大学猫日記
大学猫日常をお届け♪
えみりさん、改名~! 
2007/11/30 Fri. 20:05 [edit]
(あえて、お外っ子は「帰る」といいたい。野生でないので。)
そして、りんくんとなりました(^^)
待ってくださった皆さま、応援、本当にありがとうございます。
うれしい、うれしいです。
とはいえ、その時残してきた彼の妹、ちゃうちゃん(お写真左)。
できれば、期間をあけず彼女も保護したい。
彼女に寂しい思いは長くはさせない、えみり保護より強く思ってしまった(汗)
ちゃうちゃんの預かり先の捜索、がんばるぞ~(^^)
・・・欲望のうずまく、ねこ子でした。(笑)

category: おヨメ・おムコっ子
thread: 日記というか、雑記というか… - janre: 日記
無事に! 
2007/11/29 Thu. 20:05 [edit]
そして簡単に保護。
(そうなると逆に今まで、お外だったのが怖い:汗)
ああ、よかった。
皆さま、ご声援、ありがとうございました。
(そして今日は、えみりくんを保護予定)
ポンちゃんのいった先に、
50針(前40針と聞いたのですが本当はもっとだったのです)ちゃんがいます。
その流れでお写真をば。(^^)
↓のようになりました。
すっかり傷跡もなく、避妊手術の抜糸も済み。
本当に綺麗な女の子になりました。(変わった柄です。白*黒*薄茶の三毛ちゃん)
この子の里親募集もがっばらねば♪
ポン、ももちゃん(50針ちゃん)、一緒にがんばろうね(^^)

category: おうちっ子
thread: 日記というか、雑記というか… - janre: 日記
ちゃうは、いる。  
2007/11/27 Tue. 20:04 [edit]
やっぱり男の子だからだろう。
えみりくんにベッタリの、ちゃうちゃん(お写真)は、
そんなことないようだ。必ずご飯場周囲にいる感じがする。
ちゃう・えみりの保護・・・両方を、と思っているのですが、
絶対にタイムラグが出てしまうので、どう頑張ってもどちらかに寂しい思いをさせてしまうなぁ。
などと、捕まえ失敗の連続の中で悠長に考える、ねこ子です(苦笑)
時間がかかっても、ちゃんと保護するから、待っていてね。
それまでは、そう、この竹藪にて潜んでいてね、気をつけるんだよ。

category: 大学猫っ子
thread: 日記というか、雑記というか… - janre: 日記
もう一人のシンくん。  
2007/11/26 Mon. 20:04 [edit]
食欲が落ちていることもありちょっと延長になりました(涙)
実はFIV陽性でした。
久しぶりに見た彼は、ちょっとボサボサしていた。
・・・やっぱり今までお外で張り詰めていたんだね、ゆるんだ感じでした(笑)
これからは、しっかりおうちっ子、楽しもうね。
で、もう一人シンくん(こちらはカタカナ表記:お写真)の募集もすることになりました。
こちらの子のママさんは、この間のチョコくんと同様、
高齢のためこれから先、彼を飼えないということでした。
ただチョコちゃんと違って、シンくんは尿路結石を患い、
療法食をしばらく続けなければいけない。
そこが難しいところなのですが、まだ2歳、きっといいご縁があると思うので、
その縁結びができるよう、がんばらねば(^^)
あっちのしんくんも、こっちのシンくんも、がんばれ、もう少し。
ねこ子もベストを尽くすかんねっ!

category: おうちっ子
thread: 日記というか、雑記というか… - janre: 日記
今晩、星に祈る。  
2007/11/25 Sun. 20:03 [edit]
今年最後の子猫ちゃんたち。
まろちゃん・ちゃちゃくん・ここちゃん。
(まろちゃん以外のふたりはすぐに決まってしまい日記にも書けなかったのですが、親戚ちゃんです。)
いろいろ心配もあるけれど、
自分にできる精一杯、その子その子の性質に合った環境になるよう努力したので、
あとは神さまに祈るだけ。
がんばれ、みんな。本当の家族をしっかり掴むのだぞ!と祈るだけです。
今日は、本当はSaoriも一緒のはずだった。
でも、あの子がいけない状態だったので、ねこ子はお届け、Saoriは見守ってくれた。
そして・・・今夜あの子は星になりました。
よくがんばったね、と誉めてあげたい。(何もしていない、ねこ子が言うのはおかしいかもしれないが)
お外の試練に耐えに耐えて、おうちに入ったときには、あちこち治療が必要だった。
それほど、お外は気を張る環境だったんだよね。
ゆっくり、お休みね。
今夜は星に祈るよ、
君との出会いを猫の神さまに感謝する。
彼と同様、お星様になったあの子のこともこの子のことも、忘れられない。
何もできなかった苦い思いと一緒に。
category: おうちっ子
thread: 日記というか、雑記というか… - janre: 日記
ポンちゃん、保護予定28日(水)! 
2007/11/24 Sat. 20:02 [edit]
当日、ちゃんと保護できるよう頑張ります!
お外の子が、おうちの子として生まれ変わる。
そのために必要なこと、去勢手術・蚤駆除・お腹の虫検査駆虫・耳ダニチェック。
・・・これだけ。これだけで、みんな生まれ変わります。
お外で育った子だから、おうちは難しいのでは?
この4年間、そんな子ひとりもいなかった。
人に慣れるか否か・・・この進化度は別問題だけれど(汗)
少なくとも室内生活が全く合わない子は見たことがない。(笑)
「お外に行きたがるから、この子が外が向いているのでは?」そんな言葉をよく聞きます。
これに対しても「否」と叫びたい。
大学は、お外に「返された子」の宝庫。
涙が出ている(猫風邪で)、怪我をしている(何かにあたり、ケンカし、自分でかきむしり血が滲む=蚤)。
何より、みんな寂しい目をしている。
捨てられたその後の猫ちゃんは哀しい。
人の温もりを求めているのにそうできない彼らは悲しい。
あれを知ったら、お外が向いているのでは?などと絶対に言えない。
でも確かに、猫ちゃんはお外に出たがる。
もしかして出ないことでストレスになっている子もいるかも。
そんなとき、ねこ子は思う。(そして、そうお伝えする。)
欲しがるものを与えるのが、愛情の全てではない。
それが害になるのであれば、時には与えないことが愛情なのだ。
出たがるなら、他に注意が向くよう工夫する、それでいいのだ。
・・・なんて、首輪をして大学に現れたポンちゃんを見ると、いつも考えています。
彼は恐らくお外に「出たがること」は、ない、と思います。
厳しい思いをお外でした子は、みんな出たがらないので。
今日のお写真は、みゅうくん。
こんな風にポンちゃんも寛ぐ日がくる! す、素晴らしい(笑)

category: おうちっ子
thread: 日記というか、雑記というか… - janre: 日記
うおお~い、遠いぞ~!  
2007/11/23 Fri. 20:01 [edit]
珍しく、ねこ子をお出迎え(笑)
しっぽが狸のように太いんです。
同じように黒い子がもうひとりいて、その子の尻尾が細長いので、
対比上、そんな呼び名です(^^)
尻尾の細いクロ細くんは、ポンちゃんと一緒に現れ、ちょこっと触れるように。
(でも、まだまだどんなにそっと触っても体全体ピクッとします:汗)
一方お写真のクロ太くんは触るどころの問題でなく、距離感いっぱい。
最初5メートル。1ヶ月以上たち、今や最短2.5メートル。
まさに、牛歩(笑)
でも、なぜか現れる回数が増えている。
彼なりに、慣れてきたのでしょう。 嬉しい。
猫ちゃんとの距離感は、ねこ子にある種の感情をもたらす。
近いと切ない、遠いと・・・安心する。
猫ちゃんが好きと自認する人の言葉がそうでないこと結構あって、驚くこともあります。
近いと嬉しい、遠いと寂しい。
おそらくこの違いは、大学で虐待のことを数多く聞いたせいなのでしょう。
今は猫数が減って、そんな話を耳にすることはほとんどないけれど、
80匹以上いた頃(4年前)は、そんな話ばかりを聞かされた。
(実際に目の当たりにしたのは、黒いママ猫さんの血痕・・・頭を:恐)
だから、ねこ子は遠い距離感の子が愛おしい。(近い子と同じくらい)
この試練の多い世の中での「生」を十二分に堪能してほしい、と願ってやまない。
ひもじい思いはさせない。(不妊手術と引き替えだけどね。ごめん。)

category: 大学猫っ子
thread: 日記というか、雑記というか… - janre: 日記
みけよん、皆とうまくやっている。  
2007/11/22 Thu. 20:01 [edit]
昨日、えみりの確認に行き、出会えず、
ご飯場③に戻ったところで、みけよんに出会えました(^^)
みけよんは、宿舎ガールズの最後のひとり。
変わってしまった環境に、なじめるのか?
ちょっと心配でした。
昨日の、みけよんは、何だか男の子に囲まれ、
優遇され(彼女がご飯箱に入っているとき、他のメンズ、距離を置いて見ていた)
幸せそうだった。(本当に)
宿舎ガールズは、他猫ちゃんたちと、本当にうまく関係を結ぶ。
卒業した子もみけよんも、そう。
ああ、よかった。

category: 大学猫っ子
thread: 日記というか、雑記というか… - janre: 日記
再会、えみり・ちゃう・・・うすくん♪  
2007/11/21 Wed. 19:59 [edit]
(ご飯やりIさまがチェックしてくださったときに!本当にありがとうございます:涙)
大学と言えど所詮お外なのだから、いなくなるのは当たり前と言えば当たり前なのですが、
ぴたっと10日近く見られないのは、非常に珍しかったので(そしてそのせいで保護も逃したので)
今回は、焦りました。
もう一つ、焦る要因は、うすくんの出現が。
実は、去勢手術をした大学男子は3匹しかいません。あとは避妊女子だけ。
これは何を示すかと言えば、去勢男子はお外生存率が女子より低い、ということ。
(・・・保護した数を考えるとそうとばかりは言えない部分もありますが)
なので、未去勢くんが現れると、去勢男子への驚異になるのでは?と密かに恐れていたのです。
(つまり、えみりくんがいなくなった理由は、うすくんとの壮絶なファイトが
あったのでは?・・・相打ちとか?と思っていたのです。)
でも、それはどうやら杞憂に終わったようです。
そんな事実は、なかったようです(笑)
なぜなら、うすくん(えみりの数日前にはお姿発見)もえみりも全く傷を負っておりませんでした。
そして、脂肪にもマイナスはないようです、丸々しております(笑)
今回のことは、ねこ子の単なる、妄想による不安でした。
ご心配をおかけした皆さま、本当にすみませんでした。
・・・壮絶な戦い・・・男子二匹が絡み合い転げ合い、の「ねこ子妄想」を口にしたとき、
たまたまそこに里親Iさんがいたのですが、
「ご飯もあっていつも守られている猫同士がケンカ?絡み合い?ないでしょう。」と一笑でした(汗)
ああ、ねこ子、恥ずかしい(笑)

category: 大学猫っ子
thread: 日記というか、雑記というか… - janre: 日記
こゆずちゃん、爆睡~  
2007/11/20 Tue. 19:58 [edit]
非常に人慣れて、今ではママさんの腕の中でスヤスヤ・・・
なんてことは、ないようです(汗)
その距離10センチ。
触ると「きゃ~」ってな感じの反応を見せますが、
ママさんのいるところで、ハラだし爆睡は日常のことです(^^)
うーん、元宿舎レディースらしい、わがまま放題な日々でしょう♪
よかったね、一緒に暮らす人がいて、そして愛されて。
この子をおヨメに出すときは、「慣れないので」と返されること覚悟だった。
そういったことを全く意にかえさないママさんで、よかった。
ありがとうございます。
これで、富喜ちゃんも・・・見つかってくれれば・・・。
うん、きっと現れる、そう思います。(えへへ)

category: おヨメ・おムコっ子
thread: 日記というか、雑記というか… - janre: 日記
くっきーの生態。 
2007/11/19 Mon. 19:58 [edit]
日によって距離感にムラがあります。
このお写真は、とても近くにこれる日。
遠い日は、姿も見せない。
でも、いることは判る。なぜなら、鳴く、非常に大きな声で鳴くのです。
「メーン、メーン」。
よしよし、君が♂であることは、よく知っているよ、と言っても鳴いている(汗)
鳴くときは、ご飯場でなくストッカー(ご飯の保管所)周辺であることが多い。
なので、特例的にそこでご飯をあげる(カリカリ+缶詰)。
そんなときは、隠れていないで、おずおずと出てくる。
ねこ子が、待っていることを知ると、引く(汗)
ご飯場で会うときは、とても近くまで来るのに・・・不思議だ。
ストッカーで鳴き声を聞いた、ご飯やりSくんは、これを「切ない」と書いていた。
ねこ子もそう思う。おそらく呼んでいるのに、近寄れない。
心ほどいて駆け寄る準備ができているのに、体がこわばる。
彼の姉妹は、みんなもういない。
かろうじて保護できた彼によく似た「さきちゃん」も、もうこの世にいない。
触れなくてもいいから、長生きしてね。
もちろん生きている間には、君にひもじい思い絶対させないからね。
大学内だけはこんな子の、よりどころになりますように。
※ところで、えみり・うすくん、11月10日から姿がありません。
無事を祈りつつ捜索しています。(単なる気まぐれですぐ現れることもありますが。)

category: 大学猫っ子
thread: 日記というか、雑記というか… - janre: 日記
欲深なるもの・・・それは、ねこ子。 
2007/11/17 Sat. 19:57 [edit]
しんちゃんは保護。まろちゃんにもご希望者さまが♪
そして、実はある筋からの1ヶ月の子猫ちゃん二人もいたのですが、こちらも決定。
で、これで、ねこ子ハッピーかと言えば・・・、
なんと、ブルーしている(驚)
依然として、えみり・ちゃうの保護が滞ってはいる、それもそう。
その上、しんくん保護完了の直後からポンちゃんに気が行っている。
こんなに慣れているポンちゃん(お写真:とはいえ、抱っこはまだ)、
このままでいいのか。
クロ細くんや、かつてのしんくんと違って、ポンちゃんは、
宿舎のベランダに行かない。(おそらく人がこわいのでは?)
でも、ずっとご飯場で待っている。
ご飯がないときは、お写真のように待っている。
(このシェルターの中にも入って寝ているはず。毛がついていたから。)
何よりも、ご飯をあげて帰ろうとすると、この目(お写真)をする。
これは、4年前のエル~の目。エル~だけじゃない、あの時あそこにいた全員の目。
人慣れ・空腹猫ちゃんがあふれかえっていた、あの時代のあの子たちの目。
「寂しい」「よるべない」・・・そんな言葉を本当に口にしているような目。
ポンちゃんは、かつて人に抱かれたこともあるはず。
こんなに懐いているのだし、首輪もしていたし。
でも、今その人は、いない。
何かの事情があったかもしれない、単にポンちゃんが迷って帰れないだけかもしれない。
本当に捨てられたかもしれない。
いろいろ考えられるけれど、
問題なのは、今寂しい目をして生きているポンちゃんがそこにいること。
なので、さっそく預かりさま・ファミリー捜し、
そして同時に入院手続きに入る、ねこ子でした(^^)
欲深きもの、それは人間。
まさに、ねこ子そのものですね。一つ達成されると、さらに望む。
でもこの活動は、こんな感受性が命だとも思っています。(適度にね:笑)

category: 大学猫っ子
thread: 日記というか、雑記というか… - janre: 日記
たまちゃんです(^^)  
2007/11/16 Fri. 19:57 [edit]
こちらで去勢手術・怪我の治療の後、
その保護主さん宅のお子様になった「たまちゃん」です(^^)
どうです、かわいいでしょう?(と、なぜか自慢げな、ねこ子)
「たまちゃん」という感じのホンワカ雰囲気満載のステキな子です。
この子は、大人ちゃんでの発見です。
非常に人慣れし(ついて行くほどに)、お腹を減らし(ずんと痩せていた)、
後ろ足を負傷し地面につけない状況で、未去勢くんだった(?)。
今では、お家のアイドルさんに!
お母さまと一緒に寝られるそうです(笑)
お父さまも仲良しに。もちろん、保護主ママさんも妹さんも~、愛しているっ!
この子は人慣れはしているけれど、保護されるまで
もしかしたら一度もお家を経験していない子かもしれない。
でも、ほんのちょっとのこと(不妊手術・蚤駆除・お腹の駆虫)で、おうちっ子になれるのです。
病院からお家に入って、なんら問題もストレスもないのです。
お外に出たがることがないのは、外の辛酸をなめたから。
そう、お外の怖さを知らない子猫の時からお家にいる子ほど、お外に興味を持つのです。
いつも言いますが「お外が好き」「お外でなければならない」な猫ちゃんは、
いないと思う。
その安全性・安定性・ママからの愛情・・・これれらを秤にかけたら、
今の時代、お外でいいことなど、一つもないから。
(ドアから出ようとするそぶりを見せると「外が好きなんだ」と誤解を受けますが、
それは「外」でなく「隙間」が好きなのです・・・と思います。)
たまちゃんが、その証明です。(お外で育っても、お外生きる必要なしの)
ママさんご家族は、この子の幸せを守ってくださっています。

category: おヨメ・おムコっ子
thread: 日記というか、雑記というか… - janre: 日記
半分・・・達成(汗)  
2007/11/14 Wed. 19:56 [edit]
そう、しんくん(お写真)は、5分。
えみり正味6時間といったところでしょう(苦笑)
どちらもメイン。どちらも早く何とかしなければ。
ご飯場③では、しんくんかポンちゃんか、はたまたクロ細くんか、
みんなイーブンな立場(人慣れ度、お外苦労度)なので、心決めかねておりました。
今日は、しんくんの耳の付け根に怪我を発見(けんか?)。
心を決めて、閉めました(何を?あれを)。 保護。
(保護となったら、③の子たちは、まだ知恵をつけていない・・・大学猫度が低いので
楽勝だと思っていましたが、ホント!でした。)
で、えみり。
なんと、いませんでした。
捕獲予定時間のほとんどを彼の捜索に費やしたのに・・・。
そういや、うすくんもいないし。ああ、なんか辛いぞう。
(ご飯も食べていないはずなのに、空腹なはずなのに、いない:汗)
でも、しんくんは、ゲットなのだから・・・だから、だから、
今日は、まず良し、としよう。
そして、またやろう!うん。
ところで、しんくん。 茶太くんに似てる~と思ってしまう。
うーん、短足なところは、茶トラーズだよね?
大学猫2大(えみり族・ぱふ族)巨頭、辿ると同じご先祖さまになるんだね?そだね?

category: 大学猫っ子
thread: 日記というか、雑記というか… - janre: 日記
あれから・・・ポンの変化。  
2007/11/13 Tue. 19:55 [edit]
お写真(↓)でも解るように、もう目つきから変わりました。
・・・劇的変化があったようなのです。
何がきっかけだったのか・・・、
勇気を出して(?)触らせてくれたことが
もともと飼い猫ちゃんだった彼の飼い猫魂を蘇らせたのか・・・
あるいは、こちらの知らないところでご飯をもらいつつ優しくしてもらっているのか・・・
解らないけれど、あご撫でゴロゴロまでに変化がありました!
明日は、捕獲。
いつものように「えみり」狙いなのですが、
実は、しん・ポンいずれかの保護も考えています。
猫ちゃんが決めるとはいえ・・・みんな早くこっちへおいで。

category: 大学猫っ子
thread: 日記というか、雑記というか… - janre: 日記
チョコピーくんも~  
2007/11/12 Mon. 19:55 [edit]
かわいい表情を見せるチョコピーくん改め、チョコくんです。
おととい預かりだったTさんがご面会に♪
その時、思いもかけず、ワン兄弟さんも増えておりました(笑)
チョコくんは、いつもの大らかな感じで、
すべてをエンジョイしています。
よかったね~。
大人猫ちゃんのおヨメ入りまでの期間は半年くらい・・・?!と考えております。
ことによっては、それ以上。(時間がかかりすぎるとうちの子にしたり:笑)
そんな中で3週間でのおムコ入り。
おかげさまで、すてきな家族に恵まれました。
君がやってきたこと、意味があるのだよね。
だって君のおかげで大きな希望ができたんだから。
ありがとうね。ずっと幸せでいるんだよ~!

category: おヨメ・おムコっ子
thread: 日記というか、雑記というか… - janre: 日記
正式決定~ 
2007/11/11 Sun. 19:54 [edit]
正式決定です~♪
マメくん(元コメくん)も、ブイくん(元小茶くん)も、チョコちゃん(元チョコピーくん)も・・・!
ひゃあ~よかったね~。
みんなすてきなママさん・パパさんに一生かわいがってもらうんだよ~。
今日のお写真は、2週間違いでおヨメに来ていたピピちゃんが
ママに甘えるその上に、乗っかるブイくん。
あう~この子が、こんなに積極的に甘える図、素晴らしすぎる~。
神さま、ステキな出会いをありがとうございます。

category: おヨメ・おムコっ子
thread: 日記というか、雑記というか… - janre: 日記
接近、キジ川さん怒る(汗)  
2007/11/10 Sat. 19:54 [edit]
静かに近づいて、ご飯の器に缶詰を入れ足したとき、
彼女の顔は、こんな↓でした(汗)
あう、怒ってるの?
なんか、ビビルねこ子でした(笑)
そう、彼女は、「近寄るな光線」を目から放出し・・・
素晴らしい目力でした。(そんな、彼女も愛おしいぜ)。
昨日は、今までに会えなかった子も復帰しているのを確認できた、充実の一日でした。
キジ川さんも、ありがと、ね♪

category: 大学猫っ子
thread: 日記というか、雑記というか… - janre: 日記
ひげ袋~ 
2007/11/09 Fri. 19:53 [edit]
非常に威嚇している気な様子ですが、
これは、ねこ子がシェルターを綺麗にしているときの画。
ご飯をセッティングする前に、そっちをしているので、
怒っているのです。
知らない人を恐れての威嚇ではなく、
知っているからこそご飯場を通り越して、こちらに要求の威嚇しているわけです(笑)
・・・コミュニケーションなわけです。
一生懸命、ひげ袋をふくらまして「ご飯」を主張する彼は、
とてもかわいい。

category: 大学猫っ子
thread: 日記というか、雑記というか… - janre: 日記
みゅうくん、ちょっとお留守番。 
2007/11/08 Thu. 19:53 [edit]
みゅうくんは、毎日毎時間毎分・・・デレデレ~とママに甘えっぱなしの様子(笑)
もともと非常に甘えん坊くんだったので、うん、ままそだね、と思うのですが、
ママさんも、とてもみゅうくんにデレデレなのです。
だから昨日は、ちょっとしたお留守番だったと思うのですが、
それは、みゅうくんには「ちょっと」してないものだったに違いない。
でもちゃんと、できた(そうです:^^)
よかった~。
猫ちゃんと一緒に暮らすと、お留守番、
本にゃんはそんなに気にしていないとは思うのだけど、
自分は気になる・・・ものですよね。
だから、みゅうくんも恐らくそれはそれで・・・と思うのですが、
ママさんの後ろ髪引かれるお気持ち、もの凄くよくわかる。
と同時に、そのように愛されるみゅうくん、よかったね~と嬉しくもなるのですが(汗)
ママさんにもみゅうくんにも、すてきな出会いだったようです♪
神さま、ありがとうございます(^^)

category: おヨメ・おムコっ子
thread: 日記というか、雑記というか… - janre: 日記
みけよんの生態。 
2007/11/07 Wed. 19:52 [edit]
もしかして、ねこ子の空想?!幻想?!と思われているのでは?という
疑惑が湧きつつあるので、今日はそのお写真です(^^)
結構、男子にも人気のみけよん。
しんくんにもポンちゃんにも、仲良さげ。
(その辺と仲良くないから姿を見せられないのかと思っていたけれど、彼女なりにうまくつきあっている模様。)
・・・って、ほとんどよく見えませんね。
でもこの前のお見せできなかったジャングル写真より、
ずっと接写できたし、みけよんも近い(汗)
タイミングは、いつも彼女が逃げるとき。
気をつけよう・・・とは思っているのですが、
つぃ、ねこ子、ご飯場に向かうときノッシノッシと歩いてしまいます。(気合いですか。)
で、(おそらく)その風圧に驚いて反応しているのです、みけよん。
何でもなければ、かなり近いところでご飯を待っていてくれるのに、
毎回、初っぱなに驚かせるので、逃げる体勢になったところしかお写真に収められないのです。
うーん、残念。
しかし、みけよんの見事な三毛ぶりには、毎回ウットリしますね。
しっぽは、狸さんのようです(^^)かわゆす。

category: 大学猫っ子
thread: 日記というか、雑記というか… - janre: 日記
猫ちゃんのためって?!  
2007/11/06 Tue. 19:51 [edit]
もう、ねこ子は大学猫以外の猫ちゃんのファミリー募集はしない。
(とかいいながら「例外ばかりじゃん」と突っ込まれそうですが:汗)
厳密に言うと、自分のよく知らない子(猫)の募集は慎む、ということです。(汗)
今だから言えるけれど、この春から夏にかけて2回トラブルがあった。
一旦お出しした猫ちゃんを返して欲しいということが。(ひゃあ~)
そもそもメールにて、知らない人からいきなりバーンと募集をお願いされて、
正直、大学っ子で手一杯だし、見ず知らずの人にそこまでするのは?と思いつつのことだった。
1度目は、お出ししたけれど「あの子がいないとやっていけない」とのこと、
保護主さんのお宅できっちり飼うということで、お返しした。
2度目は、それ以上におかしな状況に。
ご自分で里親募集をかけ直すので、里親さまにお出しした子を返して欲しいとのこと。
(募集をした人間が里親さんとの窓口になってしまうことが多いのです。
募集を頼みながらそこが納得いかなかったようなのです・・・ああ、矛盾:汗)
頼まれてやったことを、このような形に返された、そんなことは何でもない。
人間の性善説・・・そんなに信じていないから(笑)
問題は、人間のエゴで猫ちゃんに、する必要もない移動をさせストレスを感じさせ、
いろいろな被害を与え、これに自分が加担してしまったこと、これが許せない。
そもそも猫ちゃんのためによかれ・・・で始めた活動なのに、そうでない方向にいく、
なんでこんなことになった?いつも考えます。
(上記のお二方だって、恐らく猫ちゃんが愛しいという気持ちから動いたはずなのに、
そうなってしまったと思うのです。)
大学には、まだたくさんの猫ちゃんが、困っている。
その子たちの預かり先・ファミリーだって、決まっていない。
そんな中で他の子も~!なんて言っている余裕、これがいけなかったのかな~?
答えは、まだ出ていません。
でも、猫ちゃんにとってマイナスにならない、第二第三の被害が出ないこと、
そのためにもう少し、考えねば・・・と思う、ねこ子でした。
お写真は、おムコに行ったエリックくん(お写真左:^^)右はジョーイくん。
って、誰でしょう? そう。こくくんでした。愛されています♪
共通点は、ふたりとも胸に白いワンポイント。偶然なのですっ♪

category: いろいろ♪
thread: 日記というか、雑記というか… - janre: 日記
ちゃうちゃんのお出迎え。  
2007/11/05 Mon. 19:50 [edit]
駐車場から上がってくる小道をご飯を担いでやってくると、
必ず最初に、この位置からお出迎え。
最初は、近づくと逃げられる体勢。
大丈夫とわかると・・・にじりにじり。
ご飯場のセッティングをしていると、「早よしろ」とばかりに、
回りでぐるぐるまわっている。
グレコちゃんとは、ちゃう>グレコという関係。
ちゃうちゃんがいると、グレコちゃん遠くから遠吠え(汗)
今日も元気に腹一杯にね。
保護されるその日まで、がんばれ。
ちなみに、人によってはそうとう触らせてくれるらしい。
ねこ子は、数々の失態により、ちょっと警戒されています・・・くぅ~寂しいぞ~。

category: 大学猫っ子
thread: 日記というか、雑記というか… - janre: 日記
この間の出来事。変化。  
2007/11/04 Sun. 19:49 [edit]
おとといポンちゃんを初めて、ゆっくりなでることができました。
この半年間の快挙です。
そのさわり心地は毛には引っ付き虫(植物)がたくさんついていたけれど、柔らかだった。
ちょっと冷たいものでもあった。(お外なので)
でも触っているうちに温もりを感じたし、ポンちゃんもその感覚をどこか懐かしむような・・・感じだった。
(って、ねこ子の単なる願望かも。)
ポンちゃんは触れない子では、絶対ない。
そんな信念を持っていた、ねこ子。・・・黄色い首輪をしていたから。最初から距離が近かったから。
でも、近づくと「シュー」と威嚇するのです。
当たり前ですが、そういった子を触るようには、ほかのご飯やりさんにはお勧めしない。
(怪我があっては、この活動、よくないと思うので)
でも、ねこ子には、別の経験があった。
それは、今はおうちにいるダミィ。
この子について、ねこ子はいろいろ後悔している。
唸るから、お外では一度もなでてあげられなかった。(全くの先入観で)
おうちに入ってからのダミィの性格を考えると、かわいそうなことをしたと非常に後悔した。
だから「同じ轍は踏まない」気持ちでの、ポンちゃんとの対峙した。
猫パンチ(爪つき)覚悟の触れ合いは、暖かくも穏やかで切ないものだった。
ポンちゃんは人を怖がっている。でもそれはポンちゃんのせいではなく、人がそうさせた。
首輪をしてもらったとき、ポンちゃんはどんなだったかな?
その黄色い首輪が、色も判別がつきにくくなった頃、
その痕が赤く肉が見えるようになっていた、そんな頃、ポンちゃんは、何を思ったかな。
(ああ、人間が思うほど切なくなかったと思うけど)
お外の子は、さびしい目をしている。
おうちに入れると一晩で変わる。
そういう体験をするためにこの活動をしている・・・そんな気がする。

category: 大学猫っ子
thread: 日記というか、雑記というか… - janre: 日記
冬休みのご飯配り(^^)  
2007/11/03 Sat. 19:48 [edit]
いや~、こんなことあるんですね~というくらい感動もの。
(あ、そんなおっきなことでもないです。ねこ子には死活問題でしたが。)
悩んでいたのは、冬休みの間のご飯配り。
通常は学生さんと一部の協力者さんとねこ子で、なんとか手分けしているご飯配り。
長いお休みは、また違った編成になる。
でも夏休みと違って寒いので、できれば密に配りたい・・・そんな風に思っていた。
(ああ、毎年そう思って、編成を組んでいるのです。でも毎年新たなのです)
で、昨日は、偶然にも去年の猫保護学生さんに出会ったのです・・・ねこ子がご飯配りしているときに。
(笑えるのは、結構見ている人がいて「なんで草むらから出てくるの?」的な質問を授業中受けます:笑)
その学生さん。去年の7月頃、足を怪我した猫ちゃんをとなりの公園で保護して、ご連絡を。
ねこ子の知っている病院に連れて行き、治療し去勢手術をし・・・
その間ファミリー募集と思っていたところ、「この子と暮らしたい」と申し出て。
あれから一年、ジャッキー改め、たまちゃんのママさんになった学生さんが、
今度は、冬休みのご飯やりに協力してくださることにっ!
うお~、有り難い。ほんと~に有り難い。
まだ、ねこ子の頭の中だけの算段なのですが、ちょっと楽になるような・・・。
ところで、冬休み大学猫、実は必見なのです。
大学が休みになると、猫ちゃんたちも気を許して非常におおらかにお外を闊歩するのです。
100超えようかぐらいにいたときは、この大学、猫ちゃん学生だらけ?!となるぐらい、壮観だった。
今年は10匹前後なので、そんなことはないけれど、
気を許した猫ちゃんたちの姿、本当に健気で切なくて愛らしい。
またその模様お伝えします。
今日のお写真は新入り「うす」くん。
昨日の大学っ子全員撫でまくり。うんうん、普段の努力生きてるね♪

category: いろいろ♪
thread: 日記というか、雑記というか… - janre: 日記
まろ、全開~!  
2007/11/02 Fri. 19:48 [edit]
一時は、何かストレス?病気?といろいろ考えたり調べたりしたのですが・・・。
そうこうしているうちに、ちゃんとできるようになりました(汗)
うーむ、人間が悩むよりも、猫ちゃんは進化が早い?
まろさまは、立派で元気なおうち猫になるべく、毎日変化を遂げているのです(^^)
最初は、人を怖がって、ムシャ~と雄叫びをあげ、
爪をシャキーンと出した。
次に、怖がるけれど、抱っこされれば、
なされるがままに甘えられるように。(って、やっぱ赤ちゃんは早い)
そして、トイレ。
まず、う○ちができるように。
お○っこは3回が1回に・・・そこから今まで完璧になってきている。
いや、もう問題はない(うしし~)でしょう。
まろさまは、どこに出しても自信を持って勧められる子になりました。
(ああ、そんなことは最初からそうなのだけど。人間の勝手の問題ですよね。)
今日、こくくんはおムコにいく。
さびしくないよね?君には君のすてきなご縁が待っているよ。
頑張るからね(^^)

category: 赤にゃんズ
thread: 日記というか、雑記というか… - janre: 日記
よく見ると・・・(^^) 
2007/11/01 Thu. 19:47 [edit]
大学っ子(残り12匹くらい)は、よくご飯やりさんの前に姿を見せている♪
当たり前といえば、当たり前なのですが、
ご飯やりさんたちも、みんな猫好き。
現れてくれれば、うれしい。ご飯もやりがいがある・・・と思ったり。
(とはいえ、現れるのはご飯やりさんの前だけにしてほしいのら。怖いから。)
で、今日のお写真、しーくん(恐らく男の子)。
この子は、なかなか近寄ってはくれない。
でも・・・遠くからご飯セッティングを見ている。
そして人が遠ざかれば、ちゃんとご飯を食べに寄ってくる。
その距離5メートル。
この距離が何とももどかしいけれど、大学っ子はみんな、このご飯を頼っている。
そのほとんどがご支援物資ということを考えると、
この子たちは、全国の皆さまのその「気持ち」で生かされれている、のだ。
その事実を考えると・・・
おろそかにできない、この命、小さな命、と思うのです。
なぜ、虐待という事実は存在するのだろうか。
正直言うと、首輪をつけてお外飼いする・・・(状況によりけりかもしれないけれど)
これも上記に近い、とねこ子思うのです。
40針の子猫ちゃん、ほんと~に痛々しい姿なのです。

category: 大学猫っ子
thread: 日記というか、雑記というか… - janre: 日記
| h o m e |