大学猫日記
大学猫日常をお届け♪
さびよんの日課。 
2007/03/31 Sat. 19:21 [edit]
かなり甘えてきたかと思うと、近くに寄ろうとすると引くときもある。
この日は、甘えん坊モード。
よくこの写真のように木に顎をこすりつけています(笑)
お外の子のこういう仕草、微笑ましい。
お外だから、こすりつけるスポット、たくさんあろうに、
そこでしか擦らないし、トイレも決まった場所。
前に、えむちゃん(最初におヨメに行ったえみりのママ)が
草むらの中に誰かが設置した丸太を研ぎ板代わりにしていたときには、とても笑った。
だって、それじゃおうちっ子。
お外にいることの方が不思議なぐらいお外に適応できないない子だった。
(そういう子たくさんいます。野性の猫は日本列島にはいない、ですよね。)
それなのに逆に「ノラだから・・・」という偏見があるのをご存じでしょうか。
おうちの中で出されたご飯以外に、ご飯の袋を破いて食べてしまうと、そう言われます。
ちょっと病院で暴れても、言われます。
こんなこと、生まれてからずっとおうちにいる子でも、やる子はやる。
つまり何をしても、お外生活をしていた子は「やっぱり、ノラだったから」と思われる。
ひどい場合、「ノラは汚い」ということも言われてしまう。
「汚い」と思うのだったら、きれいにしてやればいい。
怪我や病気なら、病院で診てもらえばいい・・・そうすれば、その子はもう「おうちっ子」なのに。
でもやっぱりそんなことを何げに口にするのを目の当たりにする。
(もちろん、ねこ子だって立派な人間ではないので、知らない事には後ずさりするのですが:汗)
そもそも生物は自然から派生したもの。
お外が汚い、なんてことはない。
動物が汚いなんてことはない。
みんな同じ。人間だけが、きれいな訳じゃない・・・
なんて事を、さびよんのアゴスリスリから考えておりました(笑)

category: 大学猫っ子
thread: 日記というか、雑記というか… - janre: 日記
涙が止まりません。 
2007/03/30 Fri. 19:20 [edit]
この時が、しばしのお別れになることを悟って、
駐車場まで追いかけている「さびいち」(前の子)「さびよ」(後方)です。
ねこ子は、涙が止まりません。 胸が締めつけられます。
(・・・猫ちゃんは本当に人のような複雑な感情の持ち主です。
それを人よりも純粋に表現するので、本当に胸に来ます。)
さびいちもさびよもボランティアさんたちのおかげで、とても人慣れしました。
(ボランティアさんにはナデナデ・ブラッシングさせてくれる)
恥ずかしながら、ねこ子よりも馴染んでいたはず。
(ねこ子、結構欲深オーラを出すので、猫ちゃんが怯えるのです:汗)
ボランティアTさんは卒業したので前のように大学には来られないけれど、私たちは、ずっといる。
だから、さびいちもさびよも淋しがらないでっ(って、ムリだろうけれど)とこの写真を見ると思います。
全ての猫ちゃんの避妊手術を完了(正味3年かかりました)させた今、
スペースさえできれば、速攻この子たちの保護に移ろうと思っています(^^)
新しい時代の幕開けです。
やるぞ~お~!(またねこ子の力みすぎ:笑)

category: 大学猫っ子
thread: 日記というか、雑記というか… - janre: 日記
偶然・・・! 
2007/03/29 Thu. 19:20 [edit]
ミレイユたんのことを想っていたときに偶然パパさんからお写真が到着しましたっ(驚)
本当に考えていたのです、彼女のこと。 理由はすごく単純。
その前に、ののたんのことを考えていたから。
ののたんの高熱のこと、よくなってきているように見えるその症状。
大きくなったら・・・長毛で三毛なんだから、とっても美人さんになる(すでになっている)
ミレイユたんに似ているかな? どうかな? 同じ長毛三毛ちゃん。
そう空想していたところ、ミレイユたんパパからのお便り。
何だかとっても驚いたし、嬉しかったのです(^^)
ミレイユたんは、とってもリラックスして愛されています。
ステキなパパ・ママと一緒にこれからもスクスク成長します。
(ああ、あとは横に伸びるということかしら:汗)
ねこ子、すべての猫ファミリーさまに、ご縁を感じているのですが、
大学猫100000件を踏んでくださったのは、ミーたんパパ・ママさん。
たくさんのご応募があったミレイユたん。
今の状況を自然に引き寄せたのはミレイユたん自身だと、ねこ子は思っています(^^)
にゃんこちゃんのにゃん生は、にゃんこちゃんが決めている。
この活動をしてから、そう思わざるを得ない状況ばかり。
ねこ子は、にゃんこちゃんの意志に操られている従者みたいなもので(笑)
ねこ子もSaoriも大学猫ちゃんの最後の一匹まで、
ちゃんとおうちっ子にしたい・・・と思っています。
みなさま、これからもお見守りください♪

category: おヨメ・おムコっ子
thread: 日記というか、雑記というか… - janre: 日記
大学っ子の今日。  
2007/03/28 Wed. 19:19 [edit]
そんな日は、大学っ子、どうしてる?
お腹がいっぱいになれば、こうしています(お写真参照:ちゃうです:笑)
もちろん、ボランティアさんがいるときだけです、
コンクリートでアピールするのは。
人がいなくなると、草むらでぐっすり眠っています。
でもちょっとでも物音がすると、スックと起きます。
この子たちが、ぐっすりと眠れるおうち・・・ちゃんと用意したい。
こういう姿を見ると、早く保護したいと思います。
ところで今現在ココちゃんとプチくん、お話進行中です(^^)
どの子にも紆余曲折はあるけれど、ちゃんと公平に運が回ってくる。
この子たちのおかげで、そう信じることができるようになりました。
神さま、ありがとう。

category: 大学猫っ子
thread: 日記というか、雑記というか… - janre: 日記
きらら、でしゅっ  
2007/03/27 Tue. 19:18 [edit]
・・・そう彼女のファミリーが命名したのです(汗)
私たちは、今年の子猫ちゃん出現に一瞬、舞い上がったのですが、
それはほんの数時間にすぎなかった。
この子はSaori宅への移動段取りが決定する前に、ファミリーが見つかっていた。
恐るべし、Saoriネットワーク、と言いたい(笑)
大学猫の子猫ちゃんは、800グラムを越え、
ウィルスチェック・初めてのワクチンを済ませてからのおヨメ入り。
なので現在450グラムのきららちゃんがおヨメに行くのは、もう少し先のこと。
全ての子が愛おしい私たちには、すでに行き先の決まっている気楽さと淋しさのある子なのです。
がんばれ、きららちゃん。
寒空の中、お目々もふさがったまま彷徨った過去はもうない。
きみには暖かい家族がいる。これ以上の幸せはないよね(涙)
猫の神さま、ご縁をありがとうございました。

category: おヨメ・おムコっ子
thread: 日記というか、雑記というか… - janre: 日記
ねこぞうくん、元気っ 
2007/03/26 Mon. 19:18 [edit]
彼は、大学猫がとてもお世話になっている病院からのお話でした。
コンビニ裏に捨てられいたそうです。
(幸い発見が早く、猫風邪もなくピカピカしておりました)
最初から人に甘える可愛い性格の子で、
何とかこの子のおうちを見つけたい~と身震いしたものです。
決まってみれば、この子はこの道に行くためにこれまでがあった、と
とても納得する「今」なのです。
ねこぞうくんには、お兄ちゃんが3人もっ。
人間のお兄ちゃんたち、お兄にゃんのレオンくん(彼もねこぞうくんと同じような生い立ち)
そして、優しいパパ・ママさま。
ちょっとお兄ちゃんたちに可愛がられすぎて、ガルル~という時もあるけれど(笑)
ねこぞうくんの幸せなお写真、最高ですね。
ねこ子、感激です(^^)

category: おヨメ・おムコっ子
thread: 日記というか、雑記というか… - janre: 日記
愛ある暮らし  
2007/03/24 Sat. 19:17 [edit]
その後のご報告もいただきます。
みんなそれぞれ、とても可愛がられて・・・愛ある暮らしです。
ねこ子にとって、ご報告はこの上もない幸せです。
それと同時に、お外にまだ残されている子のことを考えてしまいます・・・。
お外っ子も愛情は受けていますが、一緒に暮らしていないというのは愛の密度が違う。
「お外の子にもこの幸せを味あわせたい」と思って苦しくなります。
人間は実に欲張りです。(ねこ子が欲張りなのかも)
200匹にも及ぶ大学猫ちゃんたち。
最初の子を捕まえたとき「ああ、でもまだたくさんいる・・・」と落ち込みかけたとき、Saoriの一言。
「でも少なくともこの子は救われたよ」この言葉に、私も救われました。
欲張りモードになったときは、この言葉を思い出すようにしています。
えみりは、まだ外。ちゃうもグレコも、さびいち・さびよ・さびよん・みけよん・・・も。
でも、この子たちは「愛ある暮らし」の路線上にいる。
ちゃんと列車を発車させるためにも、ねこ子、落ち着いて頑張ろうと思うのです。

category: いろいろ♪
thread: 日記というか、雑記というか… - janre: 日記
キジィくん、ちょっと慣れる(^^)  
2007/03/23 Fri. 19:17 [edit]
(性格には、キジィくんのママさんからです。:笑)
とっても愛されている様子に、ねこ子、ほっと一息です(^^)
キジィくんは、子猫ちゃんの時はママ猫ちゃんと一緒に育ち、
兄妹が次々に保護されていく中、3番目にやっと保護できた子です。
最初のねねちゃん、性格がとってもキジィくんに似ていた。
そうふたりとも引っ込み思案。
おヨメに行ったねねちゃんは、今のママになれるまで3ヶ月かかった。
ママさんも、それに至るまでとてもご苦労された。
ののたんはSaori宅にて、箱入り状態で可愛がられています。
ご存じのように、高熱と平熱の間を行ったり来たり。
そういった兄妹の中、キジィくんは、
とてもビビリながら保護され、すくすくと育ちました。
ねねたん譲りのビビリ・・・果たしてどうなるか?!と案じておりましたが、
早々とお腹をなでてもらう大技をご披露した様子。
うん、きっと大丈夫。そんな予感のキジィくんでした。
キジィくんの兄妹ひとりとママ猫ちゃんの行方は今はわかりません。
(捜しているのです)
お外にいる、それだけでたくさんの命が失われ損なわれるこの時代。
こんなに大きな幸運を授かったキジィくんには、どうどう輝かしい猫生をエンジョイしてもらいたい。
そう思って止みません。 がんばれっ。

category: おヨメ・おムコっ子
thread: 日記というか、雑記というか… - janre: 日記
いらだつグレコっ!  
2007/03/21 Wed. 19:16 [edit]
明らかに怒っている(汗)
そう、捕獲に備えて一旦丸一日ご飯をひかえたのです。
(大学っ子は非常に栄養がいいので、そこまでは大丈夫と判断し)
いざ捕獲っ。
って、あれ、ひっかかてくれない、えみり・ちゃう?!
どっちかは、何とか~。
と思っていただけに、ねこ子かなり落ち込み。
が、そんなねこ子の気持ちよりも、
グレコちゃん、空腹のあまり、ねこ子に近寄りにじり寄り、
怒鳴っておりました(笑)
この後、1時間後にはちゃんとご飯を終え、
どこかに走っていくグレコっちでした。
次回は、ミラクル策を用いようと思っております。
みなさま、乞うご期待(というか、お祈りくださいませ・・・よく効きます:^^)

category: 大学猫っ子
thread: 日記というか、雑記というか… - janre: 日記
今年は早いの?  
2007/03/20 Tue. 19:15 [edit]
昨日は、えみり・ちゃうの保護がうまくいかず、
うぬぬ~ともんもんと次回策を考えていた、ねこ子です。
その最中、いつも大学でお世話になっているKさんから連絡が。
「子猫を保護しました~」
って、「ええ~っはやっ」と驚きながらも、
Saoriとの連携で段取りを決め、今日迎えに行きました。
病院では、風邪薬(お目々がカチカチでした:泣)、
駆虫薬(う○ちは、まだ見ていないけれど念のため)、目薬をもらい、
その子は元気に動き回っておりました♪
子猫の保護は、もう慣れているけれど、
その年の初めての保護は気が引き締まります。
(そのシーズンの始まりのベルのようなもので)
大学っ子はすべて避妊手術が終わっている。いるとしたら、捨て子。
(あるいは、周辺での捨て子ちゃんが生む、ということも:涙)
この子(お写真)は、この大きさで、たった一人寒空をさまよっていた。
生きて保護されたこの子はラッキー。
同じように捨てられて、発見もされず息絶えてしまう子・・・きっとたくさんいるはず。
生まれて1ヶ月でママから離されて、鳴けるほど強い生命力を持つ子は、
そんなにいないと思うから。
がんばれ、子猫ちゃん。
今年は、たくさんの命が救われますように。

category: 赤にゃんズ
thread: 日記というか、雑記というか… - janre: 日記
がんばった、ニャミリーズ! 
2007/03/18 Sun. 19:14 [edit]
ニャミリーズ全員ファミリーが見つかりましたっ!
子猫ちゃんたちの縁談は、次々と決まり、
最後に残ったママちぃちゃんは・・・とご心配いただき、
本当にありがとうございます~(^^)
実は、ちぃちゃんは子猫ちゃんたちのおヨメ入りと平行し、保護しておりました。
そして、避妊手術・・・とその間、ちゃんとちゃんと人に慣れた子に。
ちぃちゃんは今、保護主さまのご実家にゃんこちゃんになったのです!
うるるる~です。
一見して、まだ若いママのちぃちゃんの行く末を考えると
お外ではあまりにも先が見えている(ねこ子にとって)。
なんとか幸せな生活を・・・と思っていただけに、うれしさひとしおです。
「人に慣れる」、お外では危険きわまりない、この行為。
おヨメに行くとなると非常に重要なキィになる。
ホントは慣れていなくても、みんな可愛い子たち。
そこに愛情の区別はないつもり。
でも、そのことがネックになるのかな・・・?
とはいえ、ご縁はどこからともなくやってくる。
その子が慣れていようといまいと関係なく。
それも真実。だから、後はねこ子の頑張りあるのみっ。やるぞ~!お~!
ちぃちゃん、おめでとう!
君は三国一の花嫁じゃ~(涙)

category: おヨメ・おムコっ子
thread: 日記というか、雑記というか… - janre: 日記
希くんの旅立ちっ  
2007/03/17 Sat. 19:14 [edit]
出会いも突然だったけれど、別れも・・・。
大学猫っち、すべて不妊手術を済ませ、
さぁ、これから残された子たちの家族を捜す・・・
そんな時、最初から人慣れした状態で、希くんは私たちの前に現れました。
タマタマがあまりにも小さいので、そしてとても大人しいので(って、あんまり理由にはならない:汗)
てっきり女の子だと思って、病院に連れて行ったら・・・
去勢済み!?ななな、なんでじゃ~。
その時の驚きといったら(笑)
(聞き込み調査、希くんの出現度・空腹度から判断しての保護です。)
そんなこんなで預かりさま宅で3ヶ月。
今日、おムコに行くという幸運に恵まれました。
(新しいパパさん・ママさん・お母さま、皆さまとてもお優い感じで。ありがとうございます。)
無事ご縁が繋がったから言えることかもしれませんが、
苦労して、この子を保護してよかった。
どうしたらいいか、難しい場面でも、
歯を食いしばって冷静に、自分のできること考えて実行したから今日がある。
うん、よかった。
・・・とはいえ、さびしくもある、ねこ子。(と預かりさま:涙)

category: おヨメ・おムコっ子
thread: 日記というか、雑記というか… - janre: 日記
シャンプーグレ助。 
2007/03/16 Fri. 19:13 [edit]
グレ助くん、お風呂も体験いたしました~。
(ちょっと?)噛みクセのあるグレ助くん、シャンプーはどうだろう?というお話をママさんともしたのですが、
そちらは難なくできました。(シャンプーの体験がある感じがしたそうです)
気になるのは、お目々の傷。
古傷なのか・・・ちょっと眼球にキズがあって、充血気味です。
(病院で診てもらい、今は様子見状態となりました。)
おムコに行くときは、う○こがちょっと柔らかかったので、
ワクチンはママさんにお願いすることになってしまったのですが、そちらも完了。
(う○ちが柔らかいことにについていろいろ調べたのですが、原因が見あたらず、
入院によるストレスかもしれないということでの判断でした。やはりそのようでした:^^)
ちょっとずつ、ママ・パパっ子になりつつある、グレ助くん。
しっかりしっかり・・・幸せ、つかみ取って欲しい。
そんなねこ子の心配をよそに、完全に腹だして寝ているグレ助くん。
君は、ほんと~におうちっ子だっ(う、うれしいぞ~)
勿論、ここまで来るのには、ママ・パパさんのご苦労があったからこそ!
「家族が増える」それだけで精神的に波乱です。
嬉しかったりビックリしたり、?な感じだったり・・・
だから本当に本当に、感謝です。ありがとうございます。

category: おヨメ・おムコっ子
thread: 日記というか、雑記というか… - janre: 日記
くろ川さんの変化  
2007/03/15 Thu. 19:12 [edit]
ご飯場④にくろ川さんが帰ってきました。
Saoriの日記とも被ることなのですが、
猫ちゃんの移動・お引っ越しに徒もなって、その場の猫のちゃんの性格が変わる。
くろ川さんは、ご飯場④が移動して・・・姿を消しました。
ずっと心配してきたのですが、
なぜか、ちまきちゃんの保護後、姿を見せるようになりました(汗)
(ちまちゃんって?駐車場付近で希くんを追っかけているのも見たことがっ:汗汗)
再度姿を現す子は、すべからく前より距離が近くなっている。
くろ川さんも、かなり近くに寄ってくるようになりました。
なんか嬉しい変化です(^^)
(ボランティアさんだけに)もっと慣れろ~(ココロの叫び~)
人慣れっ子は、おヨメに行きやすいの。
だから、ね?お願いね?

category: 大学猫っ子
thread: 日記というか、雑記というか… - janre: 日記
キジィくん、おムコ入り~ 
2007/03/13 Tue. 19:12 [edit]
引っ込み思案のキジィくんに、とってもステキな(そしてお若い)ママ・パパができました~。
こたつがあるのを幸いに、こたつに入り込んだ彼。
お話ししている最中、ずっとビックリまなこでこちらを見ていました。
お外で、やっと抱っこさせてくれたときのように、
一日も早くママになれるのよ~と心で祈りつつ、その場を辞したねこ子とSaoriでした。
(帰り際Saori、こたつに顔をつっこみ名残惜しそうでした・・・うう、涙がでちゃうぞ:^^)
その次の朝には、しっかりトイレでことをすまし(小さい方)
ちょっとはゴロゴロ言ってくれたと、ママさんからご報告(^^)
「うんうん、きっと大丈夫♪」そう感じます。(夜鳴きがあるようですが:汗)
時間がかかるのはわかっている。
そして、ママさんもわかってくださっている。
あとは、キジィ、君次第♪ よかったね~。
ママさん・パパさん、末長くよろしくお願いいたします(ぺこり)
そして猫の神さま、ご縁をありがとうございました(^^)

category: おヨメ・おムコっ子
thread: 日記というか、雑記というか… - janre: 日記
接近、グレコ♪  
2007/03/12 Mon. 19:11 [edit]
(今日は、小雪のぱらつくサム~い一日ですが)
暖かいとき、大学っ子たちは、みんなゴロゴロ。
芝生の上は当たり前。 コンクリートの上(日中は熱を含んでいい感じ)。
草むらのさらに奥地の草ぼうぼうの中・・・。
ベンチの上(これは最近はないかな。大学猫が溢れてた時代のこと)。
お写真のグレコ。
壊れかけた雨ざらしのパイプ椅子って、とってもボロロとしていて、あれですが、
これは結構、お天気のいい日の大学っ子に人気スポット。
筆頭はキジ川さん。 ぱふは乗らないまでも足元に隠れる(^^)
グレコちゃん、最近は人が来てもある程度、
こんなふうな落ち着いたお顔を見せてくれるようになりました。
たくさんの猫ちゃんがお腹を減らし、ひしめき合い、毛並みも荒れ、やせ細り・・・そういう時代とは違って、
グレコちゃんの表情は格段に優しく・・・表情豊かになりました。
(厳しい時代の猫ちゃんたち、表情がなく蝋人形のようでした:涙)
大学猫もここまで進化した。
そんな気持ちになる一枚です。
捨て子はなくならない限り、全く猫のいない大学にはならないのなら、
こんな表情の猫ちゃんたちと上手につきあえる環境、そういうのってあってもいいような気がします(^^)
☆お知らせ~
トップに「お預かりバンク」なるものが・・・。
まだ試行錯誤ですが、一度ご覧くださいませっ。ご意見等お待ちしています。

category: 大学猫っ子
thread: 日記というか、雑記というか… - janre: 日記
だみっちの可愛らしさっ  
2007/03/11 Sun. 19:11 [edit]
落ち着いた目つき(これはお家に入ってほんの一晩でビックリするぐらい変わります。)
柔らかい毛並み。(ここに至るには3ヶ月近く?)
多分、肉球も柔らかいはず(お外だとガサガサになります:涙)
一番の変化は、体そのものが強くなったこと。
FeLVを吹き飛ばし、たぶん便通も安定しているはず。
(目やにはだいたいおさまるようになるには年数がかかります。
・・・猫風邪は一生のお付き合いとなるのです)
あのお外でビクビクしまくっていただみっちくんがこんなに安心しきった表情を浮かべる。
(だみっちくんは、最初からビクビクではありませんでした。ある時を境にそうなってしまった)
お写真を見るたびに幸せです。
預かりを申し出てくださったKeiさんには言葉で表せないほどの感謝です。
単におうちに入ってもこうはならない、Keiさんのピカピカの愛情がそこにあるからこそ、と思うのです。
本当に本当に、ありがとうございます。
ねこ子はいつも思うのです。
おうちに入った子のお写真、すべてラッキーアイテム。
(かといって、強く暮らしているお外っ子のお写真もそうだと言えます:^^)
愛の賜を見た人全員、幸せにならないではいられないっ。
ねね、そうですよね(^^)

category: おうちっ子
thread: 日記というか、雑記というか… - janre: 日記
さびよん、甘えるっ(^^)  
2007/03/10 Sat. 19:10 [edit]
それはとてもショックでした。
甘える猫ちゃんは可愛い・・・そういう理由もあるかもしれませんが、
私の危惧しているのはもっと実質的なこと。
捕獲可能度=どれだけその子が捕獲する人間に心を許しているか、ということだからです。
つまり、ねこ子に甘える子から、その子は保護可能になっていくわけです。
だから大学っ子、どの子もねこ子に甘えないといけない(笑)
ねこ子にだけは、心許さないといけない(えへへっ)
な、なのに、ねこ子の過剰な愛情ゆえに、
ねこ子を(たまに)さけるにゃんこさんが出てくる。
「お外っ子が人に甘える=哀しい」という観点では、問題ないのですが、
こと捕獲という行為になると、「ねこ子に甘える」という事実はとても大切なこと。
だから、さびよんの甘えない状態・・・かなり憂鬱でした。
それがっ!
なんと、この日のさびよんは、甘えん坊モード炸裂。
ねこ子についてくるついてくる・・・ご飯よりもねこ子にっ!
「よしっ」とガッツポーズを心でしたのは言うまでもありません。
さびよん、待っててね、ちゃんと迎えに行くからね。
※風太くん、大分いいご様子。今週末(今日?)退院かと。
糖尿も一時的なものだったようです(^^)風ちゃん、よかったね。
ママさんがついてるもの、大丈夫やねっ。

category: 大学猫っ子
thread: 日記というか、雑記というか… - janre: 日記
ちゃう、ちょっといい~  
2007/03/08 Thu. 19:09 [edit]
この1ヶ月、とても毛並みが悪く、
お目々も涙目、ハゲもある。
何より、とても気が立っていた。
それが・・・。
昨日は、とても綺麗になっていた。
右目も、涙目の後こそあるけれど、だいたいパッチリしていた。
調子に波があるけれど、お外にいると仕方ないけれど、
昨日は、とてもよかった(涙)
早くおうちには入れるよう、ねこ子、がんばるから、
ちゃう、がんばれ。
(とはいえ、この子2度ほど捕獲機へ。・・・慎重になるよね:汗)

category: 大学猫っ子
thread: 日記というか、雑記というか… - janre: 日記
がんばれ、風太くん~ 
2007/03/07 Wed. 19:09 [edit]
なんと「ふ、風太くんが入院~」ということでした(涙)
詳しくは、ママさんのブログにある通りなのですが、
先日の年齢のわりに「歯が・・・?」なことがあったばかりなので、
もう、ねこ子の心臓もドッキンコでした。
幸い、手術という段階ではないのですが、
また新たに出てきた疑惑(糖尿?!)に、あれ~助けて~(もちろん、風太くんを~)という心境でした。
ママさんも・・・ご家族も・・・もちろん風太くんが一番辛いはず。
(逆に入院がストレスになってしまう~ということもママさんとのお話にも出ました:汗)
でも風太くんほど、強運にゃんこはいない。
生まれてから今日まで、お外にいた時期も含めて、人に愛され続けた子だもん。
きっと、大丈夫。ねこ子、信じてるし、祈っているよ。
がんばれっ。

category: おヨメ・おムコっ子
thread: 日記というか、雑記というか… - janre: 日記
久々のふたり~  
2007/03/06 Tue. 19:08 [edit]
ふたりで、会館にて待っている。
さびいちが食べ始めて、頃合いを見計らって、さびよが食べる。
食べ始めるとさびよが場所をとる。
すると、さびいちは遠慮してかご飯を切り上げる。
ふたりで待っているはずのひとりがいないと、ちょっと不安になる。
どこいったのだろう?ともう一度最後に見回ってみたり。
ずっとここで、待っていてくださいね。
君たちは、抱っこもナデナデも(特定の人には)できるのだから。
あとちょっとね。

category: 大学猫っ子
thread: 日記というか、雑記というか… - janre: 日記
16匹赤ちゃん、末っ子ちゃん  
2007/03/05 Mon. 19:07 [edit]
ママさんからはっちーちゃんのピカピカ幸せお写真が届きました~(^^)
彼女のおヨメ入り、なぜかすんなり決まらず、
あれれ?という冷や汗ものでした。
(他の兄にゃん姉にゃんが破竹のごとく決定したのに比べるとまた:汗)
今のママさんは、そもそも「大学猫親戚さん」を通してのお知り合いさん。
ある日「うちの子の友達がほしいのですが・・・」と・・・!
「じゃじゃあ、いい子いるのだけれど、どうかしら?」
とお見合いにお連れしたのが「はっちー」ちゃん。
トントン拍子にお試しも終了し、
先住お姉にゃんと抱き合っているはっちーちゃんを見るにつけ、思うのです。
「ご縁」。
はっちーちゃんは、ここのママさんの子どもになるべくして、今までの道があった。
ママさんも、はっちーちゃんと出会うべくして、それまでのご苦労があった。
無駄な事は一つもない。
今は「どうしよう~」と悩むことも、ある目的に向かう「お勉強」。
・・・ということは、私は大学猫っちに出会うために私の今までがあったのね~(きゃあ、すごいわ~)
そう思うと、いろいろ合点がいく。
残された大学ちゃんたちも、ちゃんとおうちっ子になれる、
今はそのための必要な期間、そう思えます。
はっちーちゃんのおかげで、勉強でした。
ありがとう、はっちーちゃん。
そして彼女の家族になってくださったママさん・先住Sちゃん、ありがとうございます。

category: おヨメ・おムコっ子
thread: 日記というか、雑記というか… - janre: 日記
満身創痍のにゃん 
2007/03/04 Sun. 19:06 [edit]
ふたり、秋にはお外生活4年目に入る年季者。
恐れていたとおり、満身創痍の状況になってきました。
・・・元気は元気。 人も好き、とってもカワユク甘えます。
でも毛並みが悪くなった(まだ若いのでおうちに入ればなおるけれど)。
傷だらけ。 おっちょこちょいもあり、怪我だらけ。
ビッコになる(まま、治るのですが)、涙目がとまらない、
ハゲがある(噛まれた?)、結膜炎になる(これは治療)・・・
お外猫の寿命は3年くらい(と言われますが一概には言い切れないっす。長い子は長い)。
ご飯をもらいお外で生活する大学っ子は・・・何年だろう?
この子たちは次の冬は越えられない・・・ような気がする。(いくら脂肪過多でも)
そう思うのです。
だからふたり、この春に・・・おうちっ子に。
そんな夢を抱くねこ子・・・。
叶ったら・・・今度は人慣れしつつある「さびいち」「さびよ」、
宿舎ガールズも!って、夢は広がりますね~どん欲です♪

category: 大学猫っ子
thread: 日記というか、雑記というか… - janre: 日記
プチくん緊急保護  
2007/03/03 Sat. 21:43 [edit]
プチくん・・・って?とお思いの方もいらっしゃるかと、はい(汗)
そうです、ご飯場②③の茶トラの男の子「ちゃこちゃん」です。
(って、女の子の名前であるというさらに紛らわしさのため、これからプチくんと♪)
プチくんは現れるときには連続して現れ、ふっといなくなるとしばらく見ない子でした。
(私はずっと女の子と思っておりましたが、手術の時初めて真実を知りました。
それで名前が女の子名。よく考えれば行動から男の子とわかるのに:汗)
それが今回、保護してみると、ちょっと500円玉くらいのキズが胸の所に。
カプッとやられた?猫?犬?人?
わからないことだらけでした。
わかったことは、思ったより若いということ、
固まりつつも意外と抱っこできる?ということです。
(おうちに慣れたとき、さらにどう行動するかは未知数ですが:汗)
もっと負傷度の高い子もいる・・・
でも、これを機会に保護しないで、どんな保護ができるのだろう。
いろいろSaoriと話し合い、悩み合い・・・
その結果の今回の保護となりました。
プチくんにとってのベスト(私たち人間側のベストでなく)を考え抜いた結論の保護。
このことがいい結果に繋がる、そんな気がします。
神さま、ご縁をありがとう。
うん、大丈夫♪

category: おうちっ子
thread: 日記というか、雑記というか… - janre: 日記
さびよん、復調~  
2007/03/02 Fri. 21:43 [edit]
最近は、あまり寄ってきてくれず、ちょっと痩せたように見え心配しておりました。
でも先日出会ったとき、体の丸みは戻っているように思われました。
よ、よかった~。
さびよんは、ちまきちゃんがいた頃よりも、
寄ってこないようになっているけれど、それは時間が解決してくれる。
またちゃんと寄ってきてくれると、思っています。
猫ちゃんの移動・・・それは微妙な化学変化を引き起こします。
今回のさびよんの行動の変化。その反面、みけよん・くろ川さんの歩み寄り。
猫ちゃん同士、どんな関係がどこにあって、それがどんな影響をしているか、
一人おうちに入ると、新たな発見をします。
ちまきちゃんは、家族想いの寂しがりやさん。
人にも宿舎ガールズにも、べったりさん。
でも、それ以外のにゃんこさんにはちょっと厳しい面もあったり。
ああ、並べてみると、猫ちゃんの特徴・・・ではなく「人の個性」を語っているような(^^)
猫ちゃんも人も変わらぬ感情の生き物、ということです。(当たり前な人には当たり前ですよね:笑)
ねこ子の理想は、決して「助けてあげている」という感覚にならず、
一緒にがんばろうぜ~という朋輩意識でいることです。(でへへ)
※ご支援金をお送りいただいたNKさま、SKさまへ
ありがとうございました。もしよろしければ、大学猫宛にご一報ください。
よろしくお願いいたします。

category: 大学猫っ子
thread: 日記というか、雑記というか… - janre: 日記
昨日の結果~  
2007/03/01 Thu. 21:42 [edit]
おかげさまで・・・大学(一応)最後の女の子、ちゃとの捕獲に成功いたしました。
(ののたちのママ・くぅちゃん、金太たちのママ・しーちゃん、最近出会えないのです。:泣)
いつも手術前日から絶食ということになるので、
大学ちゃんは特別に補液をしてもらえます。
最近では、ねこ子が抱っこします。
初めて触ったちゃとちゃんは、とてもおとなしく震えておりました。
ああ、こんなに小さなか弱い子だったんだ・・・と実感でした(1年半分の涙~)
えみりの保護は失敗でした。
えみりに究極に空腹になってもらうことができなかったのです。
でも、かなりいい線まで。怪我もあるので近いうちにっと、誓っておりまする。
お写真は、そんな中、ずっと一緒にいてくれたグレコちゃん。
昨日は初めてのタッチをしました。(その直後にブルンと震えておりました:汗)
「おうち編」の茶太タッチに続き、ぱふの子タッチ習慣です(笑)
ホントに、人が恐い・・・それだけなのです、この子たち。

category: おうちっ子
thread: 日記というか、雑記というか… - janre: 日記
| h o m e |