑記というか… - janre: 日記
| h o m e |