大学猫日記
大学猫日常をお届け♪
可愛いふたり組♪  
2007/09/30 Sun. 19:05 [edit]
可愛いふたり組お写真です(^^)
ヨモギちゃんは、大学猫の懇意にしてくださっている病院からの女の子。
ご飯をあげていた人が、「この子をおうちの猫ちゃんにしたい」と希望され、
ファミリーを捜していたところ、今のママさん・パパさんとご縁がつながった。
モッチくんは、大学猫を卒業したケリーちゃんの5つの赤ちゃんのひとり。
春くん改め、モッチくんです(^^)
この子は、一番早くに卒業したので、寂しかった(?)けれど、
こんなにすてきなご縁に恵まれ・・・嬉しい限り。よかったね~!
ところでモッチくんの兄弟の最後の旅立ちは、夏くん。
来月には、ママさんのもとへとお引っ越しが決まっております。
5月から始まったファミリーのご縁が、これを以て終了。
長いようで短い。さみしくなる。くすん(涙)
・・・みんな、本当の家族と精一杯幸せになるんだよ~!

category: おヨメ・おムコっ子
thread: 日記というか、雑記というか… - janre: 日記
あこがれの・・・♪ 
2007/09/28 Fri. 19:04 [edit]
誰しも夢想するであろう「土鍋ネコ」♪
ミルクちゃんのママさんから、そのあこがれの「土鍋」写真↓が到着しました~(^^)
ううう~、可愛いぞ~ぃ!
土鍋もさることながら、ミルクちゃんがきっちり成長して、
(当たり前だけれど)元気そうにしていることも、かなり嬉しい。
どの子にもお届けするときには心配半分、という部分があるのですが、
ミルクちゃんは、特に心配だった。
「子猫は急変する」、これが私たちの常識。
何度でも心配なら病院で診てもらう。
それなのに、この子を保護された方は、忙しいを理由に連れて行ってくれなかった。(怒)
ねこ子が、急いで連れて行き診てもらいウィルスチェックも蚤駆除から駆虫まで。(結局1回でてしまった:汗)
できれば、もっと時間をかけたかった。
でもミルクちゃんの最上を考えて、「お届け」の決断をした。
・・・よかった。
元気に「土鍋」してくれている。
ママさん・パパさん、本当にありがとうございます。
これからも、よろしくお願いいたします(^^)
ところで、「土鍋」信仰は、広がっています。
ノンくんのパパさんも「見たい、が、しかしそのためだけに土鍋を買うのは・・・」というお悩みが(^^)
でもこれ、中ネコさんにしかできない技、のような気がします。(うう、残念:汗)
※今日のくろっきくん。
すっかり落ち着いています。ご飯を平らげ、呼べば「くくぅ~」とお返事を。
首輪も似合っております♪ ちょっとお口のニオイが。口内炎、気になる。
あと、皮膚も。フケらしきものがいっぱい。しばらくブラッシングです。

category: おヨメ・おムコっ子
thread: 日記というか、雑記というか… - janre: 日記
くろっきくん、長旅ご帰還。  
2007/09/27 Thu. 19:02 [edit]
ねこ子が至らないばかりに、苦労を、本当に苦労をかけてしまった。
いえ、関わった方たちは、素晴らしい人たちだった。
それでも今週末やっと元のおうちに帰るまで・・・
長旅をさせてしまった。(4度も移動することになってしまった)
最初のご家庭では、先住猫さんが受け入れてくれなかった。
でもそのまま次のご家庭に恋われて行くことができたのでよかった、と終わるはずだった。
・・・それが2ヶ月のお外生活をさせてしまった。
でも元パパさんが、引き寄せてくださっていたので、おうちの敷地内にはいたのです。
よっていくと逃げる。その繰り返しで、7月の終わりから今まで。
パパさんにとってもご家族にとっても厳しいものだったはず。
その結果の「昨日」だったのです。
引き寄せてくださって、昨日の朝は触るところまで。
もしかして、そのままパパさんを信じて待つべきだったかも。
が・・・しかし、そんなこととは知らないねこ子は、待てなかった。
その結果、パパさん宅でなくこちらに帰ることに。
未だに「昨日」のことが正解なのかどうか、わかりません。
でも、言えることは・・・
くろっきくんが、帰ってきたこと。よかった。
抱っこして抱きしめて「クゥクゥ鳴く」くろっきくんの声を聞いて、泣いてしまった。
(できてしまった目の周りのハゲに切なくて、さらに大泣きしながら薬を塗った。)
ごめんね、くろっき。
ありがと、帰ってきてくれて。
(お写真は、しっかりトイレでお○っこして、山盛りご飯を平らげたくろっきくん。
保護時にできたか、それ以前のものか、目の周りのハゲが痛々しい。うう、ごめんよ。)

category: おヨメ・おムコっ子
thread: 日記というか、雑記というか… - janre: 日記
コメくんのちょびひげ(^^)  
2007/09/26 Wed. 19:02 [edit]
白い毛がメインの中に、黒スポットがある。
額・鼻先・尻尾・左前足のあたり。
ここまでは、よくあること。
でも一番おもしろいのは、あごにちょびひげのように薄い黒ドットがある。
最初は、汚れだと思った。
なぜなら、コメくんはある猫嫌いのご家庭の方が猫対策に設置したトリモチ
(はえ取り紙のようなものを庭に貼っていた)にかかっていたから、
お顔の目の下が汚れている(今は、だいぶ薄れています)。
だから、あごもそのせいだと思っていた。
ある日、保護主さんに「あれは、汚れですよね?(取れるなら取った方がもっとかわゆくなりますよ)」と
お聞きしたところ、なんと「柄」であることが判明しました(笑)。
あのちょびひげ。ねこ子は、とても可愛いと思います(^^)
ちょっと古い言葉で言うなら、「ひょうきん」な感じがたまらなく可愛い。
コメくんのすべてを可愛いと想ってくれる人とのご縁、楽しみにしています!
(コメくんだけでなく、どの子にも言えるのですが、できたらお留守番時間が短いか、
猫兄弟がいるか・・・そこは外せないのです。うう、すみません。)

category: 赤にゃんズ
thread: 日記というか、雑記というか… - janre: 日記
ご飯場②では・・・。  
2007/09/25 Tue. 19:01 [edit]
工事の妨害に遭い、すっかりひっそりとしてしまっているご飯場②でのこと。
ご飯やりさんが行くと、えみりくんを筆頭に5匹の猫ちゃんたちがいたそうです(驚)
なかなか会えないと、「本当にいるの?」と不安になってしまうけれど、
そのご飯やりさんの報告に、とても元気になったねこ子です。
頑張れ。
ねこ子も、頑張るよ、君たちのために。
君たちの家族のために。

category: 大学猫っ子
thread: 日記というか、雑記というか… - janre: 日記
3つのこと。  
2007/09/24 Mon. 19:00 [edit]
さびよんこと、富喜ちゃんが今おうちにいないこと。
でも決して、逃げたんじゃないのです。
お外っ子だった子が外に出ると「やっぱり外がいいんだね」と思われてしまうけれど、違う違う。
驚いて弾みで出てしまう、ということもある。そして富喜ちゃんはまさにそう。
もうひとつ。
くろっきくんが、今お外にいるのです(涙)こちらも何かの拍子にでてしまった。
パパさんがいろいろ努力をしてくださった結果、まだおうちの周辺にいるのです。(玄関周辺・お庭にいます)
ただ、「捕まる」のが怖いのです。
両者とも、「ちゃんとおうちに帰ってくる」、
そうなるよう、今皆さま動いているのです。(もちろんねこ子もSaoriもそのつもり)
もひとつ。
さびいち(お写真)保護成功しました(^^)・・・でも、状態はそんなに、いえあまりいい状態でなかった。
口内炎・毛並み。ちょっと救われたのは、FIV・FeLV陰性だったこと。
こちらもケアが必要。心みだれる。
・・・いろいろ悩ましい状況なのですが、
前向きに、未来を信じています。(うん!)

category: おヨメ・おムコっ子
thread: 日記というか、雑記というか… - janre: 日記
秋くん、おムコ入り~(^^)  
2007/09/23 Sun. 18:59 [edit]
うう、うれしいぞ~ぃ♪
そう、秋くんが、とうとう新しい家族のもとに旅立ちました。
新しいママさんは、すでにメロメロ。
何をしていても可愛い~と感激していらっしゃいました(^^)
この瞬間、秋くんは「銀杏くん」(秋くんから因んで♪)になりました。
昨日は、銀杏くんの誕生日でもありました(^^)
銀杏くん、ご家族はもちろん、ワンお姉ちゃんにも
かわいがってもらうんだよ~、と心で激励しお宅を後に。
その後、到着したのが、この↓お写真。
そっかそっか、すっかり馴染んで♪ ねこ子、感激っす(^^)
猫の神さま、いつもありがとうございます。
秋くん改め銀杏くんは、今日のために今までがあったのですね。
生きている最後の瞬間まで、この幸せをかみしめて生きられるよう
心でずっと祈っているからね。
・・・すべての大学猫ちゃんについて、そう。
目の前にいてもいなくても、いつも君たちの幸せを祈っている。
そして、そうであるようできる限りのことをする。そう誓う。

category: おヨメ・おムコっ子
thread: 日記というか、雑記というか… - janre: 日記
だみっちくん、おめでとう~♪  
2007/09/22 Sat. 18:59 [edit]
・・・ああ、すでにそのご家族、ママさんとは一年同居しているのですが(汗)
そうなのです、預かりKeiさまが正式にママさんに、なりました。
今日は、誕生日。だみっちくんの誕生日です。うれしい!
本当は・・・預かりさまにママさんになってもらうのは「イケナイ」ことと、
ねこ子として、自分に戒めてきたことです。
(預かりさまになっていただけるだけで有り難いことなのに、それでは・・・
やはり仁義にもとる、と思うのです。)
いろいろお話してお互いに考えに考えて・・・今日の日を迎えることができました。
・・・決まってみれば、非常に、うれしい♪
だみっちくんが大好きなママと一生一緒にいられる、これ以上の幸せはないから。
Keiさん、愛してくださって、ありがとうございます。
そうですね、運命ですね(涙)今だからこそ、そう思えます。
すべては猫ちゃんが決めている、そんな気がする幸せでした。
この勢いで、えみりちゃんも、ちゃうちゃんも・・・行くぞ~おう~(^^)
(って、また調子づく単純ねこ子でした:笑)

category: おヨメ・おムコっ子
thread: 日記というか、雑記というか… - janre: 日記
やっぱり~(^^)  
2007/09/21 Fri. 18:58 [edit]
1度目は、朝イチ。
いろいろ計画を立てていたので、とにかく早く大学へ行って、ご飯やりをした。
その時には、いつものようにベランダに、しんくん・・・ご飯場へ誘導。
ご飯場②には、グレコちゃんが毛繕いしてお待ちに。
(とても可愛い姿だったのに、急いでいたのでデジれなかった:涙)
そして、2回目の大学。
せっかちな、ねこ子の性格上、やはりこの時も約束時間より早くに大学へ。
・・・そして、いました。
9月の頭・真ん中に会ったっきりの「えみり・ちゃう」。
やっぱり夕方に現れていたのだね、君たち。
うう、予想通り、いてくれて嬉しい。
(ご飯がちゃんとなくなっているので、絶対いると思っていたのですが:笑)
工事のこと・ご飯やりさんの変動、そのため余り人に(ちゃんと)会っていなかったせいか、
久しぶりのねこ子との遭遇に、微妙に躊躇いがちなふたり。
(お写真参照:ちゃうちゃんもいたのです。ふたりともサッと逃げてしまった。
彼らの好きなご飯を添えたら、えみりくん戻ってきたのです。きっと、その後ちゃうちゃんも食べたはず。)
もうすぐ工事も終わる。
そしたら、もっと親密になって、捕獲機なしでGOしたい。
今度は、ねこ子も失敗しない。
君たちを怯えさせたりしたい。だから、早く、こい、ね?

category: 大学猫っ子
thread: 日記というか、雑記というか… - janre: 日記
愛しのジャイアン  
2007/09/20 Thu. 18:57 [edit]
保護時、ちゃびくんと呼んでいたのですが、結構なマイペース(傍若無人)ぶりに
すぐに「ジャイアン」の呼び名が定着しました(笑)
ジャイアンくんは、食欲魔神だった。
きっと保護するまでの間に、満足に食にありつけなかったノダ。
食べているときは、他の子がよってくるだけでも「ガルルゥ~」と唸った。(汗)
とても人なつっこいのに、抱っこすると嫌がる。でも自分からは乗ってくる。
・・・恐らく、ねこ子の想像の範疇を超えるぐらいの恐ろしい体験をしたノダ。
彼の半生を思うと、泣けてくる。(そんな保護っ子、たくさんいるけれど、特に:涙)
その腕白で元気で問題児だったはずのジャイアンが、
この夏、調子を崩してしまった。
膀胱炎から始まり、食欲が落ちて・・・今も。
(Saoriの必死の通院により、ちょっと上向いては来ている。)
正直、彼を保護したとき「この子をもらってくれる人、いるのだろうか」と思ってしまった。
さりとて保護しないままでは、彼を愛する人のいないにゃん生を歩ませてしまう。
・・・ジャイアンは人を欲していた。とてもとても愛されたがっていた。
未だ、彼のファミリー希望者さんは現れないけれど、
彼は、おうちっ子として、人なつっこくてひょうきん者という地位を確立した。
もちろん、愛されている。
(Saori・ねこ子・それぞれの家族・・・のみならず、大学猫の応援者さまたちからもウケている。)
だから、頑張れ、ジャイアン。
まだまだ時間が必要なのだから。君と一緒にいるための時間が。

category: おうちっ子
thread: 日記というか、雑記というか… - janre: 日記
大学猫ご親戚っ子♪  
2007/09/19 Wed. 18:56 [edit]
・・・ふたりです!
ひとりは、ご存じ、コメくん。
真っ白で、尻尾と額が黒い可愛いボクちゃん。
日に日に落ち着きを取り戻し、空気読めないっ子として愛らしくなってきております(^^)
そしてこの度、もうひとり募集です。
その名も「チョコピー」くん。(3歳♂ 6キロ!:お写真参照)
とても人になつっこい性格で、初めての人にもゴロゴロスリスリ状態(!)です。
(迷い猫クゥくんと同じような性格くんかと・・・彼は4キロですが:笑)
チョコピーくんは10歳のお姉にゃんとお兄ワンと共に、安楽死への道が決まりかけていた。
(元飼い主さんがお世話ができない状態になってのことですが)
そういう選択肢も世の中にはある。責められない。
とは思うのですが、そのお話を聞きみんなが動いたのです。
Saoriは「10歳の子の募集なんかありえない、うちで飼う。」と言ってくれた。
(この言葉にかなり救われ。ありがとう。:涙)
そのように進むかと思われた事態が、急転したのは、
Saoriと同じように思ったある方が、10歳のお姉にゃん・ワンくんを引き取ると決意された。
(実は、そのお話を持ってきた方ご本人)
そして・・・渦中にあってあまり問題にされなかった(笑)チョコピーくんが預かりさんの元へ。
同時に大学猫が募集をかけることに。
君は、3歳。まだまだ若い。
お姉にゃんとワンくんとの別れをはねのけることができるだけのパワーがある(はず)。
がんばれっ~。 きっといいご縁があるのだから・・・。

category: いろいろ♪
thread: 日記というか、雑記というか… - janre: 日記
さっきのさびいち♪  
2007/09/18 Tue. 18:56 [edit]
おかげで、毛並みも夏前の状態に戻りつつあります、元気です~。
(お写真は、ほんの1時間前の大学です。)
大学では、相変わらず工事が続き、
特にご飯場②は、騒々しくて・・・もう涙が出そうでした。
(とはいえ、場所をずらしてもそちらでも工事が始まりそうで。
9月いっぱいですべて終わりだとは思うので、それまで我慢・ガマン・がまんです:怒)
そんな中、グレコちゃん・さびいち・しんくん(それぞれ別の場所にて)が、
挨拶に来てくれました。
みんな、がんばれ~!
今は、暑かったり煩かったりするけれど、
絶対に君たちを飢えさせたりしないかんね、約束するよ。

category: 大学猫っ子
thread: 日記というか、雑記というか… - janre: 日記
グレ助くん、傘さす(^^)  
2007/09/16 Sun. 18:55 [edit]
傘をさすグレ助くんです。(ママさん・パパさん、お送りくださってありがとうですっ)
おうちっ子なので、傘の必要も、雨よけの場所を探す必要も
ご飯を捜すことも、「暗い夜の世界」におびえることも、ないのです!
もう必要のない傘をさしているからこそ、彼の姿はなお愛おしい・・・です♪
そして、表情。
お外とは打って変わって、穏やかなお目々。
彼のこんなまん丸で、得意げ(あ、いい意味です:笑)なお目々、初めてかも、です。
お外にいると、お目々から伝わるのは、懐疑・寂しさ・(お腹を満たすときのみの)喜び、
こういったものが混じり合った複雑な目をします。
グレ助くんもそうでした。
その子がここまで成長して!単純なる喜びを取り戻すことができた。・・・うれしいです。
ママさん・パパさん、愛をありがとうございます(T_T)

category: おヨメ・おムコっ子
thread: 日記というか、雑記というか… - janre: 日記
大学卒業1期生ちゃんたち♪ 
2007/09/15 Sat. 18:54 [edit]
3年前に赤ちゃんだった子たちが、こんなに立派になり、健康になり。
嬉しい限りです。
1期生ちゃんたちは、病弱の子が多かった。
栄養状態のよくない時代のママ猫ちゃんから生まれ、
育つのに苦労した(苦労させてしまいました。ママさん、すみません)子たち。
苦労しても育つのいい方だった。
育たずお空に還ってしまった子たちが20匹。
70匹生まれ、赤ちゃん時代に保護したのは58匹。
子猫70匹のママ猫ちゃんは20匹はいたはず。(平均して3~5匹生むという計算)
そして、お外では「ひとり生きればいい方」だった。
70匹中10匹生きるか生きないか。・・・60匹は逝ってしまう。
そんな中での40匹の生還。 それは奇跡のような数。
(そんな奇跡を「殺すために保護?」と糾弾する人間もいた:今でも怒怒)
そんな奇跡がこの子たちです。ピカピカの生命です。
ただでさえ美人にゃんなのに、さらに眩しい。
アモーレなのです(といいながら表情がひょうきんすぎる~:笑^^)

category: いろいろ♪
thread: 日記というか、雑記というか… - janre: 日記
引き寄せないでください。  
2007/09/14 Fri. 18:53 [edit]
最近、すぐにご飯場に姿を見せない。
どこにいるかというと・・・ベランダです。
(お写真は、鉢に丸くなっていた今日の「しん」。ねこ子に無理に起こされて怒っている図。
これはこれで可愛いかったけど・・・そんな習慣があることが怖くてすぐ移動させたのです:汗)
もともとベランダに入る子たちではなかった。
それがこのようになったのには訳があるはず。
訳がなければ、人の住まいに入るような子たちではなかったから。
・・・おそらく、ご飯をもらっている。
そこだけとると、いいお話に聞こえるかもしれない。
でも、ねこ子としては、それはショックであり忌むべき行為。
前の入居者さんは、残飯を撒き、にゃんこを引き寄せ、おうちに入れ、繁殖させ、
挙句にお引っ越していった。猫は外に「戻し」た・・・ママの栄養状態が悪化し子猫は衰弱死した。
(その方とお話させていただいたのですが、「自分はご飯をあげていない」と主張され。)
今の人は、どんな人だろう? ご飯は何をあげているのだろう?
(高塩分な人ご飯は猫の健康を損ねるのです。)
可愛がっておいて捨て去るような、にゃんこの気持ちを弄ぶつもりではないだろうか?
・・・不安です。
本当にかわいそうに思うのなら、中途半端に関わらないで欲しい。
打ち捨てられた猫ちゃんの悲しい目、増やさないで欲しい。
ねこ子、またお話に行くつもりです。

category: 大学猫っ子
thread: 日記というか、雑記というか… - janre: 日記
お婿入り、その後。  
2007/09/13 Thu. 18:53 [edit]
箱入り息子くんになりました♪
下痢が続き、ママさんも非常に苦労された子なのだけれど、
すごくすごく愛されている。
こんなすてきな出会いがこの先もある、そう思うと胸が高鳴ります。
(ご苦労させたこと恐縮の極みです。本当にすみません。)
中には、おムコに行く前に、お空に還ってしまう子もいます。
それはそれで・・・最後にいたおうちが本当のおうちと本にゃんは信じているはず、と思います。
つまり、Tenちゃんと同じく幸せである、と思うのです。
(と言えるくらいの預かりさまにしか預けないのが前提ですから。)
「おうちに入る」というのは、そういうこと。
おうちに入った瞬間に、その子の苦労はなくなる。そうでなくては。
・・・近日中に10歳にゃんと3歳にゃんのファミリー募集をすることになりました。
その子たちのにゃん生のこれからも、これまでと同様幸多いものにする、そう誓って捜します。

category: おヨメ・おムコっ子
thread: 日記というか、雑記というか… - janre: 日記
また一つ山越え~(^^)  
2007/09/12 Wed. 18:51 [edit]
ああ、もちろんクゥくん(お写真:お目覚めの瞬間)の
飼い主さんからのご連絡は依然としてないけれど、
そして、秋・夏・コメ・小茶・みゅうくんたち若者衆の
ファミリーも決めあぐねている状態ではあるけれど・・・
でも、一歩前進。
そう。「大学猫SOS」銀行口座開設しました(^^)
長年ご希望の由をお聞きして、いつかは・・・と思っていたのですが、昨日ついに成立しました。
何をまごついていたかというと、団体名義の口座、結構いろいろな書類がいるわけで
それをやる前に、実際の保護~と思ってしまったり体力的にローだったりして、
今になってしまいました(汗)
これぞ、さびよん効果(現、富喜ちゃん)。
1個発展すると、よいスパイラルができていくような感じです(^^)
大学猫がさらに進化するよう・・・ねこ子、がんばるぞ(えへへ)

category: いろいろ♪
thread: 日記というか、雑記というか… - janre: 日記
引っ込み思案のくっきー。 
2007/09/11 Tue. 18:51 [edit]
同じキジトラのキジ川さんと判別が難しい。・・・決め手は、「よく鳴く」こと(汗)
ストッカー付近に潜んでいることが多くて、
人が来ると、鳴き声(呼び声)が聞こえる(笑)
いるな!と思って、ちょっとご飯を出すと姿を現します(^^)
おどおどと・・・どぎまぎしながら。(それは、とても人間的な行動なのです。)
大学猫のアダムとイブ(最初の捨て子)の直系、そんな感じがとてもする、
それが、くっきー。
慎重・柔軟・度胸、こういったものを複雑に保っているからこそ、
この子たちは、虐待や食糧不足を生き延びてきた。
おうちに入るには難しいタイプの子だとしても、それを誰が責められるだろうか。
すべて、人間のしたことの結果なのだから。

category: 大学猫っ子
thread: 日記というか、雑記というか… - janre: 日記
富喜ちゃんだ~!  
2007/09/10 Mon. 18:48 [edit]
(お写真参照:仮称、富喜さまとなりました:^^)
その前の週、彼女は姿を現さなかった。
いつもご飯場にセッティングしているとノソリと現れるのに、まったく姿を見せなくなった。
まあ、そういうこともある。
前に、ちまきちゃんを保護した直後にも距離を置かれたこともあったから。
で、保護当日。朝行くと、さびよんはあろか、みけよんもいない。
「ああ、どちらかを保護したいのにいない、これは保護なし?」と不安に思い始めた頃に、
みけよん出現。「そっか~みけよんの日なんだね?」とばかりに仕掛けると、さっくり逃げられた(涙)
待つこと2時間。あきらめかけた頃に、クゥちゃん情報(昨日の日記の)。
えええ?今日は、みけよんORさびよんデーじゃないの~?
クゥちゃんを病院に連れて行き、検査。(エイズ白血病陰性でした:えへへ)
その後、預かりTさまに今日の不収穫(?)をお電話している、目の前をよぎる懐かしいお姿がっ!
そうです。さびよんでした(^^)
それから3時間後の保護。(詳しい捕獲方法は猫の安全のために避けますが)
一日一匹。狙いを定めたら、その子で粘る。
そんな教訓を胸に、あと、えみり・ちゃう・さびいち・みけよんの保護成功の道筋を夢想する、ねこ子でした。
(さびよん保護で、自信を深めたようです。)
うん、なんかいけるような気がする。(単純ですね、ねこ子:汗)

category: おうちっ子
thread: 日記というか、雑記というか… - janre: 日記
山越え?! 
2007/09/09 Sun. 19:49 [edit]
それは、大学で保護され飼い猫になり、
新たな事情によりまたファミリー捜しを余儀なくされたKちゃん(仮称)。
ママ候補さまと現在お話中です。うう、頑張るのじゃ。
もう一つの山。それはクロ猫クゥちゃん(勝手に仮称:お写真)。
2週間、飼い主さんの現れるのを待とうと思っております。
現在関係者さんのお宅に待機しているクゥくん。
先住猫ちゃん・ワンちゃんとは、唸りながらも距離を保っている状態。
おうち生活はばっちり知っている。首輪の跡(ちょいハゲ)もある。
生活音にも動じず、トイレもお手のもの。
でも、すごい食欲・・・ちょっと長く放浪したのでは?と思うほどの食欲。
そして、獣医さん曰く2歳前後・・・なのに未去勢。(エイズ・白血病陰性、蚤駆除・駆虫済み)
果たして、迷い猫か、捨て猫か。
非常に迷うところです。
大学の図書館前に現れ、校舎内にも普通に入り、キャリーにも自ら入り、
人を見れば甘えてついて行き鳴きまくる、謎のクロ猫クゥちゃん。
飼い主さんがこちら(ねこ子メール・交番・愛護センター・保健所のいずれか)に
連絡してくださること、切に祈ります。
がんばれ、クゥちゃん。君は一人じゃないよ。

category: おうちっ子
thread: 日記というか、雑記というか… - janre: 日記
山3つ  
2007/09/08 Sat. 19:48 [edit]
喜ぶべきところで何だか喜びきれなかった(汗)
よかったこと:な、なんと、さびよんが保護できました!
ウィルスチェックの結果待ちで、預かり先が決まる状況です。(きっと大丈夫:^^)
山積み問題:
①クロ猫ちゃん(2歳くらい)の迷い猫ちゃんが大学図書館前で発見される。
②夏休みたけなわの頃、大学で保護されそのまま飼い猫ちゃんになった子(6ヶ月くらい?)が、
とある理由により、ニューファミリーを見つけなくてはいけなくなってしまったこと。
①②どちらも、なんとか預かり先は確保したものの不妊手術が済んでいない。
クロちゃんは、2週間ほど飼い主さんを捜してから。
(見つからなければ手術。ただ今のところ2~3週間の預かりさんが見つからない:汗)
飼ってもらえなくなった子は状況次第で、すぐ手術。
でも、まだ予定が立っていない(汗)
・・・という大学猫現状でした。
ちょっとずつ痛い思いをするのは、どうにも耐えられないから、一挙に難しい問題が浮上したのは、
まま、ちょっと気持ち楽です(えへへ)
ただ、さびよんの保護成功、心の底から味わう暇がなかったのが悔やまれます(笑)
なので、ここで。
うお~やったぜ~、うれしい♪
さびよん、もう君は、寒い冬を裸で越えることはなくなった。
苦節3年、すぐにも本当のママさんが見つかるか、非常に気になるところだけれど、
とにかく君は、幸せ列車に乗り込んだ。神さま、ありがとうです。
他の子もよろしくお願いいたします。
お写真は、保護直前の粘りを見せる「さびよん」。
なでなでできる、しんくん(お写真手前)もママを捜そう、今すぐ、と思う、ねこ子です。

category: おうちっ子
thread: 日記というか、雑記というか… - janre: 日記
台風が・・・ 
2007/09/06 Thu. 19:47 [edit]
・・・怖いです。
大学っ子は何度もそんなもの超えてきた。
そして、猫ちゃんは、人間が思う以上に自然を知っている、生きる術を知っている。
それも解っている。
それでも、怖い。
がんばれ。迎えに行くときまで、がんばれ。

category: 大学猫っ子
thread: 日記というか、雑記というか… - janre: 日記
赤ちゃんたち~!  
2007/09/05 Wed. 19:47 [edit]
夏・秋・小茶・みゅう・・・そして親戚っ子コメくん(^^)
みんな、それぞれとても可愛い。
おうちしか知らない子、お外で頑張った子。
生まれてすぐおうちの子にも悩み(笑)はあるのですが、
特にお外で頑張った子のその頑張りを具体的に想像すると涙を禁じ得ない。
人間の仕掛けた罠につかまってもがいたり(これは学内ではないのですが)、
蚤マルケになって足を負傷していたり、極度の貧血状態だったり。
大学で猫ちゃんを初めて発見したのは、20年前。
(今思うとその頃、すでに猫ちゃんは溢れていた・・・ひどい状態で。)
当時、ねこ子は友人に聞いたものだ。「あの子たちの食料・食糧は?」
友人は即座に答えた。「ここは自然が豊かだから食っていけるんだ」
その言葉を信じることなく幾星霜。
(信じようともしたのですが、何となく論理にかけるような気がして・・・とはいえ見つめる勇気もなく)
自分もたまたま猫ちゃんを拾って一緒に暮らすようになって、
その疑問に、また目を向ける。
「やっぱ、あり得ない」
(「大学の猫は悲惨で見ていられない」そう発言する友人も当時からいたし。)
何がなくても、おうちにいることは最上の幸せ、
ねこ子がそう思うのは、こうした「悲惨な状況」を見てしまったから。
「もうあれは2度と見たくない。」
そんな気持ちが、Saoriとねこ子を動かしているのかもしれません。
5つの子猫ちゃんは、もう幸せ。(のはず:笑)
出会えてよかった。神さま、ありがとうございます(えへへ)

category: 赤にゃんズ
thread: 日記というか、雑記というか… - janre: 日記
ご飯場③④では・・・  
2007/09/04 Tue. 19:46 [edit]
(実際は②にもいるのですが、おそらく人通りの関係上、昼間は見ないのかも)
ご飯場③④は、大学の淵っこ、
ともすれば学外の猫ちゃんを集めてしまいがち・・・と思われてしまいがちな場所です(笑)
2004年夏から本格的に始めたご飯やり。
新猫ちゃん出没率、②でも③④でも同じでした。
(ちなみに今年は、1:1で、その他5件はどちらかというと②に近い方でした・・・年にもよりますが。)
そんなことを考えると、人通りの少なめなご飯場③④の方が、猫ちゃんに危険のない分、
分が高いように思える、ねこ子です。
今のところ1カ所に絞ると、そこがダメになった場合、致命傷なので、このままいこうと思っていますが、
②から、にゃんこが消えたら・・・大学猫はまた一つ大きな前進をすることになります。
その日がくるよう・・・楽しんで頑張ります(^^)
お写真は、ご飯場③。しんくんの後のご飯場の中には、「クロ細くん」が。
このご飯場、一見何でもないように見えますが、工夫がいっぱい。
その一つ一つが生きて、大学っ子たちが安全に安定して清潔に食することができるようになっています♪

category: いろいろ♪
thread: 日記というか、雑記というか… - janre: 日記
ラブリーブラザーズ(^^)  
2007/09/03 Mon. 19:45 [edit]
今やこんなに立派になりました(でも、まだ2キロに到達せず:汗)
夏くん秋くん。(お写真)
ふたりとも帰ってきてから、やんちゃでやんちゃで。
うーん、なぜゴミ箱をあさる?なぜちゃぶ台(?)に上がる?
人間のご飯が欲しいの?・・・あげないけどね(-_-;)
あれれ?とクエスチョンが微妙に気になる元気っ子に育ちました。
(今後にしつけ次第でどうにかなる範疇かと:笑)
相変わらず、ふたりチュウチュウ(お互いにお乳を吸い合う)をし、
一緒に駆け回っています。(^_-)
そしてっ!
ここが、大学猫ちゃんのすばらしいところなのでだけれど、
小さいときから他猫ちゃんのいる環境で育つので、
猫にも、もちろん人にも、フレンドリーな子に育つ。
夏秋ともに、小茶くんとも、みゅうくんとも、とっても仲良し。
みんなで遊んで、みんなで食べて(^^)
ねこ子的にはブラザーズでおムコ入りがいいのだけれど、
もしかしたら、猫兄弟がいれば、その相手は夏・秋に限らないかも?というのが、最近の感じです。
反省を生かし、最良のファミリーができるよう・・・自宅待機中です(^^)
さてさてどんなご縁が!?

category: おうちっ子
thread: 日記というか、雑記というか… - janre: 日記
待っていた、ふたり♪ 
2007/09/02 Sun. 19:45 [edit]
こちらを見るやいなや、走ってよってきて、ご飯をねだる(^^)
相変わらず、手の遅いねこ子のセッティングにイラつく、ふたりでした。
ご飯を食べ(トッピングの缶詰をペロリ)、
涼しい木陰へ移動すると、グルーミングし合う、ふたり。
(お写真は、グルーミング後、こちらをガン見するえみり。お邪魔なのね、ねこ子:汗)
ほんと~に見ていてかわいらしい風景でした。
手を伸ばすとほんの10センチのところにいるのに。
ああ、この距離がもどかしい。
でも、きっと大丈夫。
今年中には、えみりも、ちゃうも、さびいちも、さびよん・みけよんも・・・
おうちっ子になる。そんな未来予想図が、ねこ子には見えます。
・・・ねこ子のがんばり次第ですね(笑)

category: 大学猫っ子
thread: 日記というか、雑記というか… - janre: 日記
今日のご飯やり。 
2007/09/01 Sat. 19:44 [edit]
でも、工事はお休み♪ そう、ピースフルだった。
そして・・・えみりもちゃうも、さびいちも待っていた(^^)
今日のお写真は、回復しつつある「さびいち」の美しい横顔。
食欲もあったし、元気だった。
何よりも、よ~く触らせてくれた。
この子たちを赤ちゃんの産めない体(注)にしてしまったけれど、
その償いは、一生かかってもしきれないけれど、するつもり。
待っててね、迎えに行くからね。
注:不妊手術を否定するものではないです。
今の状況の中で、お外っ子の辛さや悲劇を天秤にかければ、この答えしか出ないのです。
でも「自然」「生命」という観点では、十二分に正解とは、やはり・・・。

category: 大学猫っ子
thread: 日記というか、雑記というか… - janre: 日記
| h o m e |