大学猫日記
大学猫日常をお届け♪
みゅうくんの今。  
2008/02/29 Fri. 20:01 [edit]
現在、大好きなママさんとの暮らしを満喫しております。
お写真、到着しました!ご飯も大人っ子のものを食べられるまで成長です!(^^)
こうして見てみると、本当に可愛い。(えへへ)
そして貴重な足袋猫さんです(笑)
今まで大学猫を見てきて、いろいろな足袋猫さんと遭遇しました。
黒いお洋服に白足袋ちゃん。茶トラの服に白足袋。キジ柄(サバ?)に白足袋ちゃん。
みんなそれぞれ足袋の長さや履き方が違った。
(当たり前かもしれないけれど、三毛・サビちゃんの足袋猫ちゃんは・・・未だ)
そのどの子もスタイリッシュでかっこよかった。
中でもみゅうくん♪は、非常にいいバランスで足袋はいている、と思います(^^)
ところで、みゅうくん。とっても甘えん坊。
ママさんが寝るとき、ご飯食べて・トイレ行って、お布団の上に乗っかって(笑)
うーん、きみ、かなりワンちゃん的な性格なのね?
猫ちゃんは「ほっといても大丈夫。」という猫ちゃん神話があるけど、それは違うかもね!?
猫ちゃんもワンちゃんも・・・もちろん人間も、
それぞれ違う性格を持っているということを、みゅうくん♪は教えてくれてる(^^)
ああ、そんなの当たり前ですよね(えへへっ)

category: おヨメ・おムコっ子
thread: 日記というか、雑記というか… - janre: 日記
卒業の季節。 
2008/02/28 Thu. 20:01 [edit]
みんなに感謝。本当にありがとうです。(Sちゃん・Kさん・Sさんに感謝)
ああ、何が辛いって、ご飯やりシフトが難しいものに・・・というより、
今までいた人がいなくなる、こんなに寂しいと思ったことはない。
たくさんの思い出がある。
中には、長い歴史を一緒に越えてきた、同志のような感覚がある子もいる。
学生さん募集は、4年前の6月に初めて行った。
その時にいたのは6人。大学外の人3人。学生さん3人。
この4年を継続したのは1人、Sちゃんだけ。
1~2ヶ月で「猫温度の高さについて行けない」という言葉を残してやめた子もいる。
(この子はご飯やり当日の夕方に「やっぱりできません」という迷言を残した子。
どこの世界に、毎日ご飯を食べない生物がいるんぢゃ~といきり立ったものです。
ねこ子、まだ若かったのね:汗)
そんな中でのSちゃんの4年完遂。素晴らしい。本当に素晴らしい。
彼女は先日最終日を迎えたとき、猫ちゃんたちを前に涙したそうだ。
「この子たちが保護される日まで、やりたかった」・・・悲願である。
相対的に「大学猫」を大きな団体と勘違いして、
保護してはこちらに預けっぱなしの関係者の多いこの現場にあって、
Sちゃんは稀なる存在。彼女の中でこの4年間の体験が生かされること、切に祈ります。
Sちゃん、がんばれ! ねこ子も、Sちゃんいない心細さもあるけれど、
ちゃんと今いる子たちが卒業(保護)できるよう、死力を尽くすつもりだよ。
だから「大学猫」のこと、忘れないでね。たくさんの猫ちゃんが苦労した現場を忘れないでね。
今日のお写真は、「しーくん」。
すばしっこいので未だに雌雄がわからないけれど、この1年子猫を見ないことから、まず大丈夫かな?と。
この子はSちゃんには至近距離にまで。
うーん、わかるのですよね、「愛」が見えるのですよね、この子たちには。

category: いろいろ♪
thread: 日記というか、雑記というか… - janre: 日記
「しづ」ちゃんから「しず」ちゃんへ♪ 
2008/02/27 Wed. 20:00 [edit]
心配していた、おしっこも二日目の夜にちゃんと達成♪
ちょっとずつ・・・新しいママとパパに馴染んでいる様子です。
お名前は、しずかちゃんに。
今まで、しづちゃんだったから、しーちゃんと呼ばれていたから、
しずかちゃんなら、やっぱり、しーちゃんと呼ばれることになるから(笑)、
彼女もとまどわないだろう、という配慮です。本当に嬉しい(^^)
しーちゃんも、最近の大人っ子同様、とまどいながらも、新しいおうちを探検探検の日々。
お留守番の時間には、おもちゃで遊んだり、運動会をしてみたり、
暖かいところで微睡んでみたり・・・うーん、いい感じなのです。
よかった~。素晴らしい出会いに、感謝です。
ありがとうございます。

category: おヨメ・おムコっ子
thread: 日記というか、雑記というか… - janre: 日記
レイ君のおムコいり!  
2008/02/25 Mon. 19:59 [edit]
だって2歳だし、男の子だし、お写真になかなか彼の可愛いところが表現しにくいと言おうか・・・。
(その地点でエイズ・白血病の検査もまだだったし。・・・お問い合わせの当日、検査しました:汗)
保護が1月半ば。
当時、がりがりに痩せ成人男子にはとても見えなかった。
怪我もところどころしていて、はげも目立った。膿もあった。(保護主さんが直にだしてくださって・・・)
そんな彼を見初めてくださったのは、お嬢様・お坊ちゃまのいらっしゃる4人ご家族さま。
彼をお連れするとき、ねこ子の思った以上に茶色部分が薄くて・・・
あ、でもひょうきん君で、また思った以上にフレンドリーくんで・・・。
こんな彼を丸ごと愛して(理解)くださるかしら・・・。(ねこ子には十分以上に可愛いのですよっ!)
お写真と違う~と却下されることもあるかしら・・・。
非常なる不安の中のお届に行きした。 結果は・・・!
とても気持ちのいいご家族さまで、
すべての不安を一瞬にて吹き飛ばしてくださいました。
ママさん:一目見て「かわいい~!」
ねこ子:(ホッ)「あの~、お写真よりちょっと色が薄いんです」
ママさん:「あ、もっと薄いと思っていました。」
ね:(ええ?!いいのね?)「ちょっとまだハゲが・・・」
お嬢さま:「かわいそうに」
ね:(ありか?!)「そうなんですよ~」
と言っている間に、レイくん、なんと腹見せゴロゴロ攻撃!
・・・トイレにておしっこ成功!
かつて保護主さんの車に自発的(!)に乗ってきたほどの、
彼のフレンドリーさ(太っ腹?)の勝利でした。
うーん、甘えられる子はいい! チャンスが大きい。
(その分、お外では危険と隣り合わせなのですが。)
その後レイくんのお名前は、ゴン(ザレス)ちゃんになるのか、しっぽ(非常に長かった)になるのか・・・
神のみぞ知るというところで、ねこ子はその場を辞すことに。
その午後、しづちゃん宅へ・・・続きはまた♪(・・・焦らしてます:笑)
お写真は、保護主さん宅のお兄にゃんと。(レイくん:左)
すばらしいご縁、よかったね~。猫の神さま、ありがとうございます(^^)
ママさん・パパさん、お嬢さま・おぼっちゃま、今後ともよろしくお願いいたします。

category: おヨメ・おムコっ子
thread: 日記というか、雑記というか… - janre: 日記
ケリーちゃんも~!  
2008/02/24 Sun. 19:59 [edit]
保護した夏の日よりも、毛の色がちょっと濃くなり、
体も、しっかりしてきたケリーちゃん。
ルックスは、ちょっと変わったけれど、
性格はあの日のまま♪
誰が来ても、どんな状況でも、
あっけらかんと、ひょうひょうと見ている彼女。(お写真)
とても頼もしいそ~。可愛いぞ~。
昨日は、お届けが2件。
ふたりとも大人っ子だったけれど、新しいおうちに物怖じせず
探検探検パトロールモード全開でした(笑)
最近の大人っ子、恐るべし!というお話でした(^^)
(お届けの模様は・・・また詳しく後ほど!)

category: おヨメ・おムコっ子
thread: 日記というか、雑記というか… - janre: 日記
まぁまぁなふたり♪  
2008/02/23 Sat. 19:58 [edit]
大学卒業兄弟くんたち。
ふたりは、まぁまぁな関係となってきました。
大学にいた頃は、だみっちくんが後から来た子で、
りんくん(元えみりくん)が、先輩だったせいか、
だみっちくんビビリまくっていた。
今や・・・。
だみっちくんが先住兄貴(年下の)。りんくんが弟。
ファーストコンタクトでは、だみっちくんが手をしゅぱっと出したそう。
うーん、それはそれで微笑ましいぞ~。ふたりとも幸せ♪と嬉しい限りです。
ちゃうを保護するまでは、こちらからは連絡しない!と決めていたので、
ママさんからのご連絡、めちゃくちゃ嬉しかった。
これを励みに、がんばるぞ!
ちゃうちゃんも、富喜ちゃんも、来い!

category: おヨメ・おムコっ子
thread: 日記というか、雑記というか… - janre: 日記
ももちゃんのその後。  
2008/02/22 Fri. 19:58 [edit]
そうお外で首輪が絡まって肉に食い込み50針縫ったあの子です。
50針ちゃんは、ももちゃんとなって
現在お兄にゃん・妹にゃんと楽しく暮らしています。
太ってきたそうです(えへへ~)!
保護する前は体もできあがっていないお子さまだった。
お外で彷徨い栄養もとれず、ましてや首輪が絡まっての事故。
お引っ越ししてしばらくは、籠もってしまいゆっくりすることもできなかった。
そうなのです、脂肪がつく暇がなかった。
ママさん・パパさんの愛情で、彼女はとても可愛らしく成長しました。
これからはもう、苦労は一切ない。よかったね。
脂肪バンザイ。大きくなりなよ~♪
ママさんステキな出会いを、ありがとうございます。
大学の子たちに出会うまで猫ちゃんのこと、よく知らなかった、ねこ子。
おうちだけの生活はストレスなの?外もあった方がいいの?・・・わからなかった。
見つめ続けたこの5年。お外でいいこと・・・全くない。
それどころか害しか見えなかった。
この子が証明です。
この子は発見が遅ければ、体が腐敗していく痛みと飢えの暗闇の中、ひっそりと命の灯を消していた。
自分に当てはめると・・・それは恐ろしすぎる。

category: おヨメ・おムコっ子
thread: 日記というか、雑記というか… - janre: 日記
野生動物? 
2008/02/21 Thu. 19:57 [edit]
この寒さの中、つやつやの毛並み、力のある目、まん丸な体。
「心・技・体」揃って充実の彼女。
厳しい寒さを越えました。(って、今日から春♪って思いたい)
どこかで聞いたお話。
「猫などの野生動物は不妊手術なしに、自然に任せるべきだ」
・・・「野生」って(汗)
ねこ子もかつてそんなように思っていた時もあったけど、
それを口に出したときに、非常に笑われました(恥)
野生の猫って・・・イリオモテヤマネコ?
日本列島に野生猫は、もう生息していないのだ!
何のお話?
キジ川さんは、(そうは見えないかもしれないが)「野生猫」ではない、というお話です(笑)

category: いろいろ♪
thread: 日記というか、雑記というか… - janre: 日記
かわいい、ふたり♪ 
2008/02/20 Wed. 19:56 [edit]
この間の雪のときのもの。
「ねえねえ、お外がいつもとちがうよ」
「なにかな?どしてかな?」とお話ししているかのようなふたり(^^)
本当にほのぼのとしてしまいます。
「血」の繋がりはないけど、「ご縁」というすばらしい繋がりによって
しっかりと結ばれた美しい姉妹です。
妹にゃんさまは、現在高熱と戦っている状況ですが、
ふたり力を合わせれば・・・(もちろんママさん・パパさんも:汗)
どんなことも超えられる。 がんばれ!

category: おヨメ・おムコっ子
thread: 日記というか、雑記というか… - janre: 日記
反省の巻。  
2008/02/19 Tue. 19:52 [edit]
その方にお読みいただいているとは思わないけれど、もしそうなら嬉しいし、
そうでなくても二度とそうならないよう自分の中で記しておきたいという気持ちから。
この4年間そんなことは一度もなかったのだけれど、
猫ちゃん希望者さんの保護者さまを怒らせてしまった
お話は3日以上遡る。
希望者さんが未成年さまだったので、先に保護者さまとお話をした。
(反省①:今にして思うとまずご本人さまの気持ちを先にちゃんときくべきだった)
そのお話で猫ちゃんのお留守番時間がもっと長いことがわかり、
○○ちゃん(一応ご希望の子)には、ちょっと難しいかな?と思い、お話は流れた。
その3日後(昨日)の夜に保護者の方からお電話が。
お留守番時間はあるけど、そのお時間にご近所に住まれる親戚の方が見に来るのは?ということだった。
不意を突かれ、ねこ子の頭も真っ白だった。
頭の中では???とともに、一緒に住んでない人が訪れる、毎日?猫のために?難しいのでは?
いや、それだけ考えてくださる、とても思ってくださっている?有り難いかも。
でも、実際はもっと難しいことでは?答えを先延ばしにするより、今した方が失礼にあたらないのでは?
いや、それよりも○○ちゃんはそもそものお留守番時間でクリアできるのでは?
それより○○ちゃんじゃなくて他の子だったら、もっとありかも?
うちには今、いないけれど、人とあまりつきあいたくない子もいるのでは?
↑を考えているがあまり、お電話でしばしの間(ま)が!
すると・・・
「子供の可愛い嘘がどうして許せない?」「人の気持ちもわからないで猫の気持ちがわかるのか」
「一日中家にいる人しか猫は飼えないのか」とすごいことに。
(あ、いえ、嘘?って、お留守番時間?え?え?え?
許すも許さないも、それは責めるものではないし。○○ちゃんがいいかどうかで:汗)
という、ねこ子の声はもはや届かず、でした。
うーん、○○ちゃんのことを考えるあまり食い違いを責める口調になったのか、ねこ子?
(って、どんだけ猫バカ?)
保護者さまも、悩まれていたのかな?(ここ反省②:こんな思いをさせてはいけない。)
お留守番時間の結構あるお宅に一人っ子として猫ちゃんをお届けしたこと、大学猫でも、もちろんあります。
でも、どの子もお届けする前に考えられる状況への対策をママさんと一緒に考え、
そのやりとりの中でお互い信頼を持って、連携してハードルを越えてきた。
今回は、希望者さまとちゃんとお話する前段階で、問題が起こってしまったこと、
希望者さんにとっては、どんなにか納得がいかなかったことだろう。(反省③)
じゃあ、どうしてそんなことが起こったのだろう?
未成年の希望者さまへの恐怖が、ねこ子にはあったかもしれない。(反省④)
希望者さんがどんなに猫への愛情を持っていても、
最終的にお世話するのはそのお宅の責任者さま(保護者さま)。
ご本人がどんなに望まれても上記のお二方が協力し合わないと、うまくいかない。
その結果、猫ちゃんがかえってくる事も非常にあり得ることなのだ。(実際あった。)
そういった事実の前に、尻込みしたのも確か。
(とはいえ、その後も同じ条件でお届けして、みんな幸せになっている。)
でもそんな事情は、相手の方には関係ない。
なので・・・中途半端な気持ちでお話ししてしまい、本当に申し訳なかったと思うばかりです。
すみませんでした。(そして勉強になりました。ありがとうございます。)
しかし・・・。この前の夏には「たくさん出しているから猫ちゃんひとりひとりに気持ち鈍くなっている」と言われ、
この冬には(猫を大切にするがあまり)「人への気持ちが薄い」と言われ。
(同じ事象に対して、全く逆のベクトルのことを言われていることが興味深いですよね)
ホントは「猫も人もいい出会いをして欲しいだけ」なのだけど、
どっかでずれているのかな?ねこ子?それは直さないといけない、うん!
※お写真は、昨日のグレコ。日だまりの中で、ご飯を待つ。
ああ、君はホントにかわいいね。大好きだよ。

category: いろいろ♪
thread: 日記というか、雑記というか… - janre: 日記
甘えん坊、グレ助くん♪  
2008/02/18 Mon. 19:51 [edit]
どうでしょう、あの高貴なルックスの長毛グレーにゃんんこさんが、このような無防備びり!
すばらしい!かわいいぞ~!
この時期1年を迎えるのは、ノンくん・こゆずちゃん・姫ちゃん~。
うーん、思い出します。
1日に何件もお届けしまわった日々を(汗)
・・・今も、けっこう変わらないことをしていますが。(大学猫、しあわせですよね。)
グレ助くん、最近、背中の毛をちょっとむしりすぎるとのこと。
うーん、何か原因があるのかな。
パパさん・ママさんは、お留守番時間のことをお考えに。
でも単純にフロントラインの時期なのかも。あるいは別に原因があるかも、ないかも(汗)
思うに、こういったことがあったとき、
いろいろ考えていろいろ試してみる、そんな時間も幸福なもの、と捉えたい。
もう、なんにもできないところにいっちゃった子たちのことを考えると、
悩むことができる、これも幸せ♪なんて、思うのです。
ねこ子の勝手な考えですが(汗)
エル~やグレ次やあいちゃんやちょこちゃんのことを想うと、寂しくなる。
何もしなかった自分に後悔。

category: おヨメ・おムコっ子
thread: 日記というか、雑記というか… - janre: 日記
TenくんとZeroくんのラブ。  
2008/02/16 Sat. 19:51 [edit]
男同士とはいえ恋人同士のような美しい関係に、ねこ子感動です。
Tenくんは、未だ気を許すとちょっとお腹が緩くなるそうなのですが、
それ以外は元気に仲良く過ごしているとのことです。
そして先日、とうとう去勢手術も済ませて!
懸案の体重も3.5キロになりました!
・・・とこんなに言うのはやはりTenくん、もともと下痢体質で、
なかなか体重が増えず心配の中、ママさんに託されたから。
お届けした当初、やはりとても大変だったご様子。
先住猫ちゃんのZeroくんの体調も崩すほどだった。
それでも一度たりとも「お返し」のお話もなく、ここまで・・・。
もうこれはママさん・パパさんの努力によるもの~。
本当に本当に愛してくださって、感謝なのです。
いろいろなご縁があるけれど、このご縁も素晴らしい。
いや、大学猫ちゃんのご縁はどれもが素晴らしい。
今年の目標は「返ってくる子ゼロ」。
そのための活動、すでにバンバンスタートです。
気合いのねこ子でした。

category: おヨメ・おムコっ子
thread: 日記というか、雑記というか… - janre: 日記
クロ太くんだよ~  
2008/02/15 Fri. 19:50 [edit]
ご飯やりSちゃんが激写です(この日は7匹に遭遇。みんな元気:汗)
・・・でかいですね(^^)
この辺が「大学猫は幸せ」と言われる所以なのですが、
お外にいるのにかなり丸いシルエット。
(お産?とも疑ったのですが、この数年いるはずのこの子、
子供を連れているのは見たことがない、ということから男の子と踏んでいます。:汗)
結構、猫ちゃんを見ている学生さんも大学猫の存在を知り、
それでみんな丸いんだ~と納得したりもするぐらい。やっぱ脂肪が大切、冬には。
(先日保護のナイトくんも5キロでした。)
でも、ねこ子、思うのです。
太っていることは、太っていないより幸せだけど、
本当にそれだけでいいかというと、もちろん十分ではない。
「ご飯」は足りているかもしれないけれど、「愛」が足りていないと思ってしまう。
物理的なことは充足できても、心はねこ子ひとりじゃ難しい・・・。
ちゃんとした「おうち」ができなければ、この子たちの寂しい目は克服できない。
寂しい目をした猫ちゃんがいるところ、それが今の「大学」です。
寂しい目になる前に保護できれば・・・、いやその前に捨て子がなくなれば・・・と思うのです。
いろいろ対策をしたのですが、さて今年の春はどうなるのだろうか。
「新猫ゼロ」を期待しています。

category: 大学猫っ子
thread: 日記というか、雑記というか… - janre: 日記
幸(こう)くんのこと~。  
2008/02/14 Thu. 19:49 [edit]
ちょっと鼻ブーブーしていたけど、そしてFIVキャリアさんだったけど、
その他健康状態異常なし。抜糸してワクチン接種して堂々退院です!
(いろいろ面倒みてくださった病院の皆さまには感謝です。ありがとうございます。)
クロちゃんは、とても可愛いお顔になっていた。
まだビビリさんで猫パンチも飛んでくるけど、うん、きっとすぐ馴染むよ。
(何しろ、またポンちゃんとご対面だし:汗)
で、その時に撮った、骨折にゃんこ幸くんのお写真です(えっ?!)
(そうクロちゃんのお写真は、もう少し落ち着いたら。
だっておうちにはいるとどんどんかわいくなるんです。その違いを見てもらいたいのです!)
相変わらず、骨折くん、かなりかわゆいお顔をしています。
結構皆さま、この子のかわいさにやられているようです~(笑)
元気っ子です。甘えん坊です。抱っこちゃんです。
まだ骨を留めている「ピン」がとれないので入院ですが、早く出してあげたいぞ。
(ご縁があれば、ここからおムコに出したいと密かに欲を出す、ねこ子です)
ここ数日、雪や寒さで、ねこ子の心は千切れておりますが、
相変わらず保護に執念を燃やしております。
どの子も、大好きなママ・パパと暮らせる、
物理的にも精神的にも暖かい生活を送って欲しい。
あ、今日、バレンタインだ~。
すっかりにゃんこのことばかり考えていた。ごめんね、Tくん(えへへ)

category: おうちっ子
thread: 日記というか、雑記というか… - janre: 日記
シンくんのこと~。  
2008/02/13 Wed. 19:48 [edit]
元飼い主さんが高齢のため彼の一生を一緒にいられない、という理由から募集となった。
性格はとにかく温厚。抱っこちゃん(珍しい!)。
どれだけママさんに優しくされてきたか・・・。(お写真もマフラーしているし:^^)
それなのに離れなければならない、そう思うだけで胸がつぶれる。
ご飯やりをしていると、猫ちゃんの「目の色」が気になる。
別れの時、彼らは本当に寂しい目をする。
エル~、くろっき、しろちゃん、えむちゃん、おとうさん・・・。
みんな寂しい目をしていた。
帰り際、ずらっと一列に並んだ彼らの姿、忘れられない。
今でも、ちゃう・うす・グレコ・タッチ・キジ川さん・・・くっきー・ちゃあ。
みんな「帰るの?」という目をする。
毎回、胸をえぐるものがある。痛い。
きっと猫ちゃんは寂しがりなのだと思う。
(世間では、そうではない的な説もあるけど、それはホントじゃないと思う)
だからシンくんのこと、とても気がかり。
2度と寂しい思いをさせないご縁(どのご縁もそうでなければいけないのですが)、
きっとあると思う。うん。

category: 大学猫っ子
thread: 日記というか、雑記というか… - janre: 日記
春休みのご飯やり。 
2008/02/12 Tue. 19:48 [edit]
はい、今年度(平成19年度)は5人の加入です!(年末に2人ご希望者さまが:^^)
嬉しい・喜ばしいかぎりです。
これだけいると、結構なバリエーションでシフトを組むことができます。
・・・授業がある時期のシフトはもちろん、長い休み中のシフト。
そうなのです。今まで長いお休みのときは、苦労しておりました・・・猫ちゃんが。
やむなく2日に1回ということも多々ありました。
当たり前ですが、猫ちゃんは2日分だから1日分だから、と判別して食べてくれない。
あるだけ食べる。なので1日で2日分がなくなることもある。(って、調べたんかい!?はい:汗)
ご飯がなくなれば、ヒモジイ想いもするはず。
できれば1日分ずつ、さらにできれば半日分ずつ(普通おうちっ子はそうですよね)、
配れるようになれれば・・・最高~!
13人では、まだ1日2回は難しい。
でも長いお休みになっても毎日配ることは可能になってきました。・・・快挙です。
来年度は、さらに飛躍したい。
非常に欲張るならば、今いる10匹ちゃんは保護。
残る捨て子・迷い猫対策に、ご飯場③のみ残す。そこに1日2回配る。
こんな風になれれば、猫ちゃんたちの負担、かなり減ります。
もちろん捨て子がなければ・・・サイコー♪
お写真は、ご飯を催促する「うす」くん。 君はどこから来たのかね。
悲しい想い(このお写真ではわかりづらいですが:汗)したんだよね。早く終わりにしたいね。

category: いろいろ♪
thread: 日記というか、雑記というか… - janre: 日記
久しぶり、えむちゃん!  
2008/02/11 Mon. 19:47 [edit]
案の定、ねこ子には怯えまくり、ママにべったりさんでした(汗)
たまにこうして和んで、なんとか気合いを入れ直す、ねこ子なのです。
・・・とはいえ、大雪であまり長くはいられなかったですが(笑)
お写真は、ねこ子に怯えすぎて、
おひげがあらぬ方向に向いちゃっている、えむちゃんの図です。
うんうん、かわいい。
・・・大学の茶トラさんたちは、本当に似ている。
血のつながりを確認できない、しんくんも明らかに似ている~と思ったりします。
ところで、今日のご飯やり、キジ川さんに遭遇。
カメラ忘れちゃったので、お見せできないのが残念ですが、
背中が寝癖のように立ち上がっていた(ぷぷっ)
何をしていても距離があっても抱っこできなくても、かわいいね、君たちは。
ちゃんと顔洗ってめがね取ってそれなりの格好をしないとまとまらない、ねこ子とは違うね~(ああ、自虐)

category: おヨメ・おムコっ子
thread: 日記というか、雑記というか… - janre: 日記
ミルクちゃんの今~!  
2008/02/10 Sun. 19:46 [edit]
あ、厳密にやはり大学猫ちゃんかな。大学猫とは違う、でも大学で拾われました。
去年の春生まれ、なのですでに避妊手術済み。
あんなにちっこかった子がもう避妊!それは、ねこ子にとってとても驚く事実。
(孫を見る祖父母の感覚なのね:汗)
それだけではなく、ミルクちゃん、すっかり色変わり!
今の彼女のお写真は、↓です。
グレー系のトラ猫ちゃん?!です、完璧に。
でも彼女、子猫ちゃんのときは、普通のキジトラさんだった!
(卒業、親戚ページ参照~)
獣医さんには、洋猫さんの血も入っていると言われたそうなのです。
(そう言われたというお話には、ねこ子全くピンとこなかった。今の彼女を見て納得です)
大学猫はセレブが多い。
捨て子さんが溢れているから。
その第2世代・第3世代が増えると今度は「サビ猫」ちゃんが溢れる。
なぜ?混じり合うから?
セレブ系が多かったら、その大学はまだ捨て猫の序の口。
サビ猫が多かったら、もうその症状はかなり進んでいる、そう考えることもできますね。
ところで話は打って変わりますが、昨日ねこ子は大学猫hp「200000」のキリ番(?)を早朝踏みました。
管理人が踏むというのは「へたこいた」ということだとSaoriに教わりました(汗)
だって、ねこ子も大学猫ファンなんだから、しょうがないね(えへへ:笑)

category: おヨメ・おムコっ子
thread: 日記というか、雑記というか… - janre: 日記
クロ太(くろふと)くんが!?  
2008/02/09 Sat. 19:45 [edit]
彼の体重が5キロあることをSaoriに告げると「細くないじゃん~」と言われました。
(病院に行くと、みんな検量に遭い結構太っていることを確認できます:汗)
ええっと~、クロ細くんは体が細いから「細」なのではなく、
尻尾が細長い・・・いや尻尾がぶっといクロ太くんとの対比で、細いわけで痩せてないのよ~と説明。
その後。クロ細くんのいなくなったご飯場③に変化があったのは先日もお話しした通り。
くっきー・みけよんがよく現れるように。
が、しかし、さらなる変化が!
今もっとも目撃情報があるのは「クロ太」くんらしきにゃんこ。
「らしき」というのはクロ太くんだと思うけれど、うまく確認がとれないのです。
クロ太くんは非常にビビリくんで、いつもストッカー付近にて、くっきーと一緒にいた。
(しかも逃げるルートが住宅街へ→飼われている?)
その距離10メートル。
今は5メートルまで近寄れる。・・・つまり雌雄の区別もついていない。
一番問題は行動パターンは、クロ太くんなのだけれど、
ルックスがなんか違うような違わないような。
毛並みが・・・良すぎるような(これはこちらのご飯で良くなったのかも)、
大きすぎるような(これもこちらのご飯で?)。
うん、今思ったのだけれどあの大きさ、女の子ぢゃないね(汗)
ひとまず安心?!
お写真は、くっきーくん。
クロ太くんもこんな感じで「くわっ」とご飯セッティングと共に(人が離れると)現れる。
先日は、もっと決定的に近かったのだけれど、
車の路駐で係のおっちゃんが迫ってきていたので撮影の暇なく退散。
って、大学猫のための車スペース空けておいて欲しいな~、と思う今日この頃です。
(入校許可証はあるのに駐車場所がないって?!
一瞬の路駐だったのですが、おっさんには結構怒られ。もうしません。すみません。:汗)

category: 大学猫っ子
thread: 日記というか、雑記というか… - janre: 日記
しんくんのその後。  
2008/02/08 Fri. 19:45 [edit]
移動の時には鳴きまくり、久しぶりのねこ子には警戒しまくり・・・(そんでも可愛い♪)
その日はやってきた。
しんくんがどんな性格なのか、どんなご飯のあげ方がいいか、
トイレの設置、FIVキャリアさんであること(結局他の子と同じケアなのですが)、
そんなお話をしているときも、隅っこに固まって出てこられなかった、しんくん。
大人っ子のおムコ入りだから、最初はなかなか出てきてくれないかも、
夜鳴きもあるかも・・・そんなことをお話ししその場を辞した。
それが!
どうもお話を伺う限り、その日から抱っこ(お写真)できた様子。
すっかり馴染んでいるお話!
もしも・・・もしも、うまくいかなかったら、すぐ引き取って、彼を慰めて、
そんんでもってうちの子に!?なんて思っていた節のあるSaoriとご家族。
「そんなもんよね」とがっくりきていたのは言うまでもありません(汗)
しんくんは大丈夫。
彼のにゃん生は燦然と輝いている。 よかった、ありがとう。
※同時期に保護した「ポンたん♪」。最近は、フミフミするように!
この子も非常にかわゆくなりました(^^)お写真は近いうちに~!

category: おヨメ・おムコっ子
thread: 日記というか、雑記というか… - janre: 日記
まりたんのおむつ。  
2008/02/07 Thu. 19:44 [edit]
大学猫を応援のみなさま、本当にありがとうございました!(涙~)
まりたんは、非常に元気にわがまま娘に成長しつつあります(^^)
そして美人さん。たくさんの猫ちゃんを見てきたけれど、
これほど美しい子はいない!とSaoriといつも話しています。(そういう時ふたりともバカになっていて:汗)
こんな子が二度と出ないよう・・・
「大学猫」の仕事、まだまだあるようです。
「大学に捨てる」のみならず、「蹴る」こと。「ファミリー募集ができない」こと。
そんな猫ちゃんが大学に現れる。これは問題です。非常に問題です。
(すでに虐待だと思っている・・・状況証拠ですが。保護現場を確認できないのが口惜しい。)
捨てた人は、まりあちゃんの幸せを2回奪っている。いや苦痛は3回。
「捨てる」恐怖のみならず、「痛み」や「ファミリーに出会う」ご縁も奪っている。
どうしてその前にもっと生産的な行為ができなかったのだろうか。
どうして捨てる場所に、人の多い(どんな人がいるかわからない)大学を選んでしまったのだろうか。
捨てたら、どうなるか・・・どうして予想がつかないのだろうか。
お外の子がそんなに幸せに見えるのか?
疑問は尽きません。
ねこ子は間違いに寛容なつもりですが、実際に苦労している猫ちゃんを見ると、その気持ち薄れます。
やっぱ、それ↑(捨てるという選択肢)はないよな~。
いくら日本の伝統的行為だといっても、
今の時代それは「真綿で首を絞める」ような痛みであること、もう気づいて欲しい。
瞬時の痛みじゃないのです。ずっと痛い、その状態が延々と続く。
これは厳しいことです。

category: 赤にゃんズ
thread: 日記というか、雑記というか… - janre: 日記
昨日の、みけよん。 
2008/02/06 Wed. 19:43 [edit]
暖かい日の午後はそこがかなり暖かいんだよね?
たくさんいた頃は、みんなが並んで座っていたね。
長はち(現こゆずちゃん)・短はち(現ちまきちゃん)・さびよん(現富喜ちゃん)、
残ったのは、みけよんだね?
黒川さんもいたけれど、もう長いこと姿が見えない。
姿が見えなくなるよりずっといいけど、寒い冬をまた越えさせてしまった。
ホントにごめんね。
でも今年の年末はおうちだかんね?
富喜ちゃんも、みけよんも、おうち。
これが今年の決意です!
(それ以外にも、もちろん。今残るどの子も、もうこれ以上お外の冬は難しいと思う)

category: 大学猫っ子
thread: 日記というか、雑記というか… - janre: 日記
ポーズをとる、キジ川さん。  
2008/02/05 Tue. 19:43 [edit]
どう馴染んだかというと、気配がないのは、いつものことなのだが、
非常に至近距離に自ら来る。(こちらが気がつくとなぜか、シャーと言うのだが:苦笑)
昔は「近寄るな光線」を発しまくりだったのが、
もう少し優しい視線になったような・・・。
で、このお写真。
車の下にいるのを発見。危ないから出るよう誘導し、
その上「こっち向いて~」のねこ子の(ねこなで)声に振り向いてくれたのだ!
あと10匹。
ここにきてネコちゃんを馴らす必要性がちょっと出てきています。
(4年間ここにいる、ということで、すでに馴染む要素満載ですが:汗)
これは幸せなこと。
どの子も馴れ馴れだった時代は、誰にでも寄っていく彼らが本当に恐ろしかった。
人のしたことの重大さにうちふるえたものだ。
彼らが人に寄っていく最大の理由が「空腹」にあったから。
どうして「空腹」?それは自然中でお腹を満たすことが、できないから。
どうして「人に寄る」?それは人がご飯をあげるから。(残念ながら定期的にでもなく、塩分の高い人間ご飯だし)
人に寄ってこない・・・いいではありませんか!
少なくとも虐待の可能性はぐんと減るのだから。お腹もある程度満たされている証拠だし。
抱っこできる子は可愛いかもしれない。
でも、できなくても可愛いと思うのです。

category: 大学猫っ子
thread: 日記というか、雑記というか… - janre: 日記
骨折くんのこと。 
2008/02/04 Mon. 19:42 [edit]
去年の春~夏にかけて生まれた子で3キロ。(入院当初2.8キロ)
お外で人にご飯をもらって育ち、非常に人なつっこい性格で、
さすがに初めて見るねこ子には怯えてケージから出てきてくれなかったけれど、
看護士さんにはおとなしく抱かれていた(お写真)。
事故の後遺症は今のところ、ない。排泄等、なんら問題ない。
でも成長期の骨折・手術なので、もしかしたら将来的に高いジャンプはできないかもしれない。
大学では出会えなかったけれど、出会えて本当によかった。
事故に遭っても十分な治療もなく、そのまま骨が固まって不自由な生活の中で死んでいく子がいる中で、
骨折くんはラッキーな方だ。
このラッキーを超ラッキーに代えるべく・・・ステキなご縁探しています(^^)
どの子も可愛いと思うけど、この子のチマッとしたお姿、可愛いね!
今、病院内では幸(こう)くんと呼ばれています(えへへ)

category: おうちっ子
thread: 日記というか、雑記というか… - janre: 日記
まりあちゃんのあれ♪  
2008/02/03 Sun. 19:41 [edit]
もう、2ヶ月分に達しようかという勢いです(おお!)
2ヶ月といえば、普通のネコちゃんだったら大分中猫ちゃんになっているかな。
12月7日に600グラムでやってきた、まりたん。今の体重は、1.1キロ。
ちょっと伸びがゆっくりめなのだけど、着実に成長している。
あと二ヶ月もすれば2キロ近くに・・・なっているかな?ナプキンいらないかな?
・・・いや、いるかも(うう~)。 途中、下痢もあるかもしれないし。
いろいろ考えると、もう少し「倉」そのままにしようと思う、ねこ子でした。
こんなに集まると思っていなかったので、「倉」の更新時期を悩む状況があるなんて、
本当に「大学猫」は幸せものだと、思います。
ご協力・応援、いただきました皆さま、本当にありがとうございます。
より一層、まりあちゃんのことはもちろん、大学猫ちゃんたちの幸せのために頑張ります!
ところで、とても大切に育てているので、まりたんチョーKYのわがままお姫さまになりました。
・・・ののたんも、そう。非常にわがままお嬢です。
美人に酷い目に遭う・・・人間社会によくあるこの構図はこうやってできあがるわけですね、納得(^^)
美人=病弱→風にも当てないよう育てられる→わがまま・・・

category: 赤にゃんズ
thread: 日記というか、雑記というか… - janre: 日記
今日は~  
2008/02/02 Sat. 19:57 [edit]
なぜかというと、未確認な多頭飼崩壊の可能性を(限りなく)秘めた事件が起こっているから。
成猫10匹。
うーん、大学猫と同数じゃん。だったら、今の子みんな保護したいという
全く手前勝手な気持ちもありつつ、どうなるその子たち~と戦々恐々とした気持ちなのです。
幸い(?)、崩壊(?)しても何とか10匹、入れる当てを見つけ(あ゛あ゛、無理矢理です:汗汗)
ちょっと息つく間もなく、迷い猫情報と子猫ちゃん情報と骨折くん情報。
うーん、今いるところから移動もせず、ファミリーが決まってくれれば、
ネコちゃんに移動の負担がない分、いいのでは?と欲張る、ねこ子、連日、
掲示板巡りに勤しんでいる日々(汗汗)
その間、大学ちゃんたちのご飯やり。
ちゃんと食べているか、出会う度に缶詰開くその姿は、もうすっかり猫女(恐)。
そんなこんなで、うっかり日記を書き忘れそうになり、
そんな日があってもいいのだけど、今日はダメ!と思った次第です。
だって今日は、猫祭前夜祭(2月2日なので)。 本祭も祝いたいし(2月22日)。
って、相当、来てますね、粋人ぶり(笑)いや~まじめなもんで。
今日のお写真は猫祭にふさわしく、新しく(やっと)王者の位を手に入れた
へなちょこ「くっきー」。
この子は非常にビビリ屋さん。元はご飯場①から②に移り、今や③。
それでも他の猫っちが恐くて、ストッカー付近に滞在する奥手くんです。
それがクロ細くんの保護により、この度見事ご飯箱奪還のおめこぼし(!)が!
そだよね、その辺で残る男子はみんなビビリ屋さん。
年季が入っている分、君が一番有利だったよね。よかったね、うれしいぞ!
猫祭、おめでとう~。
(って、お写真のくっきーくん、お尻が照りってる。やっぱ王者?)

category: おうちっ子
thread: 日記というか、雑記というか… - janre: 日記
別れ。 
2008/02/01 Fri. 19:56 [edit]
どの子も今は温々ライフを満喫していることでしょう。・・・快挙です。
でも、その一方でお星さまになった子も複数いた。どの子も思うところたくさんある。
おヨメに行ってから亡くなった子。行く前に逝ってしまった子。子供のうちに逝った子。
今日は、まだ子供だった夏くんのお話。
夏くんは去年の5月の最初の水曜日に保護した一家のひとり。
ママも兄妹もファミリーを見つけ、奥手の夏くんもその一旦を掴みかけた。
その矢先、病に倒れた。
そして11月に旅立っていった。
何がいけなかったのだろう。
こうすれば、よかった?ああすれば・・・。
Saoriもその過程で、どうすればよかったのか、それは本当にベストだったのか、今でも悩んでいる。
ねこ子も同じ。
関わった人、みんな何かで自分を責めている。
去勢手術をしてくださった獣医さんも、去勢のタイミングが?ともおっしゃってくださった。
(むろん、そんなはずもない。獣医さんの名誉のために言うけど、彼は凄腕です。)
体調(上がり調子・下がり調子)? 移動が重なったストレス?
・・・ネコちゃんのメンタルは非常にデリケート。時に人間以上?と思うときも。
いろんなことが微妙に重なり合って、そうなったのだけど、
逆に重ならなかったら・・・今でも夏くんは、ここにいたかな?
それはどんなにすばらしいことか。
今も彼が「生きて」いてくれたら・・・と願うのです。
ところで今日のお写真は、最近わりと人前に出てくれるようになったタッチ。
ちょっと人慣れないのなんか何でもない、そこにいてくれているのだから・・・そんな気持ちです。
「生」は無条件、「死」には後悔がいつでも付きまとう、というお話です。

category: いろいろ♪
thread: 日記というか、雑記というか… - janre: 日記
| h o m e |