大学猫日記
大学猫日常をお届け♪
ご飯場のその後・・・ 
2007/07/31 Tue. 21:15 [edit]
しかし、それよりも、もっと大きな波が襲ってきました。
・・・大学の耐震工事の波です(笑)
それは音もなく忍びより、ねこ子のご飯やり直後にやってきました。
ご飯やり学生のTちゃんからの電話が。
それによると、ご飯場に近づけない、とのこと。
????~そんな嫌がらせが~?!(と疑ってかかるねこ子は、すでに精神を病んでる:汗)
と思いきや、なんと耐震工事のバリアがご飯場の真ん前に。
ご飯場はセーフなのだけれど、草むら・木々とバリアの間に踏み込めない様子。
そのとき、大学から遙か遠くにいた、ねこ子かなりパニクって、
ホウボウに電話しまくりで、お願いしまくりました。
(当日のご飯は、すでにあげているので大丈夫でした)
翌日のご飯やり学生のSくん、ご飯箱の移動をお願いしたところ
「かなり気合いを入れないと近づけない」と言っていたのに、
見事に「気合い」入れてくれました。
(本当~に感謝です。ありがとうでした。)
そこに関係者の方々も現れ、移動はスムーズに完了です。
その後、ご飯やりサークル(そうなのです、そんなものに昇格しております)の
代表Sちゃんにさらにチェックしてもらい、猫ちゃんの安全を確認できました。
今日のご飯場は静か。
何もなかったかのように静まりかえり、
夜には猫ちゃんたちの「猫会議」現場となるでしょう。
大学っ子たちが今も元気に(ある程度)安全に、里親さま待ちができるのは、
こういった全てのボランティア学生さま・関係者さまのお力添えがあってこそ。
そんなことを再確認した先週末でした。
お写真は、プチくん。
こんなに幸せになっているのです。
(すんごく表情がかわゆくなりました~)
大学っ子もプチくんのようにちゃんと幸せつかむのよっ!
ねこ子も気合いで、頑張るよ。ね。
(・・・その間にも、姿を消す猫ちゃんがいます。無力です。)

category: いろいろ♪
thread: 日記というか、雑記というか… - janre: 日記
ひどいイタズラ。  
2007/07/26 Thu. 21:14 [edit]
お掃除デーだったのですが、誰かが間違えてやってしまったわけです。
(ご飯箱にそういうことのないよう文面が書いてあるのにもかかわらず。)
とはいえ、即座にその方は、間違えを認め、
戻せるものは戻してくれた(よう)なのですが。(はい、すぐに元通り)
ご飯場は、未だお外で里親さま待ちしている子たちの生命線。
これを引くことは、その子たちの死を意味するし、
今まであげてきたものをやめるのは、愛護法でも禁止事項の一つ。
絶対にあってはいけないことなのです。
それが・・・。
ご飯場は元通り機能しているのですが、
悪質なイタズラ勃発。
詳しい説明はわかりにくいので、簡単に言うと、
それをすると、ご飯は目の前にあるのに食べられない状態になる。
(実際、ご飯は盗っていかないのです。)
最初は、意味わからず?なに?と思っていたのですが、
これは、酷い、酷いことです。
やり方の余裕感から、猫嫌いのヒステリックな感情でなく、
単に細かくて軽い気持ちのイタズラな感じ、満載です。
ことこれに至っては、四六時中ご飯箱の前に立っているわけにも行かず、
でも犯人はご飯場全部を把握しているような・・・(両方1回ずつやられました。)
来週から夏休み。
それが続くようなら思い切って、現行犯で連れて行こうと考える、ねこ子です。
ああ、やな時代。
すばらしい人もいるけれど、そうでない人もいる、そういうお話でした。
お写真は、くっきー。珍しくご飯をおねだり。
きみが守られる世の中・・・でなくちゃ、ダメ。そう思う。

category: いろいろ♪
thread: 日記というか、雑記というか… - janre: 日記
誤解(笑) 
2007/07/25 Wed. 21:14 [edit]
なんだかお話の内容が食い違っている。
???と思っていたところ、やっと解決でした(^^)
どうもその方、「大学猫」が大きな公的団体だと思っていたご様子(笑)
自分の猫にもワクチンを打ってほしいとか、猫ちゃんの病気のこととか、
なぜか私たちにいろいろ聞いてくる。
?、病気なら、病院にいくのに? なしてこちらに聞く?
ワクチン代を私たちが?え?なして?預かるシステム?うち?いやいや世間にはあるかも?
と非常に?な状態だったのが、
先日、やっとお電話できて、解消しました。
こちらは、あくまで二人でやっている活動であることを説明したら、
え~?!と驚かれました。
これだけの数の猫ちゃんの不妊手術から医療ケア・里親さま捜し
個人でやっていると思えなかったらしい。
それが、そうなんです。
(とはいえ多くのご支援さまがいてくださるから成立しています。
・・・・ありがとうございます:涙)
ああ、誤解が解けて、は~すっとしたぜ。
大学猫は↓こんな間抜け面もしているけど、かわいいのですよ。

category: いろいろ♪
thread: 日記というか、雑記というか… - janre: 日記
ポンちゃん、かなり接近。  
2007/07/24 Tue. 21:13 [edit]
・・・でもいかんせん、毎日そこにいると言うわけでもないので、
何とも把握しにくい子です。
先日、言っていた耳のひっかき傷、そして瘡蓋+出血は投薬の結果、
すっかりきれいになっておりました(ほっ)
全体にきれいになって、愛想よくこちらによってきたのがこのお写真。(^^)
(近くに寄ってみたら、首輪が古くて首の毛がちょっとすれ気味なのがわかり、ショックでしたが:涙)
ポンちゃんは、結構、この場所にて他の猫ちゃんとコミュニケートしている模様。
他のことも一緒にいる。襲わない(って、たまに現れる子はいつも距離を保つものです)
首輪をしていると言うことは、一時は誰かに変われ、
だっこもできちゃう子だったのだと思う・・・
そう思うと、切ないね、寂しいね。
早くこの子はいやされる環境を・・・
大学猫は、結構な順番待ちではあるけれど、
そんな環境を作れれば・・・と思う、ねこ子でした。
ああ、その前に、子猫でお嫁に行ったあの子・・・帰ってきます。
そちらの心のケアをしないと(こちらも切ない)。

category: 大学猫っ子
thread: 日記というか、雑記というか… - janre: 日記
すーくん、アゲイン♪  
2007/07/23 Mon. 21:12 [edit]
あの迷い猫ちん「すーくん」のパパさんから連絡が来ました♪
そのちょっと前に抜糸をすませ(と、そのとき結構な悲鳴をあげたそうです:くすん)、
グッバイ・エリザベスカラーをした彼のお写真とともに♪
うーん、とっても落ち着いています。
猫ちゃんの、こんな姿を見ると、うれしい。
単純にうれしい、ねこ子です。
「・・・もう、一人でおんもはダメだかんね~」と写真に向かって念じておきました。
とはいえ、保護時のすーくんの悲惨な状況(足が首輪にからまって・・・)を
保護された学生Sちゃんからパパさんも聞いてくださっているので、すでにその問題は解決ですが(^^)
で、なぜか今年は「子猫ちゃんの保護」の連絡が多いです。(Saori・ねこ子が保護するのではなく)
その皆さま、みんな責任感のあるきちんとされている方たちなので、
どの猫ちゃんも、よい結果(家族と暮らす)で収束できています。
・・・でも、ひとつ、誤解があるようなのです。
「大学猫」は、公的団体と勘違いされる方がいるような気がする。
(そんなんだったら赤字抱えてキュウキュウしてないよう~:汗)
大学猫ちゃんへの資金は、国とか市とか・・・あるいは大学から補助されるもの、ではないのです(残念ながら)
すべてSaori・ねこ子の働いて得たお金と、全国の皆さまのお気持ち(ご支援)で成り立っています。
(元来ボランティアとはそうしたものだと、ねこ子理解していたのですが。)
なので他で保護された方の物的資金的援助は、正直、しにくいです。
(と言いながらことによると、立て替えたりもしてきましたが。)
その分を目の前にいる困っている子のために使いたいし、ご支援金はそういう意向のものであると思うのです。
(うーん、「猫に貴賤はない」というお考えに反するところかも。
・・・でも現実、財布は一つです。私たちだけで世界中の猫ちゃんは残念ながら救えないのです。)
何が言いたかったかというと、それでも猫かわいさで、今お外でがんばっている子を泣く泣く後回しにして、
できるだけその方たちの意向に添うようにしている私たちの涙ぐましい努力を、
「やって当たり前」という態度で迎えないでほしいの(涙~)
そんなタイドをとられると、ねこ子切れちゃいますよ~、ぐれちゃいますよ~。
なので、そこんとこ、よろしくっす♪

category: おヨメ・おムコっ子
thread: 日記というか、雑記というか… - janre: 日記
雨の日の、しんくん(^^)  
2007/07/22 Sun. 21:12 [edit]
まだ若い男の子で、とてもきれいな茶トラ。
雨の日は、こうしてしのぐこともあります。
・・・猫ちゃんは柔らかいところで寝たい、のねこ子の見解を覆す場所ですね(笑)
でも考えようによっては机の木、柔らかいし、ほのかに暖かい。
そういう理由で、この子はここを好んでいる、そんな気がします。
このお写真のしんくん、今までそんなに思わなかったのですが、
もう一人いる茶トラの女の子「ちゃあ」によく似ています。
最初、どちらかわからなかったです(汗)
実際は、ちゃあちゃんの方がお顔もでかいし体もでかい(いずれはしんくんが抜くでしょうが)、
何より、ふたりのちがいの決め手は、毛の長さ。
ちゃあちゃんは、ちょっと長毛気味。
何というか、昔いたえむちゃんと同じお顔と柄で毛が長い(でも尻尾が違うのですが:^^)
しんくんは、毛が短い。そして若いためまだ脂肪がつききっていない。
昔ここにいた、ダミィとだみっち(ふたりとも未だ里親さま募集中)も
よく似たお顔をしている、と思ったことがあります。
大学にたくさんいる茶トラーズ。
どうやらアダムとイブの子孫ということでしょう。
(最初の1匹の捨て子ちゃんから続いている子孫。)
「猫を捨てる」は、これだけ罪深いことなのです。
何年、不妊手術・保護しても、この一族はまだ大学にいます。(外で震えています)
「捨てる」のは一瞬、「生きる」のは永遠(子孫のこと)ということです。
これを見て「捨てる」人がいない世の中になればいいのになぁ、ちぇっ。

category: 大学猫っ子
thread: 日記というか、雑記というか… - janre: 日記
グレ次に会いたい。  
2007/07/20 Fri. 21:11 [edit]
何でもないことがこんなにうれしいなんて・・・。うーん理不尽?!かな。
ご飯場は荒らされても、えみりもちゃうもさっと逃げるので、大丈夫。
・・・3年前は違った。
まだご飯場も設置して間もない頃、人慣れちゃんがたくさんお外にいる頃。
そんな頃にご飯場荒らしに遭っていたら、大学っ子たちどんなにか
怖い想いをしたことだろう。(とはいえ、今だって恐いのは変わりないと思うけど:涙)
3年前の人慣れっ子はほとんど取りこぼすことなくおうちっ子になった。
でも、グレ次だけは・・・・おうちに入る前に死んでしまった。
ある朝行ってみたら、いつもよってくるグレ次がいなかった。
すごく捜してみたら草むらで冷たくなったいた。
もしかして・・・調子が悪い?という兆候もキャッチしていたのにもかかわらず
動けなかった自分。
・・・大学猫で、つらいことがあると、グレ次を思い出します。
あの子につらい想いをさせてしまったのだから
自分はどんだけでも耐えなくちゃいけない、そう思うのです。
今、ちょっとそんな気分です。
ところで、今日のお写真は、子猫ちゃんでお嫁に行った希ちゃん・幸ちゃん(右)美人姉妹です。
もう3歳。こんなに大きく立派になって。
この子たちは一瞬もお外を知らない。それはとても幸せなこと。
すてきなパパ・ママがいることもすばらしいこと。
こんな子たちをもっと増やしたい。
それが、ねこ子のささやかな希望です。
そして、いつか・・・グレ次に会いたい。

category: 大学猫っ子
thread: 日記というか、雑記というか… - janre: 日記
ご飯箱②、荒らされる。  
2007/07/19 Thu. 21:11 [edit]
ご飯場②の中身(洗面器・その台の発泡スチロール)が紛失し、
箱も、校舎側に立てかけられていた。
当然、猫ちゃんのご飯はなくなっていました。
猫ちゃんに被害がなかったこと、真横にあったご飯場③はそのままだったこと、
これには一安心だったけれど、なぞのある事件でした。
なぜならご飯場②復旧のため洗面器を取りに行っていた学生Sちゃんとご友人さんが
現場に帰ってみると、立てかけてあった箱が元の場所に戻っていた。(中身は相変わらず無い)
うーん? Sちゃんの電話中、そこにいたの犯人さん?
単なる誤解?(いや、中身が紛失しているので、それは)、
単なるいたずら?(悪質でしょう。そこにいる猫ちゃんにひもじい思いをさせるので。
・・・ことによっては軽犯罪にあたるでしょう。)
ご飯箱には、活動の主旨、正当性(大学ともお話し合いができていること)、
衛生管理の徹底について書いてあるし、
関係者さまの間では、そういった活動であるなら撤去しない・・・という暖かいお気持ちもある。
(実際、あまりほめられた形ではないけれど、他に猫ちゃんのご飯場らしき形跡が
元々この大学にはあったし、即撤去は未だされていない。)
なんだか、中途半端な波紋だけ残して、この事件は存在します。
でも再犯防止のため、お昼の見回りもします。
ご飯ボランティアさんにも異変には注意することも徹底し・・・。
単なるいたずらだった場合、許しまじ~と吠える、ねこ子でした。
(だって、ホントにショックだったもん。こんな時、この地球上すべての人間が敵に見えてしまう)

category: 大学猫っ子
thread: 日記というか、雑記というか… - janre: 日記
おヨメに行って・・・  
2007/07/18 Wed. 21:10 [edit]
あとは、あびちゃん・くりんちゃんが週末に控えるのみ。
(ニューネームは、ももちゃん・くりちゃん:^^)
中猫さんで、迷い猫ちゃん・捨て猫ちゃんもあったけれど、
結局、元の飼い主さん・保護された方が飼う(飼いたい)ということで、一段落。
あとは、通常通り、大人っ子たちの募集。
こちらもきっと9月からお声がかかる。みんなかわいいし(大学猫バカちゃん?!)
で、気になるのは、おヨメに行った後の子たち。
うまくお試し終了しますように・・・と毎日祈っている、ねこ子です。
子猫ちゃんは、どうしよう?というご相談を受けるけれど、
なんとか、大丈夫そう。うんうん、よかった。
大人ちゃん。
実は、無事お試し終了?と思っていた子が、できなかった(最近)
うーん、その子にはその子の縁がある。
どんなときにも希望を持っていれば、またいいお話がやってくる。
そんなことも、大学ちゃんたちは教えてくれました(^^)
うん、がんばろ(と、思っています)。
お写真は、6月はじめにおムコに行った「もこくん」、「モッチくん」。
この子たちも、おムコに行く寸前まで心配し通し。
でも成長してのんびりしている姿を見ると、元気になりますよね。
しかし、爆睡しすぎ~っすね(笑)

category: いろいろ♪
thread: 日記というか、雑記というか… - janre: 日記
嵐のあと・・・  
2007/07/17 Tue. 21:09 [edit]
・・・えみりとちゃうは、追っかけるようにご飯場にきました。(お写真)
そして!ご飯をあげるととても空腹だったこともあったとは思うのですが、
みんな、かなりなでなでなで・・・できました。
ちゃうは、平然とそれを受け入れ、
えみりはびくっとしつつも、なでさせてくれた(^^)
今なら・・・とはやる心を抑え帰ってきました。
誰を保護するか、でなく誰が保護に名乗り出てくれるか・・・
そんな立ち位置なのですが、次は必ず~と闘志を燃やすねこ子でした。
その後、Saoriとの電話で、なでなで~すんごくさせてくれたことを報告(自慢)すると、
SaoriはSaoriで、茶太くん(おうちっ子)をさわれたことを自慢。
(って、すごいことなのです:汗)
お互いに猫自慢しあう、(大学猫)バカップルまたここに(笑)

category: 大学猫っ子
thread: 日記というか、雑記というか… - janre: 日記
すーくん、ゆっくりお眠り。  
2007/07/15 Sun. 21:09 [edit]
パパさんにお聞きしました。
(パパさん、こちらに気を遣い、くろ助くんと呼んでいて本名は後から知りました)
すーくんは、パパさんと一緒に戻り、
さっそく自分のトイレで、「した」そうです(^^)
うーん、長い悪夢は、終わったんだね。
よかったよかった。
・・・う?なんかかゆいぜ?足掻いて・・・ああ?引っかかっちゃったぜ~。
歩けないし、くたびれたし、雨降ってくるし・・・
「父さん、父さん~」
あり、助けてくれたの?なんだよ~いたっ、何すんだよ~。
白い服きた怖い人がいるよ~。俺をどこ連れてくんだよ~?!
(ここで痛み止めの注射が)
ちょっとおちついた・・・、え、またどっかいくの~。
(預かりさん宅)
なんだよ、この首の周りのやつ~とってよ~。
ここどこだよ、狭いし暗いし、他に犬も猫も鳴いてるし~おれ、こわいよ~父ちゃん、お姉しゃん~。
(去勢手術のための移動および入院)
今、すーくんになってみました。
あ~、いつも思うのですが、この時代に猫ちゃんでいることホント怖いですね。
特にお外にいた日には・・・。
そんな、すーくんには、もう怖いものはないよね。
パパとずっと一緒にね。離れちゃだめだかんねっ!!
お写真は、さっそくパパさんが送ってくださったすーくん。
うーん、かわいいね。

category: おヨメ・おムコっ子
thread: 日記というか、雑記というか… - janre: 日記
くろ助くん、無事に・・・。  
2007/07/14 Sat. 21:08 [edit]
本当によかったよかった。(その後のお写真など・・・また♪)
保護主の学生Sさんも交え、パパさんとお話する機会がありました。
お互い緊張の中、どうやらやはりくろちゃんは、その「くろちゃん」である、ということ、
お外には出さないという確約の下、お話は進みました。
学生Sさんも、くろちゃんの保護時の状況をきっちりお話してくださり、とっても感謝。
ありがとうです。
この虐待情報・猫取り情報のある大学で、お外飼いをする、どんなひどい方かと(すみません)思いきや、
パパさんは、とってもくろちゃん想いのやさしい青年さんでした。
(いなくなってから、子猫の習性を調べ半径300メートル以内にいるはずと、
夜に明け方に探し回っていたそうです。あうう。うれしいお話。)
くろちゃんのもともとの保護は、県下の違う大学でのこと(え~?)
アーチェリー場に現れ、危ない状況だったところを学生さんたちで保護し、
このままでは保健所?というお話も出て(って、なんでや?)
結果、彼が引き取ることに。
そして、すばらしいことに、くろちゃんの今後必要になるであろう費用を
学生さんたちでカンパし合っていたこと、を知りました。
(そうなのです、今回にかかった費用は、そちらに。
保護時の治療費は学生Sちゃんに甘えさせていただきましたが:汗)
うーん、深い、深いぞうっ!?
つまり、くろ助くんは、その短い人生の中で2回も学生さんに助けてもらって今がある?
突っ込みどころ満載だったこの事件、なんかいろいろな人の私惑と愛情の入り混じる、
複雑なお話になりました(汗)
結局のところ、パパさんのくろちゃんへの愛情、保護主Sちゃんの分別、
Saoriの預かり熱意、ねこ子の仲裁(?)により、うまく一件落着と、思っております。
・・・でも・・・猫を捨てる人が後を絶たない、この事実は深まった感のある出来事です。
ねこ子の心は十二分に晴れないのです。
今日のお写真は、ご飯やりさんにとっても甘える、えみりくん。
君はいい。本当にがんばってるよ。君を見ていると心が、がんばる気になる。
ありがとう。そして、早くつかまってください(笑)

category: おヨメ・おムコっ子
thread: 日記というか、雑記というか… - janre: 日記
今日もまた・・・。 
2007/07/13 Fri. 21:08 [edit]
最初は「なんで~?」どうするどうする?と焦りまくっていた、ねこ子も
大学猫4年目の今、かなり慣れました(って、慣れたくないぞう~)
で、子猫ちゃんを保護したというご連絡。
今日は、その方とご連絡をとって段取りを決め・・・
そうです、もう一つ、ここだけのお話。
くろ助くんの飼い主さま(かもしれない)人からのご連絡が!
ああ、くろ助くん、よかったね~。
・・・でも、お外で見つかったくろ助くん、
もう外に出ることないように~と祈ってしまうねこ子です。
ちゃんとそのこと、わかってくれますように。
くろ助くんは、とってもひどい状態で保護されました。
首輪に足が絡まって、よれよれしてて、校舎内に入りたがって・・・。
首輪をとって治療しても、その後、数日間両後ろ足を引きずっていた。
その悲惨な状況を目の当たりにしたら・・・お外は・・・と思うのですが。
その人とも今日お話しする。ああどうかわかってくれますように。
そして・・・今日は、えむちゃんのお写真です。
えむちゃんのお外時代は、よく覚えています。
自由もあったけれど、それ以上に厳しく孤独なものでした。
体の丈夫なはずの彼女が体調を崩して、こちらを見る目には寂寥感がありました。
どんなに愛しても「外に置いている」、それだけでその愛は満月になることはない。
里親さまのところに行って100%ケアできる状況において
初めて彼女は、人見知りをした。(ホントは人が怖かったんだよね。)
寂しさを抱えながら生きるために人に甘える、そんな猫ちゃんをこれ以上作らないでと、
捨て子ちゃん情報を聞くたびに、心で叫んでいます。
猫ちゃんは、お外の自由よりも、大好きなママ・パパとの生活の方が大好きなのです。
これは断言できます。4年間、大学猫を見ていたのですから。

category: おうちっ子
thread: 日記というか、雑記というか… - janre: 日記
新ナイトたち。  
2007/07/12 Thu. 21:07 [edit]
最近ここは繁盛ご飯場(?)。 もともとの女の子たち以外にいる。
元ご飯場①のちゃあ・くっきー、
そして(たぶん)公園からの流れくんたち。
最近気がついたのは、クロネコちゃん、くろ川さん以外に2匹いる?
細い尻尾の黒ほそ君と、狸尻尾の黒ふと君。
うーん、増えてる?いや、さりとて、えみり・ちゃうのように
生まれてこの方大学ではないので、出会うときとそうでないときの周期が長い。
そんな中で、新たに④の女の子たちのナイト的役割を果たしているのは、
このふたり(お写真)
この数日の雨続きで画面が暗くて恐縮ですが、
真ん中の黒い子=黒ほそ君(あ~影のようですね)と、ご飯箱に入っている茶トラのしん君です。
ふたりは、ここの女の子さびよん・みけよんとも友好的。
っていうか、狙っている?
ああ、だめだめ、ここ(大学)の女の子はみんな、貞淑ですよ(避妊手術終了)。
君たちは、単に守るだけ・見てるだけ。(笑)
一緒に厳しいお外を乗り越えようね。君たちの分まで、ねこ子がんばるからね。

category: 大学猫っ子
thread: 日記というか、雑記というか… - janre: 日記
がに股?ちゃうのへっぴり腰。 
2007/07/11 Wed. 21:06 [edit]
ねこ子があんまり追い掛け回すから、ちょっと遠巻きに見るようになって、
見るたびに、ねこ子かなりショック?と思っておりました。
でもこの日は、そうとうフレンドーで、ちゃうもえみりも、
今までの分を取り戻すかのように、甘えてきました。
その始まりが、このお写真。
ちゃうちゃんの目線の先には、ねこ子のご飯バッグが!
通り過ぎようとして、缶詰の音にハッとし振り返るちゃうちゃん。
(って、結構作為的な状況です。にゃんこの性格をすっかり把握のねこ子です:笑)
行き先の急な方向転換を余儀なくされたちゃうちゃんは、
とっさにがに股になりました(大笑)
猫ちゃんは、たまに高貴なまなざしをこちらに向ける。
その反面、案外間抜けな体型・肢体をしています。
いつもそそとしている、ちゃうちゃんには珍しい、
コミカルな一枚です。
そんなところで遊んでないで、こっちにおいでっ!(^^)

category: 大学猫っ子
thread: 日記というか、雑記というか… - janre: 日記
くろ助、現るっ!  
2007/07/10 Tue. 21:06 [edit]
大学の校舎脇で学生さんに発見されました。
赤い首輪をしていて、その首輪に足が引っかかり、異常な歩き方をしておりました。
くろ助くんの身の危険を感じ、
そこにいた学生さん全員で保護に乗り出したそうです。
保護したはいいけれど、その後どうしたらいいかわからず、
ねこ子宅にお電話が入ったのが、その夕方7時過ぎ。
すぐに病院に走ってもらい、足の検査・治療、
ノミ駆除・駆虫・耳ダニ検査・猫かぜチェック。
足は処置が速かったせいか、その後数日引きずったけれど、
今は全くその痕跡もないくらい戻り、元気も元気なくろ助くんに。
くろ助くんは首輪やその状態から、迷い猫の可能性があったので、
学生さんに預かってもらいつつ、「飼い主さん捜し」をしておりました。
しかし捜されてる兆候もないので、結局、Saori宅にて待機、ねこ子里親さま募集をする、
その間、保護した学生さんたちは参加できるところを参加してもらうという状況になりました。
猫に貴賎はない。どの子も大切。
そうは思うけれど、新たにこうやって緊急ちゃんが入ってくると、
今大学で待機している3年待っている子が後回し。なんか切ない。
最終目標は、大学っ子あと14匹の全員保護&おうちっ子にすること。
でも、いつでも一歩進んだように見えるとき、半歩返る事件が起こる(汗)
くろ助くんも痛い目にあってかわいそう。
大学にいる子も厳しい生活にあって、かわいそう。
保護は「人」の思惑で進むけれど、
かわいそうな目に遭うのは、いつでも「猫ちゃん」なのです。
ああ、人も猫ちゃんも気楽に生活できる世の中・・・ないのかな~。
簡単に言うと「お外っ子の首輪は危険」ということです(えへへ)
・・・外飼いで首輪・・・何に引っかかるか。
おうちっ子の首輪は脱走したときの命綱にはなるけれど、
外飼いの場合、それが致命傷になることもあるのです。

category: おうちっ子
thread: 日記というか、雑記というか… - janre: 日記
ケリーちゃんのこと。 
2007/07/09 Mon. 21:05 [edit]
・・・もちろん正式決定です(^^) おめでとう~!
ですが、彼女のように人懐っこい子にも、大人っ子の難しさがありました。
ケリーちゃんは、成人猫ちゃんとの共同生活が難しい子でした。
最初は赤ちゃんがいたので子供部屋、離乳がすんだら移動?と思っていたのですが、
大人猫ちゃんに過敏に反応するのです(汗)
なんとか早急に一時預かりさまあるいは里親さまを探さなくては・・・。
と心あせる日々でした。
そして、ウィルスチェックの結果、FIVキャリアとのこと。
キャリアそのものよりも、彼女のにゃん生を思うと泣けてきた。
この子の幸せはどこに?ちゃんと彼女にとってベストが歩めるのだろうか・・・
そんなときのお問い合わせでした。(実を言うと結構な争奪戦で:笑)
その中でケリーちゃんのキャリアをものともしない里親Kさまが(若い)ママに。
その後は、ご存知のように脱走劇。
(実は、次の日の捜索に参加するためにその日Saoriは徹夜でバイトした。
・・・預かりKさまもむろんほとんど寝ていなくて・・・みなさま、本当にすみませんでした:汗)
ケリーちゃんの状況から断乳とともにお引越し。
そのための発情・夜鳴き・・・といろいろあったけれど、
結局、手術後の今、すべてが今の幸福につながっていたような気がします。
(徹夜されたSaori・Kさま、初の猫ちゃんで発情を体験された里親Kさまには、申し訳なく:汗)
おヨメ・ムコ入りは、どの子も心配だらけ。
こんな思いをするぐらいなら・・・と思うところもあるけれど、
ちゃんと幸せになったご報告をもらうと、報われます。
そう思って、この春も駆け抜けました。
去年の赤ちゃんの、ののたんも一緒にそれを経験。
(この子には、この子のにゃん生があるようですね。)
今のまま・・・が一番ですね。
☆ところで、ののたんの医療は月3回のお注射・お薬・補液で治まっております。
根本治療はできませんが、これさえすれば調子がいいので、
精神的にも金銭的にも、ちょっと楽なのです。

category: おヨメ・おムコっ子
thread: 日記というか、雑記というか… - janre: 日記
星に願いを。  
2007/07/08 Sun. 21:04 [edit]
今週末からたくさんの正式決定がありました。
苦労したであろう大人っ子、プチくん(お写真)、ケリーちゃんを始め、
たくさんの赤ちゃんたち。
あとコロちゃんも、くろっきくんも・・・
がんばれ!
そして、続く現在大学にいる子たちも!
みんなちゃんと、ママ・パパがいる。
ねこ子もがんばるっ!

category: いろいろ♪
thread: 日記というか、雑記というか… - janre: 日記
大学では・・・ 
2007/07/07 Sat. 08:36 [edit]
夏の暑さと湿気がドライご飯を傷ます、ということと、
・・・②③のご飯場、大まかに言うと3家族が食べに来ているのですが
計算すると、そんなにいらないのでは?という結論です。
今までは、「飢えてる」かもという不安から、
足りないことのないように・・・と神経使っていたのですが、
今はむしろ、保護のことを考えて引き締めようと思うわけです。
ご飯量が減って、ご飯場も、始めた当初の半分になって・・・
大学猫は、進化しています。うれしい進化です。
あとは・・・保護するだけ。
みんな、結構近いのにな~慎重派過ぎる~とこぼす、ねこ子っす。
お写真は、昨日のえみりとちゃう。
もう、なでてと言わんばかり。
いつでもなでてあげるよ~ね、あれに、入りなしゃい(笑)

category: 大学猫っ子
thread: 日記というか、雑記というか… - janre: 日記
女の子?!  
2007/07/05 Thu. 08:35 [edit]
とってもかわいい女の子。
でも・・・男顔?
里親さまからそのような感想をいただき、まじまじと見てみた。
(あ、でもそのきりっとしたところが好きっとほめられたのです:^^)
うん、そかも。
そうとう、そかも(笑)
きりっとした眉毛、つよい眼光。
そう言われてみれば、とってもしっかりしたお顔♪
病院でも、あびちゃんは、とても大きな声で鳴いた。(泣いた)
血液採取するとき、みんなとっても怖がったし痛がった。
(小さい赤ちゃんの血管は細く、獣医さんも困るのです:汗)
その中でも、あびちゃん・ミミちゃんおんにゃのこチームは、
かなり大きな声で吠えた。
「女の方が気が強い」いつの時代にも言われることだけれど、
それは人間でも猫ちゃんでもおんなじ模様(^^)
そだよね、違う生命を生み出すのは女の子だもんね、
強いわけさ、みんな。
中でも「捨てられる」という非常なる生命の危機にさらされた子たちだもんね。
その細い生命ラインを生き抜いた子たちだもんね。
体の強さ以上に、運の強さも感じるよ。
(捨てられて保護される確率は非常に低いような気がする。)
おヨメに行っても、元気に生きるのよ~。
それなら、離れるつらさ、我慢できるよ。

category: 赤にゃんズ
thread: 日記というか、雑記というか… - janre: 日記
今日はいた。 
2007/07/04 Wed. 08:34 [edit]
午前中は、えみり・ちゃう、難しかったらそっちへ行き・・・と考えていたのに。
行ってみたら、いない。
どこにも、いない。
時間差で行ってみてもいない。
なになに、なにかあったの?
何でいないの?と思っていましたら、その数日後、現れたのがこのお写真。
・・・あ、そだ、その日、会館のご飯、誰かがあげたのかもしれない。
そっか、こっちでも保護の日はご飯は厳禁なのね。
ああ、残念! またがんばる(汗)

category: 大学猫っ子
thread: 日記というか、雑記というか… - janre: 日記
この子猫ちゃんのお話  
2007/07/03 Tue. 08:34 [edit]
ちょっと洋猫ちゃんのDNAを持ってそうなきれいなきれいな赤ちゃんです。
この子は某大学(大学猫と違うのです:汗)の学生さんが保護し、
ねこ子の手を通り過ぎ、おヨメに行きました。
保護して2週間、爆発的元気のあるかわいい子なのですが、
いかんせん、痩せていた。・・・痩せすぎていた。
あんなにあんなに、子猫ちゃんだからちゃんとしないと
危ないんだから、暖めて、食べさせて、トイレもちゃんと用意して・・・
とお願いしたのに、この状態に、ねこ子、怒りを通り越して沈んでしまった。
どのようにしたらこの子にとって一番いいか、
いつのタイミングで、ワクチンを打つか、
お薬(ノミやおなかの虫・・・いなかったのですが念のため)をするか・・・
綿密に獣医さんとも相談した上での、おヨメ入り(小さな花嫁の:泣)でした。
心配の付きまとうお届けでしたが、ミルクちゃんは順調に成長し、このお写真に。
この上もなく愛される子猫ちゃんです(^^)
この子は強い。
でもだからと言って、この子におなかのくちい経験をさせたこと、許されるわけはない。
ミルクちゃんのような経験は二度とさせない・・・ちゃんと成長した姿に誓う、ねこ子でした。

category: おヨメ・おムコっ子
thread: 日記というか、雑記というか… - janre: 日記
はばたけ、大学っ子~!  
2007/07/02 Mon. 08:33 [edit]
確認できないけれど、いそうな子がさらに3匹(^^)
ぱっと見だけで、30匹。
その半数が子猫を生んで見る間に150匹以上に膨れ上がった
2004年の春とは大違い。
子猫がいない。
(発見と同時に保護するから・・・そこにいる全員不妊手術をしているので明らかに捨て子となりますが)
何より、大人っ子で、すぐ抱っこされちゃうような子がいない。
「抱っこできると、かわいいんだけど」とは、
ご飯やりをときたまヘルプしてくださる関係者さんの不意に出た言葉。
うなずきながら、心で「人間の都合やな~」と思ってしまった。
だって抱っこできちゃったら、怖いもん。
さらわれちゃうよ~。さらわれてもいい人とそうでない人がこの世の中にはいる。
そう思うと、お外にいて、100%ケアできない子たちが抱っこできるなんてこと、
恐ろしすぎる~。
人に甘えられないほど、ビビリでいいんです。
大好きなママだけに、本当の姿を見せればそれでいいんです。
ね、だみっちくん、今のままが一番好きじゃ~♪(お写真)

category: 大学猫っ子
thread: 日記というか、雑記というか… - janre: 日記
おムコ入り再び~  
2007/07/01 Sun. 08:32 [edit]
そう今日は、くろっきくんのXデー。
あまりにいいお話に、ねこ子もSaoriもドッキドキしながら・・・お邪魔させていただきました。
そしてっ!
とてもやさしそうで(素敵な♪)パパさんとお兄ちゃんが、優しくくろちゃんを迎えてくれました。
くろっきくんは、くろちゃんとなり(えへへ)、
大きなお目々をぱちくりさせていたけれど、気長にまっていただければ、きっと大丈夫。
そんな喜びとともに、その場を辞した私たち。
うーん、今日も猫の神さま、ありがとうございます。
ご縁って、あるのね。それは、それぞれに等分にある、そんな確認を抱いて。
だみっちくん・だみぃくん・ちゃびくん・・・
君たちにはサムシングスペシャルがあるよ、ね、よかったね。

category: おヨメ・おムコっ子
thread: 日記というか、雑記というか… - janre: 日記
| h o m e |