大学猫日記
大学猫日常をお届け♪
せんくんが来たよ~!  
2008/03/31 Mon. 09:59 [edit]
旧猫さんとは、新猫さんに対して前からいる子。
ざっくり言ってしまえば、ねこ子が知っているかいないかという基準。
ご飯やりさんには、ご飯をあげる際に、
①新猫さんの有無。②ご飯残量の確認。③ご飯箱周辺状況。をお知らせしてもらっています。
(その上で旧猫ちゃんがどんなだったか知れれば安心♪とねこ子の猫魂ですね:汗)
この3点、毎日ご飯場管理する上で欠かせない。
新猫さんがいれば、不妊手術のための準備をする必要が出てくるし、
ご飯量が適切であるかどうか、残りすぎは箱内に虫が発生、とても不衛生。
ご飯箱の衛生状況は猫ちゃんの衛生管理に繋がる。大学に対してもよくない。
そんな理由から3点が重要な情報となってくるのです。
で、新猫さん。
ねこ子が知っているかどうか、ご飯やりさんは把握しきれないであろうから、精確な情報は難しい。
猫ちゃんアルバムを作成しても誤差が出てきます。
・・・しばらく現れない子を削除しているから。
そっか、アルバムから削除しなければいいかも。
とはいえ、そうなると膨大な数の猫ちゃんをアルバムに載せることになる=覚えきれない。
ああ、矛盾ですね(笑)
ということで、今日のお写真は、旧猫せんくん。(新猫ではないのです。)
しばらく、ねこ子は会えなかったけれど、ご飯やりさんの中では
彼に出会い、彼を昔から知っている人もいる。
けなげに、けなげに生き抜いている。彼のママも兄妹たちも、もういない。
大学猫は、残り9匹。
でも本当は、せんくんみたいに姿を消しなおかつそこにいる子も、少なくともその2倍はいるのだろう。
先を見るとクラクラするので「今」を見つめて、
子猫はもちろん、今いる大人っ子の保護、がんばろうと思っています(^^)

category: いろいろ♪
thread: 日記というか、雑記というか… - janre: 日記
みけよん、逃げる。  
2008/03/30 Sun. 09:58 [edit]
季節は春。人はうきうき、植物も芽生える。
そう恐怖の(?)お花見シーズンです。
みけよんのいるところは、隣の公園に向かう人々が行き交う場所でもあるのです。
いつもはかなり、ひっそり(子供さんが遊んでいない限り)しているご飯場周辺が、
年に一回だけ、騒がしくなる時期なのです。
ねこ子はハラハラし通し。
学生さんの中でも柄が悪い子もいて、時々不安になるのですが(お、おいっ:笑)
一般の方はもっと、なんというか不安をあおる風体の方も(こらこら、失礼すぎるぞ:苦笑)
今いる子たちは、人を見れば逃げる態勢の子ばかりだから、
一応、大丈夫と思うのだけれど、でも虐待のあった場所。(物証でしかないのですが)
何があるか解らないという点において、不安が広がる。
何となく場所が見えないよう気をつけたり、
明るく(行き交う人に)挨拶をしてみたり・・・内心、バクバクしながら様子見でした。
みけよんも同じ気持ちだった、と思う。
ご飯を出しても(彼女には別場所にもあげている・・・なかなか慎重さんなので)、
食べることなく、行ってしまった。
人の波が落ち着いたら、食べに来てね。
今日のご飯はこんもりしておいたからね。

category: 大学猫っ子
thread: 日記というか、雑記というか… - janre: 日記
豆ちゃんからのお便り。  
2008/03/29 Sat. 09:58 [edit]
そう、こくまろちゃんの麿ちゃんです。
3キロになり、来月には避妊手術をご予定なのです。
もうすっかり、大人の仲間入りなのです。
・・・ですが。 ここに至るまでに大きな山があったのです。
生きているのが不思議と獣医さんに言われるほどの病を患い腰もフラフラする状況だったのです。
それが奇跡の生還です!
うお~何でなの~?何があったの~?しかも奇跡の裏にはどんなことが?
山ほどの疑問の中、確かなことは豆ちゃんが現在元気で完治しているとのこと。
それは嬉しい。でも・・・。
あの豆ちゃんがどんなにか苦しい思いをしたか、
ママさんもパパさんも、どんなにかご心配しご苦労をされたことか、
それを思うと胸が痛い。本当に申し訳ない気持ちでいっぱいです。
豆ちゃんはもともとちょっとおしっこが神経質な赤ちゃんだった。
ちょっとトイレが汚れていると、しない。 他でする(汗)
でもちゃんとトイレを認識している節があって、できるのだ。
この状態の赤ちゃんを受け入れてくれるだろうか、希望者さんは。
連日Saoriと話し合って、ちゃんとちゃんと本当のことをお伝えし、
難しいようなら、お連れする前に断ってもらおう、そんなことになって、
決死の覚悟でママさんとお話ししたのを今も鮮明に覚えている。(メールとかお電話とか。)
その度にママさんは「もうすでにうちの子だから」としっかりと受け止めてくださった。
(お連れする前のことです!)
この人なら、万が一「やっぱり・・・」ということになっても悔いはなし!
そんな思いのお届けだった。
そして今に至ります。
(豆ちゃんが峠を越したから言えることなのですが)
ご縁は本当に不思議なもの。その子その子の未来にぴったりの家族を運んでくる。
その度に、どうしたら「猫ちゃんにとってのベスト」となり、なおかつ相手の方に「誠実」に事に当たれるか、
とても悩むけれど、悩んだだけ、よい結果がついてくるような気がします。
ああ、神さま、豆ちゃんを守ってくださって、ありがとうございます。
ママさん・パパさん、ありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。

category: おヨメ・おムコっ子
thread: 日記というか、雑記というか… - janre: 日記
今日の幸せカップル♪  
2008/03/28 Fri. 09:57 [edit]
幸(ゆき)ちゃんと希(のぞみ)ちゃん。
(久しぶりに「読み」をつけてみました。なぜなら、その後この漢字のお名前、人気沸騰しております。
「いいものはいい」ということでしょう!:にやっ)
希ちゃんの上に乗る幸ちゃん。乗られた希ちゃんの黒いしっぽはその重みにイラついてパサパサしていたそうな。
そして、その後、はねのけたそうな。・・・うーん、仲良し♪♪♪?
実はやっとゲットした一枚です。
ふたりのママさん・パパさん宅のパソコンが新しいものになり、
そのため使用に試行錯誤する場面が。(って、そんなにお困りではなかったご様子ですが。)
新しいパソコンから、初めてのお写真。
うれしいではありませんか。
パソコンが変わっても、子猫ちゃんたちの近況が見えるのです。
(そうです。子猫の時代に別れたきりなので、未だに子猫ちゃんに見える、ねこ子です)
さらに実は、ねこ子も去年の夏、パソコン変えました。
募集のためアドレスを公表しているせいか、迷惑メールがすごいのです。
パソコンちゃんの動きがもう老化のそれで(汗)
で、噂のクリーンアップというのをすればいいのかもしれないのですが、そのことに至る前に
非常にパソコン音痴なねこ子には、何をどうやったらいいか見当もつかず、変えました。
そしたらメール。「迷惑メール」に振り分けるコーナーがあって。
でも、振り分けられた全てが迷惑でもないので、そちらも丹念にチェックする必要があって・・・。
つまり、またパソコンに振り回されておりまする(苦笑)
猫ちゃんに振り回されるのはいいんだけど・・・。
それ以外は、お許しを~と思ってやっております。
あれ?猫ちゃんのお話ではなかったですね。
こちら側のお話で、すみませんです。

category: おヨメ・おムコっ子
thread: 日記というか、雑記というか… - janre: 日記
久しぶりの(かなりの)接近♪  
2008/03/27 Thu. 09:56 [edit]
最近では、ちゃあちゃんが、ねこ子の側に寄ってきてくれなくなっていたので、
かなりビックリの接近です。(ご飯やりIさん・Sちゃんにはベタベタです:汗)
学生Sちゃんも卒業し、甘える相手がいなくなったせいか、
あるいは、くっきーが傍らにいる安心感からか、昨日のふたりは大接近の食べ放題でした。
(特盛りのドライフードの上に缶詰を敷き詰めております!ご支援さま、ありがとうございます。)
・・・クロ太くんがいなくなったことも理由なのかも。
もうこの辺にいる猫しゃんは、へなちょこ組(汗)のみ、だからかも。
へなちょこ組、といっても一見です。
彼らは不妊手術が済んでいて、なおかつ猫を避けて暮らし、なおかつ健康状態がいい、そんな子たち。
言うなれば、生きることに関して非常に粘り強い子たちなのです。尊敬なのです。
猫ちゃんは1歳に至るまで、いろんな医療が必要な状況が生じます。
治療ができたからこそ生きられた子もたくさんいます。
医療にかかることが難しいお外にいては、助かる機会はとても少ない。
お外にいる、それだけで危険だし。(縄張り争い・虐待)
そんな中で、この同級生組のふたり、生き抜いているのは、
そのずば抜けた生命力、そして孤高な性格によるものかもしれません。
偶然が偶然を呼んで、ここにいるふたり。
何でもない風景ですがそう思うと、このお写真、神々しいものに見えてきます。
このミラクルなふたりを何とか、いい方向に持っていきたい、いつもそれを狙っています。
もっと、近くにこい~。お願いします。

category: 大学猫っ子
thread: 日記というか、雑記というか… - janre: 日記
しずかちゃん、正式決定♪  
2008/03/26 Wed. 09:56 [edit]
おめでとう~!(お写真)
もうずっと長いこと、大人猫ちゃんのママさん・パパさん募集をしているけど、
この数年、大人っ子のおヨメ・ムコ入り、すごい勢いです。
何というか、「この子にピンと来て」ということが一番の理由だと思うのですが、
「大学猫さんなら」ということかな?なんて、ある程度信頼を勝ち得てもいるのでは?
などと、思ってもいます。(どちらかというと、ほとんど前者ですが。そう思いたいの、ねこ子?:汗)
何かあると、いつも思うのです。
自分たちがしっかりしないと、猫ちゃんに迷惑がかかる。
自分たちが誠実な行動をしないと、「あそこの猫は・・・」という理由で、
ご縁を遠ざけてしまうのでは?と思うのです。
だから、今の状況、非常に嬉しい。
恐らく新しいご家族さまは、あまりそこのところは眼中になく、
猫ちゃんに一目惚れをされた結果だとは思うのですが、その邪魔をしないこと、ここが大事。
とういうことで、しーちゃんおめでとう。
(そうなのです、すでに「しーちゃん」で馴れているであろうから、
呼び名が変わらないよう命名してくださったのです!)
末永く、幸せに! ママさん・パパさん、ご縁をありがとうございます♪
ところで、先日おムコにいったポンたん。
新たにポムちゃんとなりました。こちらもしーちゃんと同じ理由で呼び名が似たものに、ということと、
ポムちゃんのお顔(体も?!)がりんごのようにまん丸ということから命名です。
☆お届け後のお写真は、「おうち編」にて!
うお~、ねこ子は、幸せだ(もちろんSaoriも)。
今日も、猫の神さまに感謝です。ありがとうございます。
ちなみに、今日は、クロちゃんの退院・移動日。どうぞお守りください。
って、神頼みばっか、ごめんなさいです(汗)

category: おヨメ・おムコっ子
thread: 日記というか、雑記というか… - janre: 日記
幸くんから幸多くんへ! 
2008/03/24 Mon. 09:55 [edit]
お名前、幸くん改め幸多くんとなりました~(^^)
うんうん、嬉しい。
もうすでにかなりおうちに馴染んでいるご様子。よ、よかった~。
彼は、馴染むことは問題がなかったようなのですが(むろんママさんの愛の努力の結果です!)・・・
大きな事件が。
左後ろ足の骨折後は、問題なかったのですが、
なんと右足に大きな古傷が・・・それもその後も血をちょっとずつ流して。
ねこ子のミスなのです。
もっとよく調べてお出しするべきところをスルーしてしまった。
お連れしてすぐに、そこに気がついてくださったママさん・パパさん。
「まだお試しなので」ということで、事細かにご相談くださった。
そしてママさんの主治医さまにて、処置(結果手術になってしまった)をすることに。
開いてみると思った以上の事実も発覚したのですが、そこも冷静に判断し治療完了。
(あまり具体的だと幸くんのプライバシーに関わるかな?と思い、ちょっとぼかしてます。すみません。)
現在は、その傷の消毒に通ってくださるママさんです。
うお~、本当に感謝です。ありがとうございます。
もうすでに自分の子として大切にしてくださる、本当に感謝です。
(とはいえ、ねこ子のミスはミス。)
二度とこのようなことが起きない。
(とはいえ、実はもう一つお話があって・・・重なりました。本当にすみません。)
お外にいると、人が思う以上のことが起こっているようです。
ビックリするような危険がそこここにあるのです。
(とんでもないものを踏んづけたり、が刺さったり、皮膚下に残ったり。)
おうちにはいるときに私たちは彼らの体をつぶさに調べます。
でもそれは十分ではなかった、そんな事実を突きつけられた事件でした。
幸多くん、痛かったね、ゴメンね。
でも、ママさんのおかげでもう大丈夫だね。
ねこ子は、ここに深いご縁を感じています。ありがとうございます。
でも、これに甘えることなく、気をつけます。ねこ子、慢心でした。

category: おヨメ・おムコっ子
thread: 日記というか、雑記というか… - janre: 日記
ポンたん、おムコいりっ!  
2008/03/23 Sun. 09:54 [edit]
すっかりピカピカの毛皮を着たポンたん。
新しいおうちのソファの下から、あの可愛いまなざしでこちらを見ていた。
ビビルわけでもなく、必要以上に威嚇するわけでもなく、
かなり自然にそのスペースに入り、人のお話に耳を傾けていた。
「うん、これなら大丈夫」そんな感じの中、
ポンは、新しいご家族のおうちっ子となったのです。
おうちに入ってからの彼は、非常なる甘えっ子と成長した。
お布団の中に入る。ちょうどいい枕となってくれる。
抱きしめると、ふかふかの気持ちのいいお団子にもなる。
きっと、新しいご家族にも愛される。
うれしいぞ~。
保護するときは「もしかして新しい家族は見つからないかも」という決死の覚悟で保護するので、
募集中もこれが永遠と続くのかも・・・と思う。
その反面、ご縁はいつも突然。決まってしまえば、あとはとても早い。
いつもそのスピードにとまどうけれど、これが幸せってことなのだ、と思います。
素晴らしいご縁、ありがとうございました。
すべての猫ちゃんが、ポンのように幸せになれますように。
ねこ子も、もっと頑張ります!
今日のお写真は、まりたん。君も寂しくなるね。(あまり感じない感じが彼女の性格ですが:汗)
君のことも祈らずにはいられない。ね?
※ポンたんのお写真は、おいおいまた(汗)
お届けの時、カメラは持っていくのですが、なかなか気持ちに余裕がなく・・・すみませんです。

category: おヨメ・おムコっ子
thread: 日記というか、雑記というか… - janre: 日記
この前、雨のとき・・・。  
2008/03/22 Sat. 09:54 [edit]
濡れないよう自転車置き場にいた。
人が寄っていくと一時待避のため移動するけれど、いなくなると定位置(お写真)に。
君は、そう見えて人馴れているね?
単に今、(捨てられたか迷ってしまったかで)見慣れない人に囲まれて、
慎重になっているけれど、本来は人と暮らしていた子だね?
でも、大丈夫だからね、
この位置で待機する子は100%おうちっ子になっているから(笑)
しんくん、ちまきちゃん、富喜ちゃん(もちろんっ)、みけよん(予定)。
ちゃんとご飯場にいるように。
何があっても離れちゃダメだからね。
待っているように。
ちなみにこの雨の中、ちゃうちゃんもいた!
シェルターの中(最近あまり入る子がいない:汗)にて、雨をしのいでいた。
人が来たので出てしまった。彼女が濡れるのが恐かったので、すぐにその場を離れたけど。
雨の日に出会う子は、人恋しい。
あるいは、雨を回避する術を持たない不器用さん。
早く保護したい。

category: 大学猫っ子
thread: 日記というか、雑記というか… - janre: 日記
さくらちゃん!  
2008/03/21 Fri. 09:53 [edit]
毎回嬉しい!
どんな風に嬉しいかというと、年取って孫からの手紙を見て
「おお、さくらちゃんぢゃ・・・!」とその健康・成長を陰ながら喜ぶ的に嬉しい(笑)
この頃、さくらちゃん、さらりと甘えるご様子。
それを見て、お兄にゃんのくろちゃんがちょっとジェラしいご様子。
うーん、家族だ~と嬉しくなってしまふ。
そして、このお写真。
後に保護して逝ってしまったママによく似てきたね。
ママ猫ちゃんや、同じ世代のキジ川さんやさびにたちが、
もしももしも、さくらちゃんくらいの年代で保護されていたら・・・
こんな風に、落ち着いた甘えんぼになっていたかな?こんなに綺麗な毛皮にくるまれて。
汚れることも寒さに震えることもなく。
保護が早ければ・・・。
いつでも喜びの背後には、必ず悔いが潜んで今もギリギリと胸を痛めます。
(それ故、喜びは一層深い訳です。)
さくらちゃん、よかったね。うん。

category: おヨメ・おムコっ子
thread: 日記というか、雑記というか… - janre: 日記
ブイくんの今(^^)  
2008/03/20 Thu. 09:53 [edit]
どうです!猫鍋状態です!(って、なぜ、ねこ子が威張っている?!:笑)
ブイくんは大学猫からおムコに行った小茶くんです。
彼の保護には時間がかかった。Saoriがなんとかおびき寄せ保護成功。
その時には足やそこらにちょこちょこ傷跡もあり、
どんなにか苦労して彷徨ったか・・・かなり想像できる痛々しい様子だった彼。
その彼が、こうして安住の地を見つけ、
ママに甘え、兄妹に甘え・・・よかった!本当によかった。
保護の時、特に子猫の保護は心の準備ができていないだけに、かなり慌てる。
(時には一度元においてみたり・・・おいおいっ!でも結局もちろん連れて行きます:汗)
でも、こうして寛いでいる姿を見ると、メラメラ~とやる気が吹き出します。
そして今でも待っているあの子たちの保護、やるぞ~と新たに思うわけで。
大学猫が存続する・・・これはひとえに応援者さまのカツがものを言ったのだと、思っています。
Saoriとねこ子だけでは・・・難しかったかも。
もちろん、始めたからには続けるつもりです。
が、お写真を送ってくださるママさんたち、ご支援してくださる応援者さま、
日記を読んでくださる皆さま、預かりやその紹介をしてくださる方々、お話を聞いてくださる方々・・・
こうして見守ってくださる皆さまがいること、大きな原動力になっています。
ありがとうございます。
・・・ということで、今からご飯やり行ってきます(カッパ着用ですね:笑)

category: おヨメ・おムコっ子
thread: 日記というか、雑記というか… - janre: 日記
まりたん、裸になる!?  
2008/03/19 Wed. 09:52 [edit]
ねこ子:「まりたんの写真(そろそろ)ちょうだいよ」の一言で、
「猫バカ・親ばか」モード、降臨でした(汗)
Saori:「え?見たいの? 今めちゃ、かわいいんだよ~」
ね:「みたいさ」「みせろ~」
S:「おむつだけだと、裸みたいに見えてさ、
服着ていた頃は押さえられていた毛もフサッとして、すごいきれいなんさ~」
ね:「あ゛あ゛、そうだと思うよ。裸な感じがするよね、まりたん故にロリータ? ね?
(早よ、みせいや!:焦)」
S:「見たいの?」
ね:「・・・」(見たいわっ!!!)、という親ばか炸裂のふたりでした。
で、このお写真。みなさまのお送りしてくださった「おむつ」がうまくフィットして本にゃんも気持ちよさそう。
本当にありがとうございます!
(お○っこは出ないので絞り出します・・・Saoriママ、それで腱鞘炎に。力がいります。)
まだまだ可愛いところたっくさんありますので、ごゆるりと♪(と焦らしたりして)また次回。
お見せしたいお写真・・・ブイくん(もと小茶くん)とか、しずかちゃんも、あるのです♪

category: おうちっ子
thread: 日記というか、雑記というか… - janre: 日記
違うんです(汗)  
2008/03/18 Tue. 09:51 [edit]
で、お写真です。
左が3月16日のセーラーくん、ご飯場②での様子です。
右が、ご飯場③でボランティアのIさんが目撃した子。
うーん、お顔の柄がぜんっぜん違う~(汗) やっぱ、複数いるんだ。(うるる~)
どちらかというと、③のはちわれくんの方が近くに寄ってこれるようです。
②の子は、最終的にはご飯箱で食べていたけれど、ちょっと伺っていた。
はちわれくんの目撃情報は最近になって結構あります。
他のボランティアSさん(Sさんが4人います:汗)も部室から見たことがあるよう・・・。
新猫ちゃんを見かけたとき、気になるのは「タマタマ」(えへへ:汗)
でも、ファーストコンタクトでは大抵チェックできない。
・・・(猫ちゃんがこちらを)遠巻きに見ているから。
尻尾をかぶせて見えないようにしているし。
よく出会って、馴れてきた頃にやっと判るわけです。うう、恐いな。
最近思うのです。遠巻きに見ているからって近寄ってこれないからって、
人馴れていないわけではないことを。
疑っているのですね、人間を。恐がってもいるかもしれない。
そだよね、1度信頼して裏切られれば、そうなるよね。
ビックリもするし、(人間を)疑わないと生き残れないもんね、お外は。
(突然、温もりが消えるのです。そしてあるのは暗い夜の孤独・・・恐すぎる。)
首輪をして現れた大学のポンは、触れるようになるまで半年以上かかったけれど、
心を許してからは、人と一緒じゃないと眠れない甘ったれっ子にまで戻りました。(うれしいぞ)
そんな姿に、いちいち涙腺が緩むのは、ねこ子だけ?
捨てる事情もあるかもしれないけれど、捨てられた子のその後の姿は、そりゃもう悲惨です。
外見が悲惨なだけじゃないのです。気持ちのダメージが深い感じ。
大学は、そんな子たちのたまり場になっています。
問題ありです、これは。

category: 大学猫っ子
thread: 日記というか、雑記というか… - janre: 日記
ある晴れた日に。  
2008/03/17 Mon. 09:50 [edit]
それぐらい減ったのです。
・・・でも、合致すると、とてもたくさんの子に出会う(汗)
しかも新猫さんにも複数(?)出会うときがある。
うーん、先は長いぞ~と思う瞬間ですね。
で、この写真、新猫ならぬ旧猫(?)ちゃんたちにたくさんで会えた日のもの。
くっきー(左)と、ちゃあちゃん。
(駐車場にいるのは心配だけど人が来るとスッと立ち去ります。撮影後、誘導しました:汗)
暖かい日に、ぞろぞろと出てきて、ひなたぼっこしているようです。
(相変わらず、ねこ子が来るとちょびっと緊張している。でもご飯だ!と思っていると思う。)
並んだ彼らはちょっと小太りで、可愛い風景でした。
変な人もいるのだから、慎重ぐらいがちょうどいい。
気をつけるのよ。ちゃんとご飯はあるのだから、ね?

category: 大学猫っ子
thread: 日記というか、雑記というか… - janre: 日記
セーラーくん、現る?!  
2008/03/16 Sun. 09:50 [edit]
何となく呼んでみたけれど、大学に定着するかどうか、まだ未定のはちわれっ子です。
実際、会ったのは1度きり。
そして、実は違うご飯場では同一人物(?)ではない「はちわれ」(新猫)情報もあります。
大学猫はあと9匹・・・とは言っているけれど、何しろ広大な敷地。
周辺には大きな公園と外飼いを良しとしているであろう地域(かな?・・・)。
すでに大学ではほとんど猫ちゃんを見ることはできない状態まで来ている。
がしかし、ちょっとでも手綱を緩ませると、いつでも5年前の悲劇に戻れる、
そんな可能性を満々に秘めているのが、この大学なのです。
5年前は「猫アレルギーである」とか「猫に引っ掻かれた」といった苦情がセンターに来ていた。
(動物を少しでも知っていれば、後者の苦情、矛盾があること、わかりますよね、
「手を出した」から引っ掻かれた、はずですが・・・その苦情もまかり通る?!)
たくさんいるから「アレルギー」の話が出てくる。
たくさんいない今は、ねこ子の知る限り、猫の苦情はなくなった。
たくさんいるのは、どうしてなのだろう?
たくさんになると、憎まれるのは、どうしてだろう?
いろいろ疑問は尽きませんが、少なくともあの状況には絶対に戻ってはいけない。
これは猫好きさんの間だけのみならず、社会倫理的にもそうであるはず。
それが・・・まだまかり通っていない、なぜなら未だに周辺猫さんたちがまだ(たくさん)いる様子が
ありありとしているから。・・・恐い。
ところでセーラーくん、なぜ「セーラー」かというと、尻尾の先(お写真)が
トラ柄・・・というより、クロとシロのボーダーになっているのです!
め、めずらしい~。
新猫を見て、社会問題より猫マニア魂の方に火がつく、ねこ子でした(^^)

category: 大学猫っ子
thread: 日記というか、雑記というか… - janre: 日記
タッチです!  
2008/03/15 Sat. 09:49 [edit]
寂しくもありホッともしました。
そりゃ、会いたい。会って、無事を確認したい。
でも、雨の中出会う=雨に濡れること→健康が気になる→早く濡れないところに行って欲しい、という
気持ちになってしまう。だから昨日はあれでよかった。
こんな相反する気持ち、実はいつも抱えています。
保護されると、そこ(大学)からいなくなります。
それがその子の幸せを意味することであっても、正直会えないのは寂しい。
でも、ねこ子は「会えなくなって寂しい」という言葉を誰にも言わない。
口に出したこともない。言うべきことでないとも思う。(あ、ここは日記なので:汗)
それは、ねこ子のエゴだから。
そこにいない=二度と寒いお外で真っ暗な孤独と戦うことがなくなった、ということなのだから。
彼らが幸せを掴んだということだから。
(会えないことを辛く思うなら、自分で飼えばいいのだし。それができないのだから)
逆にいつも出会っても、辛い。
いつまでこの子をここにいさせて、苦労させるのか、と思うから。
非常に複雑な気持ちなのです。
要するに、ねこ子の気持ちは度外視で、みんな幸せ掴んでおくれということです(笑)
今日のお写真は、ご飯場②の移動後初めて現れたタッチくん。
心配していたから、出会えたこと純粋に嬉しかったよ。がんばれ!

category: 大学猫っ子
thread: 日記というか、雑記というか… - janre: 日記
レオくんのその後。  
2008/03/14 Fri. 09:49 [edit]
大人ですでに去勢済みで保護された人なつっこい子。(大学親戚っ子です。)
彼のおムコ入りは電光石火だった。
今のママさんからメールをいただき、そのメールですでに心を決め、
即お電話させていただいた。
日取りも決まり、ご連絡してから1週間足らずで、
おムコに行ってしまった。(あ、しんくんもそうでした:笑)
決まるときは早い。
募集をかけているときは、永遠とその時は続くのではないか?と思うときもあるけど、
決まってしまえば、とてもあっけない。
そう思うと一緒にいられる「今」を大切にしなければ、いかん~と思う、ねこ子です。
レオくんは、みんなに愛され、日々成長しています。
そのぷっくりしつつあるお腹の中身はすべて、保護主さんから始まり今のご家族に繋がる「愛情」です(^^)

category: おヨメ・おムコっ子
thread: 日記というか、雑記というか… - janre: 日記
捕獲成功っ!?  
2008/03/13 Thu. 09:48 [edit]
さすがに一日お外で帰ったらバタンキュウ(かなり古い表現ですみません:汗)でした。
捕獲成功です。
・・・でも、思ってもみない子だったのです。
お預かりお願いしていた皆さま、すみませんです(汗)
誰を保護したかったか(もしくは、するべきと思っていたか)?
うす・ちゃう・みけよんでした。
うすは、とても人馴れているし未去勢なのでこの機に。
ちゃうは、ご存知のようにねこ子にとって宿題の子。
みけよんは預かりさまが待っている。
3匹とも捕まっちゃったらどうしよう?!なんてかなり楽天的な想像をしていたのですが、
ある者は現れず(2日前に確認されているのに)、ある者はそこにいて、あれには入らず(汗)
ある者は、あれを見てサクッと逃げた。
午後になってこれは今日は失敗、もう帰る・・・仕掛けたあれをしまいに行くと・・・
くっきーくんが神妙な顔をしてそこにいた。(お写真)
「うん?」何かある?どしたの?
あれを見ると、あ、閉まってる?でも何もいないようだけど・・・???
いました!・・・クロ太くんが!?
そっか、そなんだね、夏に長毛でお外はありえないもんね、うんうん。
君の番だったんだね、今日は(笑)
Saoriも結局これは今は黒い子周期なんだね(ナイトくんとか)ということで納得(?:汗)
その段階ではクロ太くんの性別がはっきりしなかったので、「去勢」で頼んでいたのでちょっと悩みましたが。
(近くに来れる子は、タマタマの確認しやすいのですが、彼は遠いし毛がフサフサしていてなかなか。
ずっといるのに子猫を見ないのできっと・・・と思って。)
病院でのクロ太くんはとてもおとなしかった。
抱っこもできたし、お尻も見せてくれた。(プリプリッのタマタマでした:汗)
看護士さん曰く「この子飼われてたね、これは。」でした。
うーん、あんなに近寄れない子が、この豹変ぶり。なんでかな~?
逆に、あれだけ人に寄ってきてたナイトくんが馴れないし(汗)
でもクロ太くんの飼い猫説は、少なくとも過去のある時期限定です。
なぜかって・・・毎日大学猫ご飯を食べに来てたし、そうとう飢えてるようだったし、
猫風邪で鼻ブーブーしているし、とても警戒心が強かった。
毛もボロボロで、長毛故の悲惨なルックスなのだ。
(それでも一応、とある機関に念のため問い合わせてみますが。)
ところで、くっきーが神妙な顔をしてたのは、なぜか?
相棒くんが捕まっているからかな?見送りしていた?
昔、ダミィもそんなお顔をして、クロちゃんをお見送りしていたことを思い出します。
える~も、えむちゃんも、お父さんも、しろちゃんも、そんな顔をした・・・帰るとき。
とても、胸が痛むのだ、彼らのその表情、とてもスルーできない。
「たかが動物」とアナドル事なかれ。深いですよ、彼ら。

category: おうちっ子
thread: 日記というか、雑記というか… - janre: 日記
みけよん?!  
2008/03/11 Tue. 09:47 [edit]
・・・本にゃんかどうか、わかりませんでした。
暖かい日差しのあるところで、本当に居眠りしていたのです。
いつも身構えて、上目遣いになっているところしか見ていないので、
甲羅の三毛以外の部分がこんなに白いこと、知らなかった(気づかなかった?!)
マジ、新猫?と思って忍び寄ってしまった(恥)
こんなポーズが見られる・・・保護時ですね♪
ところで先日、日記をお休みした日。
お届けの日だったのですが、パパさん曰く
「日記も書いてないから、(迷って)かなり遠くまで行ってしまったのでは?」と思われたらしい(笑)
うーん、方向音痴のねこ子らしいエピソードです。
確かに迷っていた(汗) 全てお見通しですね。すごい!(笑)
幸くんは元気です。・・・でも新たな怪我発見で、ちょっと心配です。
ああ、もらったお薬が、うまく効きますように。
(実は同日、しーちゃんも怪我のことで。こっちも非常に心配:泣)

category: 大学猫っ子
thread: 日記というか、雑記というか… - janre: 日記
グレコとの距離。  
2008/03/10 Mon. 09:46 [edit]
うーん、これなら保護できそうかも、と思うくらいなのだ。
いろいろ考えると身動きがとれなくなるので、
保護スペースができて保護できた順にとシンプルに考えるようにしているのですが、
できたら、今あるご飯場を一つに統合したいと思っています。
一つなら、猫ちゃんの安全も計りやすいし、
新猫・旧猫・子猫など、状況把握もしやすい。
副次的なことを言えば、ご飯やりボランティアさんの定着も高まる。
(過去、ご飯場は5つだった。その頃のご飯やりは大変だった:汗)
今あるどちらのご飯場を残すべきか?!
ご飯場②は、人通りが③よりある。・・・やっぱ③を残した方が安全だろう。
そのためには、②の子を③に誘導あるいは保護したい。
(でも意外と②は広範囲の猫ちゃんを網羅しているような気がするので、悩むところです。)
・・・そんな夢を持っています(^^)
最終的には大学猫ゼロを目指したいのですが、捨て子ゼロ・・・このままでは果たせそうにないような。
だって「外飼い(?)」信仰、(本当に)根強いものです。
どんなに「猫ちゃんは室内で十分幸せ。」(出たがる場合は、そらす工夫もできます)
むしろ全く出さないことの方が猫ちゃんにはいい(注1)、とお伝えしても難しい。
(ねこ子も田舎にいた頃半外飼いしてました・・・そう、ねこ子ですら、です。
だからこれは人に言っているのでなく、自戒しているわけです:汗)
一旦ついた概念を変える、なかなか難しいことなのです。
でも、だから外飼いはなくならないし、外飼いのなれの果て=ノラ猫は減らない(注2)、という事実を考えるとき、
「外飼い」への概念は変えられる、と思っています。
注1:私たちは猫ちゃんをおうちっ子にするため、様々な医療を施しお連れします。
ですが、その子を再度お外に出すことにより、もう一度やり直しの必要が生じます。
その手間を省くと、本にゃんも人間もイヤな思い(蚤とか粗相とか)をすることがあるのです。
そしてイヤな思いをするのは猫ちゃんのせいではないのに、そう思われる・・・
これだけは避けたいと思うのです。(うるる)
注2:ノラ猫さんの成り立ちは、マジで「捨てる」人、おうちに帰れなくなった「迷い猫」の二つの可能性が。
最近思うに、この割合、後者の方が多いのかなぁ?と。何となくですが。

category: 大学猫っ子
thread: 日記というか、雑記というか… - janre: 日記
お届けでした!  
2008/03/09 Sun. 09:46 [edit]
なんと目算誤って、大遅刻!そ、その上道を1本間違え、
最終的には、お迎えに来ていただく、という大失態のねこ子でした。
(うお~、すみませんでした:汗)
が、しかし、出会いは素晴らしかった。
昨日の今日なのに、幸くん、もうトイレでおしっこ。
そして、あごの下を撫でると嬉しいお顔を見せるまでに。
お写真は、お連れした直後の幸くん。
先住猫さまとの関係上、とりあえずケージイン。
新ママさんの素晴らしい誘導により、現在姉弟関係を徐々に構築している状況です。
ママさんは動物のマッサージの免許を持っていらっしゃるお方。
(実は、ねこ子、そのことまで全く知りませんでした
知らずに「幸くんのママは、この方~!」と思ったのです。:笑)
幸くんは後遺症はないとはいえ、一度骨折した子。
何かの折にマッサージ・・・いいのでは~?と、この素晴らしい偶然に小躍りする、ねこ子でした。
(とはいえ、マッサージなくてもいいはずであることは獣医さんと相談済みです。)
ああ、皆さまにサチアレ!
昨日の晩、幸福の踊りを踊りまくったのは言うまでもありません。(って、またバカがひとり:汗)

category: おヨメ・おムコっ子
thread: 日記というか、雑記というか… - janre: 日記
ナイトくん、抱っこされる~!  
2008/03/07 Fri. 09:45 [edit]
なんと、ちゃんと抱っこされ(固まっている:笑)、
彼なりに甘えているその姿・・・可愛いぞ~。お目々もまん丸、いいぞ~!
ちまた(Saori宅)では2号(注下)と呼ばれ、なかなか馴れない?という声もあったナイトくん・・・
(ねこ子の目には)順調におうちっ子の道を歩んでいる。うう、よかった。
君がいなくなった大学には、クロ太くん(昨日の日記)を始め、
気の弱いグループが現れるようになったよ。
まだまだたくさんの子がひしめいている。
そんな中で君がいなくなった穴は、心の片隅でぽっかり空いている。
けど、君の幸せを考えたらそんなのヘッチャラだからね、心配ないよ。
会えない寂しさなんて、なんら問題ない。
そう、君がお外で(生命を)すり減らすことがなくなった、
その事実だけが大切で素晴らしいことなのだから。
お外のアカを落として、ゆっくり楽しいライフを味わってね。
注:2号くんというのは、他ならぬ茶太くんお2号ということで、
馴れにくいとか、猫パンチがあるという意味になります(笑)
ちなみに本家の茶太くん、パンチも減ったし馴れる人には馴れている。
人に馴れる時間はかかったけれど、最初からおうち生活には馴染んでいた。
・・・お外が合っている子には、未だ出会ったことないです。うん。

category: おうちっ子
thread: 日記というか、雑記というか… - janre: 日記
クロ太(くろふと)くんたち。 
2008/03/06 Thu. 09:44 [edit]
なんか遠いけど、ぬいぐるみみたいで可愛いお顔(?)なので、
みなさまに、お届けします♪
ご飯やり学生のSちゃんなら、ご飯場③の子たちと、もっと距離が近いのですが、
いつも黒いオーラを出しまくりの、ねこ子には怯えて(?)
クロ太くんを含むご飯場③の子たちとちょっと距離があります(汗)
それって矛盾、と思うのですが、哀しい事実なのです。
捕獲する人間は警戒される、ぢゃが、捕獲されなければ、
君たちのおうち生活はあり得ない(家はあったかいぞ~)。
「ねこ子さん、今日はボクが行きますので、よろしくたのんます。」
「ああ、気にしないで、当たり前のことだから。」
ってな具合に事が運べば、今頃大学には猫、いない~と思うと
地団駄踏みたいきもちになります(うるる、妄想ばかり。)
それより、具体的な努力をしろっと言われそうですね(笑)
はい、頑張りますよ~、捕獲!

category: 大学猫っ子
thread: 日記というか、雑記というか… - janre: 日記
しんくん正式決定~! 
2008/03/05 Wed. 09:44 [edit]
とても人好き、猫好きさん。一人っ子で大丈夫かな?と思うところもあったのですが、
優しいご家族の愛情で・・・当日から抱っこできました(汗)
す、すばらしい。
今後、もしかして環境が変わってお留守番時間が増えたりもするかもしれないけれど、
パパさんなら、きっと寂しい思いをさせない、そう思える出会いでした。
猫の神さま、ありがとうございます。
まだまだ待っている子のために、頑張ります!
ところで今月に入って、お写真、ずっとキジトラさん(系?)だったので、
今日は茶トラちゃんか、みけねこちゃんか、はちわれさん、と思っていました。
よく考えてみたら最近、サビ猫さん、いない。
ぱふがいない、ちょこちゃんがいない、富喜ちゃんが・・・。
(実際大学には「さびに」「さっちゃん」がまだいるはずですが)
せめて・・・○○ちゃん、カムバック~と思う今日この頃です。
※ところで12日捕獲!と思っております。これは!と思われる捕獲作戦・囮ありましたら
大学猫メールにてご連絡ご協力、是非お願いいたします。
(猫さらいの懸念もありますので、情報は絶対にメールにてお教えください。)

category: おヨメ・おムコっ子
thread: 日記というか、雑記というか… - janre: 日記
キジ川さんが今一番・・・出会う。 
2008/03/04 Tue. 09:43 [edit]
うーん、ちょっと(けっこう)渋い表情で撮れてしまった(汗)
敏感な人はもうお気づきになっているのではないか・・・と思うのですが、写真の右上に車が・・・。
そうキジ川さん、駐車している車の近くにいること、わりとあります(汗)
かといって、動いている車には近寄らないので、ギリギリセーフかなと
駐車場で出会う度に冷や汗しております。
彼女は、どうしても古巣を離れない。
駐車場の向こうに彼女のいるところがあって、そこから(遠いのに)気配を感じると、
ご飯箱の方にトコトコやってくる。その時どうしても車付近を歩くことになってしまう。
(もう一つ安全ルートがあるのですが、そこが工事中:ガーン!)
毛並みもいいし脂肪もついているので、ちゃんとご飯にありつけている。
このちょっと半出しの舌が気になるけれど、
ちゃんとウェットもドライも食べているので、口内炎、大丈夫と思う。
キジ川さんは、ご飯やりの人が遭遇するナンバー1!
この馴れよう、素晴らしい。
でも昨日はあまりの工事音・伐採(かなり周辺が明るくて猫ちゃんが動きにくい:うるる)があり、
安全確保のため、ご飯箱をちょっと移動。
この移動で、みんなどうなるか(もっと出会えるようになってくれたら嬉しい:^^)、
ちょっと緊張する、ねこ子なのです。

category: 大学猫っ子
thread: 日記というか、雑記というか… - janre: 日記
モッチくん、立派に成長~!  
2008/03/03 Mon. 20:03 [edit]
そう、元「春」くん。
とても、元気に空気を読まない天真爛漫な男の子に成長しました。
でもお姉にゃんのヨモギちゃんに、まだチュバチュバ甘える子猫ぶりも
消えていないとのこと・・・頼もしい限りです。
大学で保護した赤ちゃんが、こんなに立派になって・・・
感慨無量です。
保護するときは、正直、心拍数マックス打ちまくりなのですが(あの時は6匹一挙の保護だったし)
今となっては、それも懐かしい思い出。
ああ、やってよかった、保護してよかった。(って、ほとんどSaoriが苦労したのぢゃが:汗)
こんな思い出、たくさんあります。
「大学猫」は、幸せです。ありがとうございます(^^)
ちなみに、ねこ子の感じでは、兄妹のふたりがママ似、ふたりがパパ似、モッチくんは両方似。
今回の五つ子ちゃんたちの遺伝・・・精確だなあ~と感心です(^^)

category: おヨメ・おムコっ子
thread: 日記というか、雑記というか… - janre: 日記
幸くんの今。  
2008/03/02 Sun. 20:03 [edit]
さいわい内蔵に影響もなくピンで留める手術をして、
ピンを取ると同時に去勢手術を済ませた、幸運にゃんこ。
エリザベスカラー付きお写真しかないけれど、
今はノーカラーで、もりもりご飯を食べ、元気に看護士さんに甘える日々。
まだ1歳にはなっていない。
とても可愛い。(この辺は、ねこ子の中では、にゃんこみんなそれぞれ可愛いと思っている:汗)
もともとお外で人にご飯をもらって生活していた子なので、
すごい人大好き。
きっと、おうち生活、前におムコに行った「しんくん」くらい楽勝のはず。
がんばれ!

category: おうちっ子
thread: 日記というか、雑記というか… - janre: 日記
猫の性質?!  
2008/03/01 Sat. 20:02 [edit]
ねこ子はもともとペットといえば、手乗り文鳥とかしか知らない。
なので猫ちゃんのこと、よくわからなかった。
それでも総じて大学にいる彼らの佇まいは寂しげだと思った。
それは人間にご飯をねだるフレンドリーな姿であっても、だ。
ご飯をあげるようになって、しばらくして気がついた。
ねこ子が帰ろうとすると、どの子も「帰るの?」という目をすることに。
コミュニケーションがとれるのだ。
個々の性質によるところも大きいとも思う。
12時間以上ひとりでのお留守番もありな子も、いる。
でもその場合は、そのお留守番の時間に有り余るくらい、
ママ(パパ)さんとの繋がりが濃密な場合だと思う。
何が言いたかったかというと、一緒にいる子はもとより、
全ての生き物が「幸せ」に生きる、そんな世の中になって欲しい、ということかな。
「うちは留守番時間が長いけれど、寂しい思いをさせないよう工夫します。」
そんな風に言ってもらえると、ねこ子も寂しくないのになぁ~。(笑)
お写真は、くっきーくん。
距離のある子。でも必ず、遠くから大きな声でご飯やりさんを呼ぶ。
「おーい、ここにいるよ~。忘れないで。生きてるよ~」と聞こえてしまふ。

category: いろいろ♪
thread: 日記というか、雑記というか… - janre: 日記
| h o m e |