大学猫日記
大学猫日常をお届け♪
クロ細くん、保護!  
2008/01/31 Thu. 19:56 [edit]
クロ細くんと、ちゃう。うんうん。
クロ細くんは、楽勝。(キャリーに入った後ちゃんと閉まっているか、どんだけ確認したことか:苦笑)
ビビリまくる彼は病院で、ちょっと暴れる。うんうん、恐いのね。大丈夫だからね。
あとはおうちだからね、とそんな彼をおいて、うききと帰りました。
一方、ちゃうちゃんは完全に箱に警戒中~。
寄ってくる素振りは十分あるのに、箱はイヤ。
そういえば、りんくん保護後、あの子にご飯たくさんあげたっけ、無条件で。
だから捕まってくれたんだよね。これもう、一度初心に戻らないと・・・。
そんな教訓じみた気持ちになった、ねこ子でした。うん、そうします。
で、今日は、うすくんのお写真。
ちゃうちゃんを追い回し(この1月何と実に9度目のトライ)、ご飯箱のセッティングもできぬままの状態に
逆にねこ子を追い回す、うすくんでした。
かわいい~♪、お写真ですよね(笑)
ここに至るまでに缶詰何個平らげたことか(セッティングはできないけれど個々にあげることはしました)
ついでに、お背中するる~と撫でさせていただきました。猫パンチ出なくなりました。(おお~!)
密接にネコちゃんを追いかけるがあまり、違う子が馴染む。波及効果ですね(汗)
ちなみに今回クロ細くんの「お見送り」はなんと、神妙な顔をした「みけよん」でした。
お見送りする子は保護される。大学猫のジンクスです。

category: おうちっ子
thread: 日記というか、雑記というか… - janre: 日記
まりたん、いっしょ。  
2008/01/29 Tue. 19:55 [edit]
彼女の美猫度合いは、日に日に倍増しております(お写真:^^)
最初に懸念されていた足の状態は、もう完璧。
キャットタワーの高いところにも飛び乗る勢い。
結構な行動範囲です。
夜は、姿が見えなくなると難しいので、
まりあちゃんのお部屋に入ってもらうのですが、お姫様ベッド的にしつらえた寝床に、
「まりたん、おいで!」というと駆けつけ、そこに潜り込みます。
トイレは・・・。
この数日、下痢が治まりません。その神経は回復不可能と言われているので、
下痢の状態になると、皮膚もただれる。
そして、腸に傷もついてしまうようで、血が混じる・・・たくさん。
ののたんの熱、茶おやじの心臓・・・同様に、
まりたんのトイレ問題は定期的なケアが必要になるようです。
・・・変なお話ですが、○リエの○りものシートが1日10枚!
(この製品だと柔らかすぎず、使いやすいのです。まりたん小さいのでおむつがまだ使えないのです。)
1日10枚、月パック6個・・・これは侮れない。便の状態次第では倍にもなる。(トイレの回数が増えるので)
この2ヶ月、どんだけ消費したことか。恐すぎる。
実際にお世話をする、何が必要がもっとちゃんと理解せねば~と反省する、ねこ子でした。
そちらと同様、捕獲も。
明日はクロ細・ちゃう両者を。き、気楽に、がんばるぞ。

category: おうちっ子
thread: 日記というか、雑記というか… - janre: 日記
しんくん、おムコ入り~! 
2008/01/28 Mon. 19:54 [edit]
Saoriとふたりで、しんくん連れて。
久しぶりに見るしんくんは、とてもまん丸。
もう、大学での面影なし。幸せを享受している子のお顔。
新しいパパさん、ずっと、しんくんを待ってくださっていた。
なんとケータイの待ち受け画面も、しんくんだった!(嬉)
Saoriも、ねこ子も暖かいご歓迎を受け、
嬉しい気持ちで、帰路につくことができました。
こんな幸せな日を迎えることができて、神さまに感謝しなければ!
猫に出会ったおかげで、たくさんの幸せを知ることができた。
有り難いな~と思う今日この頃です。
ところで、まりあちゃんは元気です(^^)順調に成長もしています。
ただ、昨日からまた下痢に。子猫ちゃんなのでまだ、ちょっと体調にナミがあるのです。

category: おヨメ・おムコっ子
thread: 日記というか、雑記というか… - janre: 日記
いたよ、いたよ~!  
2008/01/26 Sat. 19:54 [edit]
でも、りんくんがいるときも、ふたり揃っていないこともあったので・・・。
会えないのは、辛いけれど、きっといる。
で、同じようにこの何年間、見てきた子の中で、
みけよんがこの2ヶ月くらい姿を見せない。
でも上記の理由で、いるはずと待っておりました。
そして昨日、とうとう感動(?)の再会です。
ねこ子、まずご飯箱の中にいるのを、その脇の通路から発見。
「あれは?」・・・随分前に、みけよんとは違う三毛猫ちゃんを発見しているので、
その子かも?と思いつつ、にじり寄る。
みけよんは気配を感じ、さっと逃げる。
あの体型は、やっぱ「みけよん」!?(まだ半信半疑)
その後、お水をかえにいくと、狸尻尾の子がスル~した。
あれは、みけよんだ!(撮影の暇、なし)
一回りし、2時間くらい後、見てみる。
いた!やっぱ、みけよんだ~。
うーん、よかった。
今日のお写真は、その成果。わかりますか?(笑)
みけよん、君も保護したいけど、捕まるのが難しい子になっちゃったね。
そりゃそだよね、たくさんの仲間がいなくなって君が最後になっちゃったもんね。
恐いよね。慎重にもなるよね。
でも、君が人好きなこと、ちゃんと判っているよ。
3年前、いの一番に、ねこ子の前に姿を現したのは、みけよんだったもんね。
「ここ(大学)の子に野生はなし」これ前提です。(ああ、日本列島に野生猫はいなけど)
自分で狩りをする子、いない。それは「大学猫」を始める前からそうだった。
最後まで、頑張るからね。捕まってね、ねこ子に!

category: 大学猫っ子
thread: 日記というか、雑記というか… - janre: 日記
かわいいもの、ひとつ。  
2008/01/25 Fri. 19:53 [edit]
おムコに行ったキャムくんです。(元おーくん)
あいや~、どの子もかわいいと思っているけれど、
このショットは、すごい。
彼のいいところが十二分に発揮され、
見ていると、こちらがウットリしてしまう。
この子の保護も非常に唐突にやってきた。
2007年の春5月。
「子猫を保護したんですけど」。このお電話から。
その日は、関係者さんが一晩預かってくださった。
(その間、何かの手違いでキャムくん一旦お外に放り出されることに。
箱から出たところを事情を知らない先生が室内から追い出しだ?・・・次回からキャリー必須です。)
そんなこんなで、やってきたキャムくん、たくさんの幸せを私たちに分け与えてくれている。
「出会い」の幸せ。「一緒にいること」の幸せ。「分け合う」幸せ。
ありがとう、ちゃんとここまでたどり着いてくれて。(彼は人に寄っていく子で、今回はそれがうまく機能した)
ところで実は、実質的な波及効果も。
彼を保護した学生さん。定期的ではないのですが、
ねこ子が非常に困ったときの「ご飯やり」要員さんでもあります。
おかげで、マジ助かっております(^^)感謝です、ありがとうです。

category: おヨメ・おムコっ子
thread: 日記というか、雑記というか… - janre: 日記
階段の・・・。  
2008/01/24 Thu. 19:52 [edit]
・・・最近は大学もお休み続きだったので、ランチタイムにご飯をもらうことがないはずなので、
こちらにシフトしているのでしょう(^^)
・・・人ご飯の塩分は猫ちゃんの内臓をダメにします。
ちくわ1/2本を毎日あげて半年で内臓をやられると言います。
なので基本、お弁当の「お裾分け」はしないよう、ビラにて呼びかけています。
(それでもあげたい人は、私たちと一緒に定期ご飯やりしましょう、とも書いてあります:笑)
お写真のグレコちゃんがいる階段は、曰く付き。
その下に「ネコが埋まっている」というビラが貼られたことも。
(埋めた痕も、いなくなった子もいなかったので、スルーするしかなかったけれど、かなり気味悪く。)
大学で一番安全で、食べやすく、(人から)隠れやすい場所に、ご飯場はあるけれど
(虐待への)不安はいつでもある。
ご飯場の設置は4年前から、関係者さんに許可をいただいている。
だから知っている人は知っていることなのだけれど、不安は尽きない。
学校は、不特定多数の人が来る場所だから。
誰しもが動物を温かい目で見るわけでもないから。
ああ、またまた、猫の神さま、お願いです。
あの子たちをお守りください。
ねこ子たちは、あの子たちの行き先を探しますから。 お願いです。

category: 大学猫っ子
thread: 日記というか、雑記というか… - janre: 日記
感動の出会い! 
2008/01/23 Wed. 19:52 [edit]
よかったよかった・・・ああ、本当に!(あっと、まだお見合い前なので、あくまで「出会い」です:汗)
しづちゃんこと、しーちゃんは、去年の子猫もこみちたちのママ猫ちゃん。
4兄妹が秒殺の勢いで、お嫁入りしたのですが、
なんとママちゃんも、そうでした。
すばらしい。
でも、バランスはとれていることをここに明記しておこう。
しづちゃんの保護されるまでの半生は、厳しかったのだ。
諸般の事情から詳しくは言えないが、他に生まれた赤ちゃんは全員この世にいない。
3歳になるまで避妊していたかったことも含めて、厳しかったのだ。
そんなしづちゃんと赤ちゃんたちなのだから、
このすばらしい方々との出会い、ねこ子の中では順当なのだ。
ああ、神さま、できれば猫ちゃんには不幸を与えず幸福だけを!
ねこ子には、試練、有り難いものと感謝するようにするから・・・
猫ちゃんにはなし~!と思う今日この頃です。

category: おうちっ子
thread: 日記というか、雑記というか… - janre: 日記
ちゃあ、甘えるように。  
2008/01/22 Tue. 19:51 [edit]
ちゃうの娘さん。
復活してから、近くに寄ってくるように・・・。
でも意外とクロ細くんが邪魔して寄ってこれないことも。
考えてみたら、最初は、かなり人にビビリさんだった。
それを思うと、かなりの進歩。
待ってるからね。がんばるね。

category: 大学猫っ子
thread: 日記というか、雑記というか… - janre: 日記
遅ればせながら・・・  
2008/01/21 Mon. 19:50 [edit]
こくまろ、ふたりとも幸せに暮らしております。
こくくんはエリックくんとなり、まろちゃんは豆丸(まめ)ちゃんとなり、
それぞれの場所で、それぞれの生活を手に入れました。
まめちゃんは、トイレ問題があったのですが、
トイレをきれいにすることで、それはある程度解消されるとのこと、
うう、よかった。
もうひとり。・・・あ、ふたり。
違う筋で、託された赤ちゃんズ。(親戚卒業生ちゃんページ参照)のショコラちゃんとマロンちゃん。
このふたりも、非常に臆病さんで、シャーシャー言うのが、問題(?)だったのですが、
ママさんは、果敢に挑み、今や彼らなしでは生活できない、というところまで(^^)
よかった、よかったよ~。
猫ちゃんをお出しするとき、一抹の不安もない子なんて、いない。
あれは大丈夫だろうか?こちらは、どうするか?
もう、頭の中をいろいろなシュミレーションがグルグルする。
最終的には「行ってみないとわからない」という開き直りの中、行く。
そして、非常にラッキーにも、みな素晴らしい方ばかりだった。
その人だから、うまくいった。そんな感じなのです。(そう、こちらの努力ではなくて:汗)
お写真は、去年最後におヨメにいった桃茂ちゃん。(お写真:真ん中・妹ちゃんとお兄にゃんと)
正直、今、彼女のにゃん生の中でも一番いい状態です。(毛並み・脂肪のつき具合・精神状態)
ママさん・パパさんの愛の賜です!ありがとうございます。
近く、おヨメに行く大人っ子が・・・数名。
新しいにゃん生が待っている。がんばれ~後は君ら次第だよ~。
(ちゃう保護で落ち込む、ねこ子への神さまからのプレゼントだと思っております。
前向きに生きていれば・・・何かあるのね~。ありがとうございます:えへへ)

category: おヨメ・おムコっ子
thread: 日記というか、雑記というか… - janre: 日記
おとといの保護?! 
2008/01/20 Sun. 19:49 [edit]
さっそく昨日からファミリー募集をかけている子です。
保護時・・・去勢手術は済んでいる状態だった。
だいぶ彷徨ったのか、ガリガリに痩せて皮膚に怪我もあった。
そんな状態なのに(だから?)、レイくんは初めてであった保護主さん(になった人)の乗っている車に飛び乗った。
何かを訴えるかのように、助けを求めるかのように。
彼の様子からして、(ねこ子が思うに)これは一大決心だったと思う。
猫ちゃんには、人間は驚異なのだ。
大きいから。動きが急だから。声がでかい(猫ちゃんにとって)から・・・etc.
そんな驚異の存在にここまで委ねた。
過去に人に飼われていたから?人からは嫌な思いをしていない?迷っただけ?
いろいろあったはずなのですが、レイくんは、とにかく救われた。
病院にも行ってもらえた。異常もなかった。
あとは、ふっくら太ってかわゆくなったところで、希望者さんを待つだけ。
いいご縁は、必ずそこにある。ねこ子、頑張る。保護主さんも頑張っている。
これは何でもないこと。
寒空に、何の見通しもなくおいて行かれる子もいるのだ。
保護された子は、それを免れる、いや、それどころかその行く先には明るい未来が約束される。
後は・・・人知の及ぶところなのだから(^^)

category: おうちっ子
thread: 日記というか、雑記というか… - janre: 日記
うすくん、甘える。  
2008/01/19 Sat. 19:49 [edit]
える~もでかい子だったけれど(実はねこ子、そんなにでかいとは思ってなかった、当時:汗)
うすくんは、もっとでかいのだ。
どれぐらいでかいかというと、ねこ子の感じだけれど、
小柄なウォンバットくらいはあると思う。(見たこともないくせに:苦笑)
みなさまにお見せたい(^^) 何より骨格がしっかりしているのだ。
出会ってから、急速に肉がついたことも一因かな(最初に登場したとき、とても痩せていた)
そのうすくんが、ねこ子にも甘えるように。
ねこ子の横をスルリスルリとすり抜ける際に、接触する。
そして、ご飯を待つ。(この時が恐い。セッティングが遅いとネコパンチが!)
こんなでかい子が甘えてくる、かわいいよ。
ちゃう・クロ細くんの次は、君かな?

category: 大学猫っ子
thread: 日記というか、雑記というか… - janre: 日記
マメくんの今♪ 
2008/01/18 Fri. 19:48 [edit]
元コメくん。こちらから去年の秋におムコに行った秘蔵っ子♪
頬のあたりがふっくらして、お目々もぱっちりして、
とてもかわいゆくなりました~(^^)
マメくんは、ママのお膝の上でおねんねするのが大好きらしいです。
そしてゴロゴロ~となるのが日課。
うんうん、最高の縁談です。よかったよかった、うれしい!
すてきな出会いを、神さま、ありがとう~!と感激のねこ子です。
(ああ、もちろん、ママさんに一番の感謝です。ありがとうございます:^^)
よーし、今年もやるぞ~!(と吠えてみる、ねこ子です:笑)

category: おヨメ・おムコっ子
thread: 日記というか、雑記というか… - janre: 日記
今日も・・・  
2008/01/17 Thu. 19:48 [edit]
非常に遅遅とした進歩なのですが、
今日は、あれの中のご飯を食してくれました。
あまりに黒いオーラの出過ぎで、恐がられている自分に反省し、気楽に臨もうと思うのです。
本当は・・・ちょっとでも風が吹くと泣きたい気持ちになるけれど、心を無にして頑張ります。
(って、悟りの境地へとだんだんと:汗)
そんなこんなをしていて、ふと思い出します・・・ファミリー希望者さんとの数々のやりとりを。
去年は46匹が旅立った・・・ということは、その2~3倍以上の人と関わったわけです(汗)
成立した方ではなく、そうならなかった方々のこと、今でも思い出すことが・・・。
「うちの子(ネコちゃん)と合わなかったら、返すこともあり得ます」と言われること数回。
もちろん事は猫ちゃん主体のお話。
越えられない壁があって、それをやめることで解決できるなら、そうしますって。
こちらは押しつける気など毛頭ない、ない、ないのだ!
なのに、そのおっしゃりよう(涙)
あなたが自分の猫ちゃんが可愛いように、みんな目の前の子がカワイイはず。
それなのに、これからもらうであろう子が先住猫ちゃんの添えもの的なそのお言葉、
それはないぢゃないの~?! ねこ子、哀しかったな~。
その言葉が原因でお断りしたことなどないのだけれど、結局、成立しませんでした(苦笑)
(もらわれた後は、その子も自分の子としてとても可愛がってくれると思うので。あくまで前向き。)
先日、ねこ子はSaoriに褒められた。
「どの子も同じくらい可愛い」そんな感覚が同じらしい(^^)
ちょっと嬉しかったな。でも、ホントそうなのです。
そうでなければ、大学猫、やってないでしょう(あはは~)
だって、うちにいるあの子たちの兄弟(仲間?)が辛い想いをしている、
ほんのちょっと出会いがずれれば、どの子もそうなりうる状況・・・見過ごせなかったな~。

category: 大学猫っ子
thread: 日記というか、雑記というか… - janre: 日記
復活のふたり 
2008/01/16 Wed. 19:47 [edit]
くっきーとちゃあちゃん。
最近、工事がご飯場③まで広がって、猫ちゃんが散らばることがありました。
しばらくは、クロ細くんまで見られなかった。
まず、クロ細くんが現れ、ちゃあちゃんが現れた。
ちゃあちゃんと一緒にくっきーくんが。
まだクロ太くんやみけよんには会っていないけれど、
きっといる。
この4年間、そうやってきたから。
(あ、クロ太くんは新猫ですが・・・でもあの周辺で長毛くんはみけよんちゃんと同族のはず。だから長い?)
最近のねこ子、大学猫あと11匹というところまで来て、まだ不幸。
ちゃうを取り逃がす失態のせいかな。
11匹がのしかかる。
でも、よく考えてみよう。
209匹いたんだよ!それが、ここまで。
捕まらなかった、りんくんが捕まったんだよ。
4年前に大人だった子があと残っているだけなんだから(うすくん以外)、
ちゃんと、そこにいるから大丈夫。
・・・先日ニュースで見たイノシシの大捕物。
ああ、吹き矢いいな。(おいっ)
でも、イノシシは動物園じゃなく殺してしまうんだね、哀しかったな。

category: 大学猫っ子
thread: 日記というか、雑記というか… - janre: 日記
この間の赤ちゃんたち。  
2008/01/15 Tue. 19:46 [edit]
仲良し兄弟さまです♪
ふたりは、大学からおムコに行った兄弟。
キジィくんは'06の赤ちゃん、キャムくんは'07の赤ちゃん。
!。 キャムくんの方が全然赤ちゃんなのね。
うーん、茶トラちゃんの成長は早いのです(^^)
本当に可愛らしいお写真に、嬉しくなる、ねこ子です。
(キジィくんのお目々の色がすごく綺麗。)
ところで、今日も捕獲。
ちゃうが、入ってくれますように。

category: おヨメ・おムコっ子
thread: 日記というか、雑記というか… - janre: 日記
グレコも近いぞ!  
2008/01/13 Sun. 19:46 [edit]
(その前のシーズンに生まれた子猫を見て、「大学猫」をせねば心から思ったのです。
つまり、グレコ・タッチ・キジ川さん・ちゃう・りんくんその他大勢を目の当たりにして決心したのです。)
すぐに保護できなかったのは、スペースの問題。
それと、人慣れ度。
そう、人と見ると見知らぬ人の膝にも乗るような大胆な人慣れにゃんこが横行していた時代、
子供世代は、ご飯に困らなかったせいか(ご飯やり開始していました)、それほど慣れなかった。
当時は、それが良かった。
「虐待」・・・この二文字が頭にいつもあったので、慣れていないことが嬉しかった。
でも今は、「保護」の二文字がいつもあるので、慣れて欲しいのだ!
(おーい、人間の勝手ぢゃないか~:汗)
話は変わりますが、この夏、大学猫に来た多数のメール。
その中で、じりじりと私たち(Saori・ねこ子)のハートを凹ますメールが何件・・・何人か、何回か、あった。
(ぶっちゃけ言っちゃうと、学生さんらしかった・・・大学猫に頼んでくる以上それは表明するのです。:汗)
「猫を保護したので、どうすればいいですか」
緊急を要する内容なのに、連絡先もない。でも何回かくる。
肝心の猫はどうなっているのか掴めない。
正直「こんな人に保護されるぐらいなら、なんで私たちに保護されなかった~」
と地団駄踏むこと数回(苦笑)
あの苦痛に比べたら、今はいい。
グレコは、そこにいる。キジ川さんも、ちゃうも、うすも、クロ細も、くっきーも、ちゃあも。
ひっそりと、ご飯の時のみ人前に姿をさらし、ちょっとずつ距離を詰め、食べたら去ってゆく。
寂しいけれど、安全だ。
・・・お外にいる子の安全は100%にはなり得ない。
一日に会えるのは、ひとりあたり長くてほんの15分。24時間分の15分。
1シーズンが1歳と考えられる彼らにしてみたら、4日に1回それもほんの数刻。
それでも馴染んでくれる彼らのなんと健気な事よ。
だからこそ、ちゃんと守らなければ。生命への責任は、重い。
偉そうに聞こえるかもしれないけれど、こんな世の中にしてしまった人間には
その責任があると、ねこ子は思ったりもしています。

category: 大学猫っ子
thread: 日記というか、雑記というか… - janre: 日記
クロ細くん、甘えモード♪ 
2008/01/12 Sat. 19:45 [edit]
ねこ子の回りをグルグル。
なかなかセッティングされないご飯に、やきもきした表情を浮かべ、
お得意の目力で訴えておりました(笑)
さっそく缶詰を頬張る彼のお尻を撫でると、
ビクッとしながらも、ちょっと許してくれました。
よくみると、背中の辺り広範囲に白髪、発見。
白髪は、おうちっ子であれば純粋に「年齢」だと思うのですが、
お外っ子については苦労の証。若くても出てきます。
黒い子だからなおさら目立つのが切ない。
この子なりに気を張って生きている。
本来、愛玩用に改良され現代にある猫ちゃんが、何でこんな想いをせなあかんのだろ?
この世の中、間違っている、そんな気持ちになった昨日のご飯やりでした。

category: 大学猫っ子
thread: 日記というか、雑記というか… - janre: 日記
あの頃の大学っ子・・・えむちゃん。  
2008/01/11 Fri. 19:44 [edit]
過去の写真を探したけれど、その子たちのお外写真は、なかった。
あれ?あれだけ、お外にいるのを見続けて、
あの子たちが苦労していた姿、未だに瞼の裏に強く焼き付けられているのに、
写真が、ない!
保護は、えむちゃんから始まって
(・・・大学猫という観点ではフライング気味だった・・・家族にはかなり叱られた:笑)
次にSaoriと一緒に、くろっきくんの保護を。(これもまた、行き当たりばったりだった:汗)
もう、ここの段階で、ガンガン保護しないと気が済まない気持ちと、
Saoriのゴーサインが相まって、その3月には8~9匹保護した。
(みんな、とても人慣れていて保護はビックリするほど簡単でした。
人からご飯をもらうことに慣れた子たちだったから成立したかと。その分、虐待も絶えなかった様子なのだが。)
えむちゃんを保護して、欲が出てきて「でもあとたくさんいる・・・」と落ち込み加減のねこ子に、
Saoriがカツを入れた。「保護できた幸運の方を考えよう」
そりゃそうだ。
未だに、ねこ子の落ち込み癖は直らないけれど、よく頑張ってきた。
自分で自分を褒めたい。(って、ひとりでは何もできなかったので、自分が立派なわけでは絶対ないのです:汗)
あの頃のお外写真がないのは、猫ちゃんにとって酷い状態を放置している罪悪感からかも。
大学猫を始めて、堰を切ったようにお写真が撮れるようになったのは、
保護する、という自分の中での決意ができたから・・・なのかな?と思います。
お写真を撮ったら、その子を何とかする、そのままにはしない!って、
思ってたのね、ねこ子、義理堅いね(笑)
今日のお写真は、えむちゃん。
保護した時すでに大人っ子だったけれど、順調に成長しております(愛くるしさと体重が:^^)

category: いろいろ♪
thread: 日記というか、雑記というか… - janre: 日記
あれからの、桃茂ちゃん。  
2008/01/10 Thu. 19:44 [edit]
もうすっかりお兄にゃんのミウくんと仲良しに!
最初は、とても毛が抜けた、という事以外は、
大きな問題もなく、新しい家庭生活を始めた桃茂ちゃん。
本当によかったね~。
首輪が両腕に絡まり肉に付着し(50針の怪我だった)、痛みもあったであろう状態で、
大学の教室に彷徨い込み、少なくとも4日はそこにいた。
どんなにか心細く、寂しく、辛いことだったか。
人に見つかったとき、どんなにか恐ろしかったか。お腹もすいていたはず。
(小さい新入りさんだったから、ちょこっとはご飯箱で食べても逃げたのかな?教室に?)
彼女の苦労を思うと、このお写真の彼女(と彼も)、すごくすごく愛おしい。
ここに至るまでの彼女の強運さもある。
でも何よりの勝因は、頑張って生き抜くだけの体力があったから。
とにかくも桃茂ちゃんは、今や暖かいおうちで、
ステキなママさんとパパさん、お兄にゃん・妹にゃんと暮らす生活。
うんうん、良かったね。
今後も彼女の幸せ・・・見守りたい♪

category: おヨメ・おムコっ子
thread: 日記というか、雑記というか… - janre: 日記
しん体操だね(^^)  
2008/01/09 Wed. 19:43 [edit]
でもこんな風に、しんくんを翻弄することもあるのです(お写真:^^)
まりあちゃんに注目するあまり、しんくん、変な体勢?!
これぞ、しん(新)体操だね(笑)
しんくんが楽しそうに過ごしていること、が嬉しい。
同じ時期に、おうちに入ったポンちゃんも馴染んでいる。
7月に脱走し3ヶ月間お外っ子であった、くろっきくんも
やはりおうちっ子。他の子に攻撃したりもあるけど
楽しそうに暮らしている(最近、膀胱炎気味・・・うう、こればっかりは。)
(お声がチラホラかかっている)ダミィも、おうち生活を満喫。
おうちの一番大きなクッションにデーンと構えている(笑)
特にこの時期、猫ちゃんがおうちにいることの幸せをかみ締めます。

category: おうちっ子
thread: 日記というか、雑記というか… - janre: 日記
あの時は。  
2008/01/08 Tue. 19:43 [edit]
あの時は、どうなるかと思いきや、今はおうちの中。
このお正月から先住猫さんとも距離を縮め、ちょっといい感触の様子。
うんうん、やっぱりにゃんこはおうちが似合う♪
などと有頂天の、ねこ子です(^^)
この子が保護できたのだから・・・。
あと残された子たちも保護できるし、おうちっ子として幸せになれる。
そんな風に思っています。
大学猫を始めた当初、中猫さんで、すばしっこい子が、今残っています。
随分待たせてしまったね、本当にゴメンね。
お外生活が寿命を削ってしまうことを考えると、本当に本当に申し訳ない。
残る子の保護、ちゃんと頑張るからね。
だから、待っていてね(^^)

category: おヨメ・おムコっ子
thread: 日記というか、雑記というか… - janre: 日記
うすくんの過去には? 
2008/01/07 Mon. 19:42 [edit]
・・・厳密に言うと、大胆にして恐がりっ子?!
距離は近い。最初に出会ったとき(9月かな?)に比べると、すごい進歩。
最初は30メートル向こうでジッと見ていた。
今は人の回りをグルグル回って、人に触れてくる。
こんなに短時間で近づけるところを見ると、飼われていた?
痩せているので、彷徨う時間がちょっとあったかな?
ご飯を目の前にすると、目の色変えて食べる。
食べているときに人の手が近づくと、パンチ炸裂。
・・・フィに近づくものが恐いようなのです。
人恋しいのに、恐いから来るものをぶん殴る。
うーん、人間でも心理的にこんな人、いますね(哀)
うすくんは、辛い過去を持っている。そんな噂がささやかれる大学猫です。

category: 大学猫っ子
thread: 日記というか、雑記というか… - janre: 日記
今日も~(^^)  
2008/01/06 Sun. 19:41 [edit]

2年前のお写真です。
この子も現在おヨメに行き、大好きなママと一緒に幸せに暮らす日々です。
・・・でも。
心穏やかに幸せに達するまで・・・かなり紆余曲折があったのです。
こういった例は非常に稀なのですが(後にも先にもこの子だけです、200匹近く手術して)
この子は避妊手術の後に、普通に発情を続けました。
それどころか、手術をしていることで周期が狂い、
毎週のように発情し、おしっこをもらし、もだえ苦しみました。
彼女が苦しいだけじゃなかった。
ママさんも苦しみました。
それでも、彼女のことを想い、彼女にとってのベストを優先し、
その時できうる限りの事をしてくださいました。
(具体的に言うと、子宮切除のための再度の手術からインプラントまで。
子宮はすでに普通の状態ではなかった!)
そんなこんなで掴んだ幸せ。(ママさんと一緒の幸せ)・・・感謝です。
今だから言うけれど、いろいろな意味で勉強しました。(その前にわかっていたらベストでしたが)
こんな思いをしても、やはり大学から出られたこと、これが一番肝要。
あれだけ人慣れした子があのままいたら・・・。
虐待を前提に考えると非常に恐ろしい。(申し訳ないけれど、それ抜きでは考えられない環境かと。)
いくらご飯があっても、ママの温もりにはかえられません。
この子がその証明ですね(^^)
ひゃあ、頑張るのだ~!
category: おうちっ子
thread: 日記というか、雑記というか… - janre: 日記
大学は・・・。  
2008/01/05 Sat. 19:41 [edit]
(最近のちゃう大捕物により、年明けお写真がないのです:汗)
ここには、ちまちゃんやこゆずちゃん、みけよんがいる。
集っている姿は、かわいいけれど、あまりの痩せぶりにかなりのショックのねこ子。
大学猫は、他のお外猫ちゃんに比べて幸せ。
ご飯もあるし、大学猫さんがいるから。
そんな言葉を聞くことが最近は、ある。
その度に覚えた違和感。
あの子たちの幸せは、ひとえに今の活動のあるなしにかかっている。
手綱を放せば、すぐにこのお写真のような事態になる、その切迫感がある。
それだけでは、ない。虐待があった場所である。
人慣れした猫ちゃんが何匹悲惨な姿でひっそりと逝ったことか。
今は、ご飯やりさんにしか姿を見せないから、そういったことが起きてないように見えるだけ。
(まりあちゃんの状況が、それを証明している。いつでも虐待の影は潜んでいる。)
お外の子が十二分に幸せ。 そんなこと、あり得ない。
24時間一緒にいて守ることが不可能だから。
どんなに今、潤っていても、それは砂上の楼閣なのだ。
預かりさま・ファミリーのもとに連れて行くこと、これが一番。
たとえ・・・その後何があっても、それが一番。
そう信じているし、それがこの状況を前向きに捉える唯一の方法。
この大学に、二度と、こんな悲惨な子たちが現れないよう
大学猫は今も、手綱を緩めません。

category: 大学猫っ子
thread: 日記というか、雑記というか… - janre: 日記
まりあちゃん、走る!  
2008/01/04 Fri. 19:40 [edit]
たたた~と走り回っております(^^)
ムラ食いではあるけれど、食欲も元気もあって、
とてもいい調子。
あんよも、しっかりしてきたので、嬉しい。
(保護時、後右足は、全く動かなかった)
全人口60億の人間だって、出会うことがキセキ。
その上、動植物を入れたら・・・。
神さま、「出会い」を感謝します。その機会をくださったことに感謝。
惜しむらくは、まりあちゃんがこんな「事故・事件」に出逢う前に保護できていれば・・・。
(この大学は虐待のあった場所。ご飯が確保され私たちが見回っていても、十二分に安全とは言い切れません。
だからどうしても人災だと思ってしまうし、今いる子たちも早く保護しなければ・・・という切迫感があります。
いや、思った以上に危険だと思う。ここから出られた子は、それだけで幸せなのです、残念ながら。)
・・・それは言うまい。世の中には、出会う前に散ってしまう命もあるのだから。
うん、出会いに感謝です。
※大学のお写真が最近・・・ない。
ちゃうちゃんの保護に血道を上げすぎてそれどころぢゃなかったもので。
次回はバンバン撮るので、いかに今いる大学っ子がご飯やりさんに慣れてきているか、見てください!

category: 赤にゃんズ
thread: 日記というか、雑記というか… - janre: 日記
ヨモギちゃんとモッチくん♪  
2008/01/03 Thu. 20:27 [edit]
ヨモギちゃん(お写真右)は、お世話になっている病院さんからの赤ちゃん、
そしてモッチくんは、もと春くん。
ふたりとも健やかに仲良しに幸せに暮らす日々です。
こうしてステキなお写真を見ると、
自分たちのやってきたこと意味ない訳じゃないぞ~とホクホクしてしまいます(笑)
(同時に、保護しようとしてできない自分にガッカリもしておりますが:苦笑)
※今日も、ちゃうちゃんは、入ってくれなかった。(くすん)
でも、とても甘えるお顔をしている。
怖がらせてしまったからなあ・・・ごめんね。ホントは、人好きなのにね。

category: おヨメ・おムコっ子
thread: 日記というか、雑記というか… - janre: 日記
しんくんとまりあちゃん。  
2008/01/02 Wed. 20:40 [edit]
いい感じに、しんくんのおもちゃとなっている、まりあちゃんですね♪
しんくんは、本当に何のストレスもなくおうちっ子になっております。
この子が、お外で急に現れたときには、とてもドキリとした。
けれど今となっては、嬉しい。 後は出会いを待つだけ。
この子なら、きっとステキなご縁を掴むことでしょう。
まりあちゃんの足は、飛躍的な進歩を!
保護当時、動かなかった後足(特に右)は、ちゃんと動いている。
ちゃんと走っている(^^)嬉しい嬉しいぞ~。
ご縁を探すという段階では、もちろんないけれど、
この子が幸せであり続けるよう・・・心から祈らずにはいられない。
もっともっと楽にいられるよう、できることをしたい。
お外にもお家にも、いろいろ悩みはあるけれど、
こうして、そのために小さな事でも何かできる自分は幸せだな~と思っています。

category: おうちっ子
thread: 日記というか、雑記というか… - janre: 日記
待っているのだ。  
2008/01/01 Tue. 20:39 [edit]
みなさま、今年も、どうかよろしくお願いいたします。
・・・そして、まさかの大寒波。
ちゃうちゃんの保護のこともありまして、ショックです。
うーん、と唸ること3千回。
まあ、前を見るしか仕方ない、という心境です。
こんなつらい気持ちになるくらいなら、もうこんなことしないぞ~と、やけになるには、早すぎる。
(いや、そんな日は来ないなぁ。なぜなら、ねこ子はとてもシツコイ性格なので:汗)
ただ、ちゃうちゃんには、本当に申し訳ない気持ちでいっぱい。
本当に、ねこ子が不甲斐ないばかりに、ごめんなさい、です。
・・・で、今年最初のお写真は「ご飯箱に入るキジ川さん」。
こんな子たちが、まだ大学にはたくさんいる。
ご飯やりさんにだけその姿を見せてくれる、とても可愛い子たち。
(一部の人には、ねこ子が大学で猫を飼っている、とお考えの人もいました。
本当に飼っていたら、こんな寒いところにいないぜよ、飼い方知らんのかい~と、
一時すごむ、ねこ子がいました:今では、笑い話ですが。)
今年の言葉は「明るく前向き」ということ、です。(ああ、いつものことですね:笑)

category: 大学猫っ子
thread: 日記というか、雑記というか… - janre: 日記
| h o m e |