大学猫日記
大学猫日常をお届け♪
今日は・・・  
2007/02/28 Wed. 21:41 [edit]
どうしても捕まえたい子がふたり。(あ・・・みっつかな?)
「ちゃと」と「えみり」。
がんばりますっ(ふんが~って、また気合いの入りすぎ:汗)
みなさま、遠いお空の下から、どうかうまくいくよう
お祈りください。お願いいたします。
そしたら今日は、うまくいくような気がする(てへっ)

category: 大学猫っ子
thread: 日記というか、雑記というか… - janre: 日記
仲良しさん関係っ  
2007/02/27 Tue. 21:41 [edit]
とてもビビリくん。
どれだけビビリかというと、他の猫ちゃんとお付き合いがないくらい(汗~)
と思っていたら、最近、茶トラーズの末っ子「ちゃあ」ちゃんとよくつるんでいる模様。
猫ちゃんの血縁関係は、大人になるとあまり関係ない・・・と言われます。
兄弟・親子であっても、育つ場所が違うとまるで他人のよう。
キジィとののたんも、ちょっとの間別々だったので、馴染むのに時間が必要になった。
でもそれは、おうち内での関係のようです。
お外では親子関係こそ薄れますが、兄弟(兄妹)の契りは継続します。
えみり・ちゃう、さびよん・みけよん、グレコ・タッチ・キジ川さん。
この子たちは選んで兄妹一緒に過ごしています。(他にたくさん猫っちはいるのに)
そういう流れの中で見ると、くっきーとちゃあちゃん、
何世代か前に捨てられた一匹ちゃんから生まれた親戚なのかなぁ~?と思ったりします。
ぱふ一族と茶トラーズは、意外と親しいのですよ(^^)
・・・グレコとちゃう以外は。(女の子は気が強いっす:汗)
いずれにしても、お外で兄妹の絆が強い・・・というのは、
やはり「お外は試練」だからなのだと思います。
試練がなくなると、一緒の環境の別の子とも親しくなれるでしょう。

category: 大学猫っ子
thread: 日記というか、雑記というか… - janre: 日記
小さい?さびよん?  
2007/02/26 Mon. 21:40 [edit]
となりの公園の状況に連動しているせいだと思います。
公園からやってくる子は、ずっと④にいるわけではなくあちらとこちらを行き来している。
公共の場・人と接する場面が多いせいか(あるいはある程度人と暮らしたせいか)、
人慣れしていることが多い。
一方、ずっと④にいる「さびよん」「みけよん」は、公園とは無縁。
「くっきー」もたぶん無縁。
この子たちは、もう少しのところまできているけれど、
人と過ごす時間が極端に少ないせいか(もしくは子ども達に追いかけられるというトラウマがあるせいか)、
人にちょっと距離がまだあります。
保護の順番は、いつも課題です。
人慣れしている子は優先されます。(そうでないと人災に遭いそうで)
さびよんたちのように前からいる子(人との触れあいが不幸にも少なく育たなければいけなかった子たち)は、
どうしても後まわしにされる。
後にまわればまわるほど、人慣れから遠ざかる・体も弱る。
この子たちにとっての悪循環がそこにあります。
まったく人慣れる余地のない子であるなら、納得かもしれません。
でも、そんなことはないのです。
だってこの子たちは、人のご飯しか食べていないのですから。
人を恋しがっているのだから。
お写真は、最近あんまり現れてくれない「さびよん」です。
涙目は綺麗になっているのですが、小さくなった?
ああ、もう一つ体が欲しい。
この子たちに淋しい想いをさせないねこ子2号が欲しい。

category: 大学猫っ子
thread: 日記というか、雑記というか… - janre: 日記
キジィくん、ベリーキュート! 
2007/02/25 Sun. 21:40 [edit]
先日、歌ちゃんにいただいたタワーです。
(あ、厳密に言うと歌ちゃんのママさまに:笑)
みんな、どんな反応を示すのかな?などと思いきや、
すごく気にいったみたいで、しょっちゅう登ってるっす( ̄▽ ̄;)
「猫ちゃんは立体運動の動物」ってホント、というのを目の当たりにするお写真でした(うふふ)
ママさん、ありがとうございました~。

category: おうちっ子
thread: 日記というか、雑記というか… - janre: 日記
太っているだけっ  
2007/02/23 Fri. 21:39 [edit]
彼女がいるのはご飯やり特設会場。 基本的にはご飯やり箱のない場所です。
もともとご飯場②③にいたのですが今の場所の猫ちゃんが姿を消すと共に、ここに移動しました。
思うに、さびいちは猫集団が苦手・・・ケンカ弱い(?)のです。
(気の強い女の子が幅をきかせる世の中は、人も同じ、ということで:汗)
さびいちにご飯をあげてくれているお掃除の人は、たまに、
「この子、赤ちゃんがいる?」と聞いてきますが、もちろんそんなはずはありません。
(さびいちは2004年の8月に避妊。キジ川さん・赤キジと共に入院しました)
この身にやましいところはないのですが、罪悪感は常にあります。
果たして①「不妊手術」は正解なのであろうか。 ②「完全室内飼育」の有無について。
環境が許せば、①②を同時に行う。(これなら、ままいいかな)
①をして機を見て②に入る(うん、今はこれ)
それでも大学っ子を見ていて思うのは、
手術も室内飼育も生物が「生きる」上で自然ではないこと。
広い敷地を駆けめぐる大学っ子達にとって何が幸せか・・・
何もなければそれが幸せのような気がします。
でも自力でご飯を食べることができない環境・虐待のあるかもしれない状況と、
天秤にかけると、不妊手術・完全室内飼育の方が、利が勝ると思うのです。
自然でないことをして初めて安全に暮らせる現代・・・、
人も動物もストレスだね、ホント。

category: 大学猫っ子
thread: 日記というか、雑記というか… - janre: 日記
不思議くん~  
2007/02/22 Thu. 21:38 [edit]
昨日の日記でお写真、載せそびれてしまったので、今日こそは!
日光が当たると銀のアンダーコートが光る不思議カラーくんです。
のぞむくんは、とっても落ち着いたにゃんこくん。
ねこ子軍団(?)が押しかけても微動だにせず、さりとて逃げるわけでもなく、
となりの部屋で、日光浴を楽しんでおられました(^^)
他のワンさまにゃんこくんは、代わりばんこに私たちのいるところをのぞきにきて、
おやつなどボーナスを頬ばりながら、側にいたわけですが、
いやいや、のぞむくん大物でした~。
預かりさま曰く、のぞむくんは「の~の~」とか細い声で、
礼儀正しく何かを頼む以外は、のんびりしているそうです。
この子は、猫ちゃんがいるご家庭もワンちゃんがいるご家庭も、
さりとて兄弟がいなくても、結構どれもいける、にゃんこさん。
うん、すばらしい。
君がお外でさまよい困った分、これからのにゃん生は輝かしいものしかない。
ね、よかったね。(ちなみにお外では、ちまちゃんに追いかけられておりました:汗)

category: おうちっ子
thread: 日記というか、雑記というか… - janre: 日記
いい表情~ 
2007/02/21 Wed. 21:38 [edit]
久しぶりの彼は、少し引っ込み思案気味に私たちを見つめていました。
相変わらず美しい緑のお目々と、黒に銀のアンダーコートはとても輝いておりました(^^)
ここで彼のお写真をと思ったりするのですが、
彼と同居している歌ちゃんのお写真でをば(^^)
抱っこしているのは、保護主Saori。
その先の目線にいるのは、ゆめママさん。
「おねえちゃん、あたちはもう大丈夫だから。ママがいるから。」と言っているようなその表情に
ねこ子は、涙が止まらない一枚です。
こんなにも深く・優しい表情をするのです、ワンもニャンも。
人間はこの子たちから見習わなければいけないところがたくさんある、そんな気持ちになります。
☆のぞむくんのお写真は、募集ページにて、ご覧くださいませ。
みなみなさまで幸せを分かち合いたい、ねこ子です。
(って、どういう意味?ま、一度、覗いてください、彼の姿を)

category: おうちっ子
thread: 日記というか、雑記というか… - janre: 日記
アングル?  
2007/02/20 Tue. 21:37 [edit]
でも断言しますが、そんなに重くないです。(思ったほどは。)
左のくっきーくんは、お顔がシャープなので太って見えないのですが、
問題(?)は、ちゃあちゃん。
この子のオバアにゃんも全く同じ体型とお顔をしていた。(違いは尻尾オンリー)
学生さんも、口々に丸まるしてかわいい~と叫んでおりました(^^)
でも実際、病院で量ってみると非常に軽かったのです。
たぶん、丸いお顔と短いあんよが、太ってみせるのです。
そう、アングルによって?!
・・・と思っておりますが、ちゃあちゃんは真剣に
身が詰まっている可能性も否めません。(汗)
でも、ねこ子の経験上、お外の子は思ったほど大きかったことはありません、ホントですっ。
・・・ほんの数例の例外っ子以外は。(って、いるんだな、きっちり大きい子が:汗)

category: 大学猫っ子
thread: 日記というか、雑記というか… - janre: 日記
グレ助くん、のんびり~  
2007/02/19 Mon. 21:36 [edit]
ピッカピカのグレ助くんお写真ですっ!(非常にリラックスした表情です:^^)
グレ助くんは、この半年近く大学に出没するネコちゃんでした。
おそらく幼少時代につけられたであろう首輪がしまっているのを発見し
慌てて保護した子です。
去勢手術のための入院中、お腹を出しておねんねという離れ業(?)を披露し、
(ねこ子の中で)話題を呼んだ子です(^^)
お届けの日まで、ちょっとお腹が緩かったのでワクチンはまだですが
(お腹に虫はいません。いろいろ検査し結果、移動等のストレスかも?という診断です)
とても元気に食欲もあり、動きも機敏です。
ママさんのお話によれば、ブラッシングが好き。
おもちゃは、あまり興味なし。ナデナデ大好き。
・・・夜鳴きがまだあり、う○ちは徐々に固く黒くなりつつある、ということでした(^^)
正直、最初っから「おうち」を知っているかのように、
ふつ~にママ・パパさんのお宅をパトロールしていたことに驚くねこ子でした。
(しかも、パパさんの呼びかけに答えて自らお膝に乗っておりました。すごいぞ~)
ちなみに、ママさんのご実家のにゃんこさん、ほんと~にグレ助くんそっくりでした。(お写真を拝見)
この世に、こんなに似た顔立ち・ルックスの子がいるんだな~と感動でした。
・・・違いは、毛づやかな~?
ままっ、それはオイオイ取り戻していくものですね。
(って、このお写真で、すでに相当改善されておりますね。うん、素晴らしいっ)

category: おヨメ・おムコっ子
thread: 日記というか、雑記というか… - janre: 日記
シェルターの中  
2007/02/18 Sun. 21:36 [edit]
④は、そこで寝るというより、爪とぎ箱になってるの?
会館ではシェルターの中のクッション、ちょっと使っているかな~?
なんて、思っていた矢先です。
ちゃうちゃんがシェルターから寝ぼけまなこで出てまいりました(お写真:笑)
寝ぼけていると右目が小さくなってしまうけれど、お目々の状態は、とてもいい。
涙目が減ったような。(最近、缶詰にプロポリスを混ぜています・・・ご支援さま、ありがとうございますっ)
シェルターの中を覗いてみると、ほわ~と湯気が立ちそうな暖かさ、
中のフリースはペタ~ふわ~として、ちゃうの毛や他のサビ毛などいろいろ付いて。
がんばれ、大学っ子。
春はもうそこに。暖かくなったら、抱っこさせてね、約束だよ。

category: 大学猫っ子
thread: 日記というか、雑記というか… - janre: 日記
おやじ、ふたり♪ 
2007/02/17 Sat. 21:35 [edit]
ふたりとも年齢不詳、自称3歳(4歳・・・:汗)です。
去勢手術をするときに、耳から目から歯から・・・全てのチェックをします。
その際、この子たちは口内炎もしくは歯が抜けていたりします。(写真の茶おやじくん口内痛そう:涙)
口腔の状態、その他毛づやなどから年齢を割り出すのですが、
そうでもないことが最近・・・。
まだ若い年齢でも、加齢を示す兆候があるようなのです。
・・・明らかにお外にいれば毛づやも落ちやすいわけで・・・。
つまり、それほど(私たちがケアしている大学であっても)
「お外は過酷」なのでは?と思うのです。
そういう観点でいうなら、このおやじくん達。
案外・・・若いのかもしれませんっ。(汗)
がんばれ、おやじちゃんず。
お外でたくさんの苦労をした君たちの未来は輝かしいのだよ~。
ちなみに「ちゃび」くんは、Saori宅で「ジャイアン」と呼ばれています。
彼の行動様式から、なんとなく合点のいくねこ子でした。(いい意味で、ですが:^^)

category: おうちっ子
thread: 日記というか、雑記というか… - janre: 日記
大学っ子たちに行く末?  
2007/02/16 Fri. 21:34 [edit]
そして右は、ぱふ。
似てますね~
同じ柄の子は見分けにくいと言われますが、
茶太くんの丸顔・お目々は、まさしくママ譲り♪という感じです。
茶トラ同士でも、それぞれお顔はずいぶん違う。
大学猫で言うなら、茶トラーズは横に長い丸顔。
四角い顔の子、縦長の子・・・。
ひとりひとり違う個性のにゃんこさんが、
それぞれ自分に合ったご縁をたぐり寄せて新しいファミリーのもとへと旅立つ。
そのご縁に間違いはないし、そこに行くまでの道のりも最終的に
すてきな家族に出会うためのステップとなっている。
・・・無駄は一つもありません、たとえ、その時は痛んでも。
大学っ子は3年前から、その日に向かって
ひた走っている、そう実感しています。
私たちSaori・ねこ子という媒介を使って(笑)
はいはい、にゃんこさんの言うとおりにしますから、
ちゃんとそこで待っていてください。ね?

category: おうちっ子
thread: 日記というか、雑記というか… - janre: 日記
みけよんのいる場所  
2007/02/15 Thu. 21:33 [edit]
ご飯場付近には、いないのです。
そこから人里に下りた方にいます。(って、ほんの50メートルの距離)
この場所には私の知る限り14匹、
みけよんの縁者でいうと10匹いました。
3年間で子猫ちゃんの段階で2匹逝ってしまう以外は、
一人も欠けることなく、今に至っています。
残っているのは、みけよんとさびよん(とくろ川さん)。
そこにもと①のメンバーがふたり加わって、思ったほど静かではないのですが、
かつて軒下に連なっていたほど「猫ちゃんがたくさんいるっ」という印象はなくなりました。
(住人さんの中には、完全に猫はもういないと思っている人もいることでしょう)
たくさんいるとネコ捕りさん・虐待の危険を感じてしまうのですが、
これだけ「いない」感のあるところでは、まずそれはないはず。
かといって、みけよんのこの表情をみると、
こんな所に残しておけない・・・と思ってしまうねこ子です。
ほんと~に可愛いお顔をするのです、この子たち。
がんばれっ。私もがんばるよっ。

category: 大学猫っ子
thread: 日記というか、雑記というか… - janre: 日記
待っていたふたり♪ 
2007/02/13 Tue. 21:33 [edit]
ぱふとグレコ親子さんたち。
この網戸、校舎の北の方からやってきました。
いつしか、ご飯場の周辺に落ちていて・・・
この前、工事のおじさんが邪魔そうにしていたので、
今の場所に、私ねこ子がずらしてみました。
なんとなく・・・これは使えるのでは?と思ったような思ってないような(笑)
その二日後がこのお写真。
つ、使えましたね、この網戸さん。
コンクリートは熱が伝わりやすいけれど冷めやすい。
こんな中途半端な天気の時には、冷たいようで、
さりとて直接地面より、この網戸、暖かいようです(えっへん:^^)
このふたりについて、先日衝撃的(笑劇?)なお話が。
猫が入らないように(?)、校舎の自動扉は、押しボタン式なのですが、
この子たちは人の目線にあるそのボタンを飛び押して、校舎に入るそうです(汗汗汗)
そして、中で過ごし・・・
そこまではいいのですが、う○ちを校舎内の(なぜか用意周到にも)トイレ脇に、
なさるそうです(きゃ~)
警備員さんがしっかりお掃除してくださっているそうですが、
ショックです~(泣)
この子たちが校舎に入らないよう、見張る。
そこも心がけねば。
ぱふ、グレコ、この網戸で、ご容赦、ね?ね?

category: 大学猫っ子
thread: 日記というか、雑記というか… - janre: 日記
ののたんに残されたもの。  
2007/02/12 Mon. 21:31 [edit]
もう一人の妹のねねたんは、お嫁入り先ですっかり女王となっております。
もうひとりいたであろう兄妹のはちわれちゃんは、何処にという今、
このふたりは、残されたふたり。
そのキジィも行き先が決まりかけているので、
ののたんが残される。
ののたんの左目は白濁してしまい視力は失われてしまった。
右目は、なんとか見える。
高熱が続く日数は短くなったけれど、
リンパの腫れが尋常じゃなく、そんなとき、ののたんのお顔はひどく変貌してしまう。
ののたんの持ち物はみんな奪われる。
兄妹もお目々も体の大きさも(キジィの発育がいいのもありますが)。
でも・・・。
ののたんには誰にも負けない美貌がある。
気力がある、粘りがある。
他の子が持っていないものを彼女は持っている、
そう思って、彼女を守るしかない。
良い状態の時も悪い状態の時も冷静に彼女をよく見る、
それがねこ子にできることだと思っております。
うお~猫の神さま、彼女が今ここにいることに感謝です。ありがとうございます(涙)
いや~しかし、美人兄妹ですよね~。
うん、ママがこんな感じのお目々でした。
最近ママの出没情報がありました。
早く避妊手術をしたい。・・・出産するには弱っているように見えたのです(年?くすん)

category: おうちっ子
thread: 日記というか、雑記というか… - janre: 日記
グレ助、おムコ入り~  
2007/02/11 Sun. 21:30 [edit]
お外で困っていた彼。(めちゃめちゃお腹すかせて)
首輪が強くしまっていたのを発見して・・・どんなにか苦しかったことか。
(子どもの時にされてあとは放置か? 想像するとねこ子、その度に窒息感覚が:汗)
でも、彼のそんな苦労は、もう、お・わ・りっ
今日から、新しい環境で、ママもパパも彼を愛している、
愛溢れる「おうち」の一員に。
グレ助くんは、おうちに入ってみるととってもナレナレしていた。
パパに呼ばれるとそちらに行き、お膝に乗る。
ママの出してくれたご飯を頬ばる。
大人っ子がおうちに入る・・・
それは、慣れるまでに時間がかかる、ということが前提。
そんな私の気持ちなどお構いなしにズンズンおうちを見てまわるグレ助くん。
気持ちよさそうに研ぎ板でバリバリ♪
お外にいたことがウソみたいな子でした。
(病院でもお腹を見せて寝ていたそうで・・・看護士さんに「この子のお外はなしっ」と言われ。:汗)
グレ助くん、よかったね。
ちなみに、お名前はグレ助くんのままのようです(^^)
ねこ子というハンドルネームといい、グレ助という仮称といい、
ねこ子の命名センスは、ある種の問題を抱えているように思われがちですが、
いやどうしてどうしてっ(すっかり、調子づくねこ子でした:笑)

category: おヨメ・おムコっ子
thread: 日記というか、雑記というか… - janre: 日記
さびに降臨  
2007/02/09 Fri. 21:30 [edit]
でも、あの子のことだから、きっといる、周辺にいるっ、とも思っていました(笑)
昨日のさびには、久しぶり。
ご飯場②③からほど近い校舎の高い塀の際にいましたっ。(お写真)
こんなところまでよく見つけて・・・と思いますよね。
前にSaoriと来たときも言われました。
藪の中をくねくね歩いているときに、
「だから、ねこ子、猫に遭遇するんだよ~」と。
そう、なぜかちゃんとした道でなく、獣道を歩いちゃうんですよ(汗)
・・・せっかちだから、近道したいんです。
で、さびに。
彼女がいた場所は、他にも猫ちゃんがたくさんいた場所。
ちゃとの子ども達・・・うみちゃん・こみちゃん・せん・まん。
ちゃとの兄妹・・・金ちゃん・さびちゃん・ベイくん・・・
赤キジがいた所・・・赤キジ・きじこ・エル・グレ次。
おヨメにいったり、行方不明になったり、死んでしまったりで、もうこの場所には誰もいません。
でもたま~に、さびにがいてくれる。
誰もが彼女の存在を忘れても、自分は忘れないつもり。
さびにだけじゃなく、そこにいたみんなのことをずっと覚えていると決めています。
おヨメに行くことなく、この場所で亡くなった子たちについては、特に覚えていなければ、
その存在が否定される、最初からいなかったことになってしまう。
それは哀しいと思うのです。
捨てられた、あるいは迷った子が、ここで自由でありながら厳しいにゃん生を全うした、
そのことをその責任の一端をになう人間は覚えていないといけない。
それを繰り返さないためにも・・・と思っています。

category: 大学猫っ子
thread: 日記というか、雑記というか… - janre: 日記
のぞむくんも、また・・・ 
2007/02/08 Thu. 21:29 [edit]
お外にいたあの頃がウソのよう。
今にして思うと、9月ぐらいからお外でチラホラ目撃していたので、
少なくとも3ヶ月ぐらいは放浪していた。
(迷ったか捨てられるまで、ちゃんとおうちにいた子だと思うので、とても恐い想いをしているはず)
最初は、びびって姿もよく見せてくれなかったけれど、
こちらがご飯の人だと分かると、寄ってきて甘えるようにもなりました。
でも非常に遠慮しいしいご飯を食べていた彼。
そのノンくんが、とても甘えん坊くんのおっとりくんに戻りました。
ワンちゃんにもニャンちゃんにも慣れて、おうちにもしっくりいっているご様子。
(時々、ニャンとはマジケンカだそうです。その後何事もなく:汗)
そして特筆すべきは、ノンくん、ご飯の前に「ごはん」としゃべります。
私も聞きましたがホントです(笑)
今は「こんにちは」の特訓をしています。
この子がファミリーさんと出会うときには、きちっとご挨拶できる任侠にゃんこになる。
そんな日を想うと、今からニンマリのねこ子です(^^)

category: おうちっ子
thread: 日記というか、雑記というか… - janre: 日記
最近のえみり  
2007/02/07 Wed. 21:29 [edit]
そう、例の発泡スチロールの器の様子が気になって気になって・・・。
あそこのをああすれば・・・もっとこっちに設置すれば・・・
いろいろ考えると、今大学を出たところなのに、引き返したり。
かなり病的じゃない?自分?と思っております(笑)
そんな風なので、偶然ご飯ボランティアさんが配っているところにも、かなり鉢合わせます。
昨日は学生Tちゃんにバッタリ。
ボランティアさんの邪魔をしては・・・と思い、ドライフードには手を付けていなかったのですが、
缶詰で猫ちゃんの気をひいているところで、ご飯場の方から何か音が。
Tちゃんは、もっと後から来るものだと思っていたので、
「すわっ、イヌじいさんかいっ?」と、覗いたら、Tちゃんでした(汗)
久しぶりに会えたTちゃんとそんなお話をしながら撮ったのがこのお写真。
えみり、ふてくされています。 ごめんよ、君のことほったらかしで。
さ、さ、食べて、ね?と彼の気持ちをフォローして、食べてもらいました。
もう、えみり、スネ夫くんなんだからっ(^^)
ちなみに彼の背後にはすでに食べ終わって毛繕いしておねんねしようか、
という勢いのちゃうがいます。(今日もお目々は綺麗だった♪)

category: 大学猫っ子
thread: 日記というか、雑記というか… - janre: 日記
ステキなくろ川さん~  
2007/02/06 Tue. 21:28 [edit]
そう、あの「ちまき」ちゃんの妹。
ちまきちゃんよりも、人見知りで、
ご飯場が移動したのに伴い、姿を見せなくなった子。
最近、よく現れる。
現れるだけじゃなく、前のように近くまでくるようになりました(パチパチ~)
ちまきちゃんもそうだったのですが、
黒毛がビロードのようにテリテリして、
お目々は黄色いレモン・・・いや、この子は闇夜の二つの満月のような美しいお目々。
そして、丸まるとしたボディが何とも愛らしい子です。
今まで何してたのかな?
ちゃんと戻ってきた子を見ると思います。
生きているって、それだけでキセキ。
何があっても不思議じゃないところすごい偶然によって生かされている。
それはネコちゃんだけでなく人もイヌも、すべての生き物に言えること。
そう思うと、すべての出会いに感謝したくなります、ね(涙)

category: 大学猫っ子
thread: 日記というか、雑記というか… - janre: 日記
ダミィ、おムコ入り~  
2007/02/05 Mon. 21:27 [edit]
緊張溢れるその瞬間、ダミィは・・・。
Saoriと新ママさんがお話ししている間、終始、ママさんの手はダミィの上に。
ダミィは、目を細めて「うう~」から「ゴロ・・・ゴ」ぐらいになっていたそうです。
うん、大丈夫。 そんな確信を深めてのお試し突入。
大人ちゃんなので、期間は2ヶ月。
(とはいえ、実際はそういったものあったの?という感覚ですが)
ダミィ、よかったね。
ダミィのそんな日がこんなに早く訪れるなんて、
予想もしていたかった(ホントに)けど、おさまってみれば、しっくり。
そだよね、一昨年(2005年)の冬にとなりの公園で会ったダミィは淋しかった。
お外が似合う猫ちゃんなんて、ひとりもいない。
だって、野生猫なんて日本列島にはいないんだもんね、
みんな捨て子のなれの果て。みんな淋しい目をしているもん。
ダミィ、ありがとう。 人に心を許してくれて。
これからも君の仲間をおうちっ子にするからね、約束するね。
お写真は、ママさんから。
末長くどうかよろしくお願いします(^^)

category: おヨメ・おムコっ子
thread: 日記というか、雑記というか… - janre: 日記
みけよんのココロ?!  
2007/02/04 Sun. 21:27 [edit]
まだほんの小さい頃に避妊して以来、
そしてご飯場が森の奥に移動したのも手伝って、
あんまり姿を見せない子になっていました。
そのみけよんが、ここに来てやっと、
お出ましになるようになりました。(お写真:^^)
なにが、彼女を変えたのだろう。
仲良しの短はち(現ちまきちゃん)がいなくなったせいだろうか。
ご飯をくれる人が私たちであることを認識したのだろうか。
それとも先日の満月の晩での猫会議で、
みけよんが次の「おうちっ子認定」されたのだろうか・・・
理由は分からないけれど、とても身近になりつつある、みけよんです。
彼女は三毛であるという特典のみならず、魅惑のタヌキ尻尾の持ち主。
そしてお目々は、この一族特有のレモン型。
ほんと~に愛らしいのですっ(^^)

category: 大学猫っ子
thread: 日記というか、雑記というか… - janre: 日記
ちゃうの右目の涙。  
2007/02/03 Sat. 21:26 [edit]
しばらく涙目が続いてお目々もあけづらそうだったのです。
それがっ。
何をしたわけじゃないけれど、ピカピカしていた。 うれし~。
今日のボランティアさんも「きれいでした~」と喜んでいた(^^)
今回は何も特別なことをしたわけではないのですが、
強いてこの2~3日、がっちり栄養価の高い缶詰を食べてもらった。
結構多すぎ?というぐらいに。
そして、もしかしたら、お水もよかったのかな?
発泡スチロールで固定しているから、水がちゃんとそこにある。
汚れたお水じゃなく、ちゃんときれいなお水。
時間が経てば、水道水の毒素は沈殿する。
猫ちゃんは上積みしか飲まない。
毒素のない綺麗なところのみ飲む・・・という好循環もあったかもしれない。
何にしても、ちゃうちゃんの目が綺麗なのはうれしい。
おうちに入れば涙目完治といかないまでも、大分よくなるはず。
待っててね、ちゃんとおうちみつかるよ、ちゃう♪
ところで、今日は昨日のアイディアを設置しに行きました。
発泡スチロールの容器にレンガも丁度うまく収まって・・・。
ここにグッと器を固定できれば・・・にゃんこさんも食べやすいし
人も配りやすいっ。もう、最高っす。(うまくレンガで押さえつければのお話ですが:汗)

category: 大学猫っ子
thread: 日記というか、雑記というか… - janre: 日記
ねこ子、閃くっ! 
2007/02/02 Fri. 20:17 [edit]
えみりはご飯を、ちゃうはお水を飲んでいます。
大学っ子がお水を飲む風景は、なかった。
なので非常にこのお写真は珍しいのです。
なぜなら新しいお水はすぐに飲まないし(猫ちゃんは置き水が好き・・・お風呂の水とか)
次の日には洗面器は散乱していたから。
そうなのです、このお写真で、洗面器が散乱していないのは、
お水の洗面器を発泡スチロールの器に設置して、洗面器が動かないよう石で固定したからです。
ちゃうが飲んでいるのは、おとといの水。(その後、新しいのにしました:^^)
丁度飲み頃で、尚かつ置き水になっているので、おいしく飲めたのだと思います。
どうしても散乱してしまう洗面器(水用も・ご飯用も)、
どうしらたら飛ばないかな~?とずっと思っていたのですが、
この洗面器の固定方法、いいかも~です。
そもそも洗面器のお水でなくても何とかなると高をくくっていたので(大学には何カ所か池があって・・・)
真剣味がなかったのですが、飛ばないにこしたことはないので、いいかも~です(^^)
この方法を、ご飯箱にも適応できれば、ご飯配りもかなり楽になるはず。
(今まではレンガで固定していたので洗面器を入れるとき、
その度に重いレンガを動かさなければいけなかったのれす)
いいかも~。
さっそく発砲スチロール、ゲットですっ。

category: 大学猫っ子
thread: 日記というか、雑記というか… - janre: 日記
幼なじみたち!? 
2007/02/01 Thu. 19:52 [edit]
ご飯場④に移動したコンビ。
ご飯場①があるときは、ほとんど姿を見せないようになっていたのに
(実際、①には誰もいないのでは?と思えるほどだったので撤去したのです)
④でのこの仲良し露出ぶりに、ボランティアさんみんなウットリ♪
くっきーくんは、ご飯場④の先住ガールズとも仲良し。
さびよんともお鼻ツンツンの中。
(そのせいか、さびよんが来ると唸るちゃあちゃん:汗)
くっきーくんは、女の子兄妹の中の黒一点(?)なので、
男の子より、むしろ女の子と付き合う方があっているのかな?と思う今日この頃です。
ところで、昨日は捕獲デーでした。
懸案のグレ助くんの保護をしました。
彼の首輪、よく触ってみると食い込んでいました。
鈴も壊れかけていて、金具を背中側に回そうとしたのですが、できませんでした。
よくこれで窒息しなかったもの・・・とおののく、ねこ子でした。(その状態を想像すると今も息苦しい)
小さいときに付けられた首輪。そのまま放置され、今に至ったのでしょうか。
人慣れしている分、痛ましい事件でした。
「責任」という言葉が頭をグルグルしたねこ子でした。(くすん)

category: 大学猫っ子
thread: 日記というか、雑記というか… - janre: 日記
| h o m e |