大学猫日記
大学猫日常をお届け♪
今年最後のご飯配り~(^^)  
2006/12/31 Sun. 16:57 [edit]
入念にご飯箱のチェック・ご飯の量の確認などして、帰りました。
最後の日には、みんなに会いたい・・・
そして、えみりの足の状態も気になるところ。
う?結構、いない?何で?・・・またご飯盗み?
などと不安な気持ちになっているところに、ちゃう・えみり登場~
えみりは、なぜか遠巻き。追いかけるとパッと立ち去って。(足はいい感じ)
ちゃうも逃げ気味だけれど、涙目になっている右目は、おさまっている様子。
さびよんも、みけよんも、キジ川さんも(お写真)、ゆっくり食べてね。
(って、後で見回りに行ったら、ドライフードの上に乗せた缶詰だけがなくなり。
みんな、好きねえ♪もう♪などと、ほのぼの)
みんな、元気そうでした。
ああ、猫の神さま、いつもお守りしてくださってありがとうございます。
これからも、お願いします。と、お祈りしました。
それでは、皆さま、今年一年、ありがとうございました(^^)
良いお年を~。

category: 大学猫っ子
thread: 日記というか、雑記というか… - janre: 日記
だみっち、ご機嫌♪  
2006/12/30 Sat. 16:57 [edit]
保護当時のだみっちくんは抱っこはできるのですが、
とてもビビリくんでした。(それは現在も)
最初に彼に会ったのは、となりの公園。
その当時の彼はそんなにビビリくんではなかった。
その時お外にいたしまこちゃんが食べているご飯を隣で一緒に食べて
「もっと~」とおねだりするファンキーくんでした。
ねこ子が大学内のことに追われ、公園になかなか訪れることができなくなっていた頃、
だみっちくんが、ご飯場④に出没するようになりました。
久しぶりのだみっちくんは、とても面変わりしていた。
でも、ウルウルする眼差しは健在で、即座に「だみっち!」と判別できました。
(違う場所で会うと結構顔つきが違って見え、同じ子かどうか迷います。ことに茶トラちゃんの場合)
シャープ顔になっただみっちくんは、何かに付け怯えていた。
ご飯をトンと置くだけで、ビクッとした。
(そして、ねこ子の感じとしてはこの空白の時間にダブルキャリアになってしまったのでは?と思うのです。)
それからご飯場②③にも現れるように。
でも依然として、一人でビクビクしている。
何とかしないと、この子がダメになるっ。
そんな風に思っているところでのKeiさま(だみっちくんの預かりさま)との出会いでした。
Keiさまがいなかったら・・・だみっちくんは、今頃死んでいた。
本当にそう思うのです。
ねこ子の保護への行動が遅れたせいで、
ダブルキャリアにまでさせてしまっただみっちくん。
KeiさまのおかげでFeLVは陰転してくれたけれど、
おそらくこの子はFIVキャリアであり続ける・・・そう思うと、彼に合わす顔がない。
本当に申し訳ない。謝っても謝りきれない・・・そんな気持ちでいっぱいになります。
・・・でも。 このお写真のだみっちくんを見ると、とても勝手かもしれないけれど、ちょっと救われます。
この子が、こんなにも心許せる場所ができた。
ほんのちょっとでもそのお手伝いができた・・・そう思えるからです。
ねこ子、だみっちくんにも最高に幸せのご縁を捜すから、きっと捜すから・・・許してね。
(でも、今現在彼の預かりっ子生活は最高です。Keiさまのおかげです。ありがとうです:泣)
そんな気持ちで、これからも彼を含む大学っ子のお手伝いをしようと思うねこ子です(^^)

category: おうちっ子
thread: 日記というか、雑記というか… - janre: 日記
盗まれたご飯とえみりの足  
2006/12/29 Fri. 16:56 [edit]
という情報を聞き、ねこ子、お昼頃にえみりを捜しておりました。
いつもいるはずの彼が、どんなに捜してもいない。
・・・出てこれないほど悪いの~?と悪い想像ばかりが膨らみました。
(後から聞いたところ、朝一番に缶詰をほおばってご満悦だったそうです)
その捜索と同時進行で、大学ご飯ボランティアの間では、ある事件を認識していました。
その事件とは・・・「②③ご飯の盗難」です(汗)
朝、器にいっぱいだったご飯が、2時間後カラに~?!
3時に入れたご飯が、4時半時点でカラに?
そんなに直ぐになくならないだろう? カラスだったら、器散乱してるでしょ~?
じゃ、なんで? 悪質なイタズラ? 何、不審者をみた? いつ~?
というやりとりをしてきたのでした(汗汗)
そしてっ!
えみり捜索中にとうとう、ねこ子、現場を押さえたのですっ!
その人物は、イヌおじさんでした(でもかなり不審な感じの・・・おいっ)
ワンを散歩によく学内を歩いているおじさんで、
ねこ子も前に複数のワンを放しているのを目撃したあのっ人でした!
おじいさんに「なんでこんなことを~」と詰め寄ると
おじさんちょっと焦っておりましたが、どうやら「猫が増えるからご飯を取った」らしいのです。
つまりご飯箱にも「猫を減らすための活動」「不妊手術を済ませた」と貼ってあるにもかかわらず、
これでは、猫が増えると勘違いして、今までご飯を取っていたそうなのです。
すべてネコちゃんをおうちに入れるためのことであること、二度としないこと、
おじさんの連絡先を聞くことで、その場は、終わりました。
(次は警察よっ♪と心で誓ったねこ子ですが)
カラスやタヌキちゃんにご飯を食べられる、それは同じ生命として納得するものがあるのだけれど、
人間に・・・それも誤解?により取られる、なんだかしっくりしない事件でした。(はあ~)
ところで、その後出会った「えみり」状態はよくなっていました。
元気にご飯を食べていました。
でも、もうこのままでは彼がダメになる・・・
そんな気がするので、預かりさまを見つけ次第の保護を決めました。
えみり、ちゃう、もうちょい、がんばれっ!

category: 大学猫っ子
thread: 日記というか、雑記というか… - janre: 日記
駆け寄る、ふたり♪  
2006/12/27 Wed. 16:56 [edit]
非常に短時間に発達しました~
写真は、ご飯の気配に颯爽と駆け寄るふたりの図です♪
黒っぽいサビのさびよちゃんは、ボランティアさんが持参したブラシで、
ブラッシングすると喜びます。
そして、何より変化は、喉を鳴らしますっ!
私ねこ子だと、さびよちゃんはちょっと警戒するのですが、
でも確実に鳴っています、喉が(汗)
避妊のための入院でも、あまり人慣れなかった彼女が、
ここまで慣れたのは、ボランティアさんが足繁く通ってくださったおかげ。
やはり、ちゃんと時間をかけないと慣れない・・・
逆を言うと、時間さえかければ、慣れるんだ、ちゃんとっ!と思うと非常に嬉しい気持ちです。
でも、おうちでなかなか慣れない子
(いろんなことが重なり合ってそうなってしまった)のことを考えると、慎重です。
できたら、ちゃんと抱っこしてキャリーに入ってもらいたい。
それならおうちっ子になっても苦労は少ない・・・そう思うのです。
(恐い思いをさせてトラウマにさせてしまったことが、あるのです。くくぅっ、痛恨です)
でも、その人が会館に通えるのは今年度いっぱい。
それまでに、さびよ・さびいちのステキなご縁をたぐり寄せるつもりのねこ子ですっ。
やるぞ~っ、お~!
(同様に、さびよん宿舎っ子たち・えみり②③族も、早くおうちに入れるつもり~)
って、いうても、今年もたくさんの大学っ子がおうちを見つけました。
いつも勇気づけてくださる皆さまのおかげです。(^^)
ありがとうございます~!

category: 大学猫っ子
thread: 日記というか、雑記というか… - janre: 日記
ぱふも近い。 
2006/12/26 Tue. 16:55 [edit]
ねこ子が初めてぱふちゃんを見たのは、何年か前の4月。
カルガモのように赤ちゃんを引き連れて歩いていた。
(いま思うとあれは、タッチ・グレコ・さびよ・キジ川ちゃん・茶太くん・・・かなと)
その時は、今のようにお外っ子をどうすべきか、知識も理解もなく、
ただただ大丈夫なのかな?生きられるの?恐い人いない?という疑問の渦の中で、
あの子を見ていたねこ子です。
「大学でネコは生きられるの?」
大学に入って4月に結構いるネコちゃんを見たねこ子が発した第一声です。
もう、何十年も前のこと。(そしてその時もネコちゃんが多かった)
一緒にいた知人は、こともなげに
「自然が多いから、ご飯に事欠かないんだよ」
なんとなく納得して(しようとしたかった)、そう思うようにした。
でも・・・。やっぱり疑問。
そして、よく調べていくうちにその疑問は確信に。
「大学でネコは生きられない」
尚かつそれでもネコちゃんが絶えず多いのは、「捨て子」があるから。
お外でネコちゃんが生きられない。
赤ちゃんを産んでも全滅。稀に1匹生き残るかどうか。
そんな中で、ぱふの子は全勝(^^) すごい確率です。
でも生命力の強そうな、ぱふの子でも次の世代は「くっきー」しか残っていません。
赤ちゃんを失ってなお健気に生き抜く、その姿。
ねこ子は、いつもぱふには畏敬の念を覚えます。
いつか・・・抱っこできますように。
いつか・・・この子が温もりを信じられる日が来ますように。
写真は、非常に近くでも怒らなかった彼女。
進化・・・しています。一緒にがんばろ、ね?

category: 大学猫っ子
thread: 日記というか、雑記というか… - janre: 日記
キジ川さんの接近~(^^)  
2006/12/25 Mon. 16:54 [edit]
キジ川さんには、気配がありません(いきなり?)
ご飯をあげていると、唐突に近くにいたり、遠くの椅子の上にちまっと座っていたり、
なかなかあんなに脂肪を蓄えているわりには俊敏♪
気配がない故にキジ川さんのお写真は、とても貴重。
その上いい表情の彼女、なかなかとれません。
この数日、気候がとてもよく穏やかで気持ちのいい日が続きました。
そうなると大学っ子も、うららか~。
「ごはん~」と要求するぱふ(って、自分からとりに行かないのが彼女:汗)の後に、
なにやら、もそっとしたものが・・・
「あ、キジ川さん、食べて食べて~」とねこ子、いそいそとご飯を用意。
そのあとの嫉妬に燃えたぱふのお顔も、激写。
みんな、大学っ子、同じようにみんな愛おしいよ。
ねこ子が不甲斐ないばかりに、お外にいさせてごめん。
もちょっと、待ってね。
などと話しかけて、そこを後にするのが日課です(^^)
今日も、ご馳走だよ~。

category: 大学猫っ子
thread: 日記というか、雑記というか… - janre: 日記
大学っ子たちのクリスマス♪  
2006/12/24 Sun. 16:54 [edit]
お外の子は、寒い冬と真っ暗な夜を過ごしております。
その淋しさを和らげることができもの、それが私たちのご飯だと信じています。
脂肪が多ければ・・・飢えていなければ・・・健康体であれば・・・、
そしてご飯をあげることで少しでも触れあうことができるならば、
寒さも淋しさも、なんとか凌げるはず。
先日、大学っ子にクリスマスプレゼントがご支援の方から届きました。
大学っ子のご飯に華を添える「おやつ」です(う、うれしい~:^^)
きっときっと大学っ子たち、喜びます。
大学っ子たちは、そういった皆さまの暖かい気持ちで、生きています。
本当に、生かされているのです。
いつか、みんなちゃんと出会うべき家族と出会い、心も体も温かいにゃん生を送る。
そんな日が実現するよう、がんばるっ、
ご支援のご飯を配りつつ強くそう思うねこ子です。
みなさま、メリークリスマスっです♪
いつも、本当にありがとうございます。
写真は、第一号卒業生えむちゃん。 ママにべったりの甘えん坊さんです(^^)

category: 大学猫っ子
thread: 日記というか、雑記というか… - janre: 日記
ねねちゃんっ~!  
2006/12/23 Sat. 16:53 [edit]
そう、9月におヨメにいった「ねね」ちゃんです(^^)
ねねちゃんは、非常に難しい子猫ちゃんでした。
おヨメに行った最初の一ヶ月、ママさんがねねちゃんを見たのは
最初のお届けを入れて、3回(汗)
その間、ずっと隅っこにこもっておりました。
手を出すと引っ掻いたりも。
正直、お返しされても仕方がない状況がそこにはありました。
その状況を作ったのは、ねこ子なのです。
ねねちゃんの保護時、人を怖がらせるようにしてしまったのです。
・・・ねこ子が悪いのです。
なので、そのねねちゃんが、ねねちゃん本来のとろけるようなかわいらしさを
見てもらう前に、お返しになったら・・・そう思うと、ねこ子悔恨の日々でした。
ですが・・・ママさんのたゆまぬ努力と深い愛情によって、
ねねちゃんは、ママさん宅のネコちゃん女王として君臨するようになったのですっ!
先住ちゃんのお転婆お嬢さまとも互角にやりあい(?!)
そして、とうとうすっかりママさんにベタベタの日々に突入したのです。
その上での「お試し終了」
ママさん的に「お試し?それは何?」という感覚だったのも、良かったのかも、なのです(^^)
とにかくも、ねねちゃんはステキなご縁の下、
暖かい家族との初めての冬を越しています。
これも、すべてママさんのおかげ。
そして大学猫を支えてくださっている方々のおかげ。
すべての真心に感謝する大学猫Saori・ねこ子です。
ありがとうございます(涙~)

category: おヨメ・おムコっ子
thread: 日記というか、雑記というか… - janre: 日記
久しぶりっ!  
2006/12/22 Fri. 16:52 [edit]
実はご飯場④が今の位置に移動して以来、彼女には会っていませんでした。
くろ川さんは、おうちに入った「ちまき」ちゃんと姉妹。
とっても引っ込み思案な子なのだけれど、
仮設ご飯場時代は、ご飯を見ると、
と~っても近くまでよってくるまでに成長しておりました。
宿舎の子たち、飢えてる・・・どうしよう・・・
(その当時の)ご飯場④は、もう1匹しかいない、その1匹は宿舎にも来る・・・
そんな判断からのご飯場④の大移動でした。
移動はネコちゃんたちの部署変動の原因にもなります。
なので、なるべくしたくなかった。
でも、そこに明らかに困っている子がいるのを知っていて
知らないふりはできなかった。
その結果、元ご飯場④に来ていた子ひとりとくろ川さんに会えなくなりました。
去年の春休みのことでした。
で、で、なのですっ(^^)
そのくろ川さんが、いたのです、ちゃんと、ご飯場④周辺に。
久しぶりの邂逅、それがこのお写真。
彼女は、身じろぎもせずこちらを見ておりました。
ずっとそこにいてくれました。(結構、ふっくらして)
「会えなくなった子もちゃんとそこで生きている」
そんな確信のできる瞬間でした。
猫の神さま、くろ川さんに会わせてくれてありがとう。
うん、「すべての大学っ子がおうちに入れる♪」
そんな確信を新たに、元気の出るねこ子でした(^^)

category: 大学猫っ子
thread: 日記というか、雑記というか… - janre: 日記
さびいち、やわらかい♪ 
2006/12/21 Thu. 16:51 [edit]
大勢のにゃんこの勢いに、ちょっとずつ元はちよのいた場所、会館に移動した子なのです。
つまり、猫はちょっと苦手。
人は・・・触ろうとするとピクッとします。
とても恐い、という顔をします。
ねこ子が「なんか、あったの? 恐い思いしたのかな?」と声をかけると
さびいちは「あたしのことは、気にしないで」のような淋しい顔をします。
(と、ねこ子、思いこんでいるわけです:笑)
昨日のさびいちは、大きな変化を遂げていました。
週のうち何回か、会館に行ってくださるボランティアさんによれば、
もう、ブラッシング3撫で、できるとか。
ほんと~?とばかりに会いに行くと・・・
で、できました、3回どころか、めちゃくちゃナデナデオッケーになっているじゃありませんかっ!
そして、良く触ってみたさびいちの毛は、とても柔らかかった(*^_^*)
どど、どうしたの?心境の変化?
・・・そだよね、君たちは、ちゃんと時間をかけてもらえば、
馴染む、そこまできているんだよね、もうおうち準備ができているんだよね。
どうしてもご飯の時間だけの触れあいでは越えられなかった関を、
今回さびいち・さびよ(この子の方が慣れているみたい)が越えたのは、
何回も通ってくれたボランティアさんのおかげ。
うう、うれしいぞ~。ありがとうございます。
今年度中には・・・おうち~と思う、ねこ子です。
が、がんばるぞ~ぃ♪(預かりさまフレンドシップ更新しました。トップにて:^^)

category: 大学猫っ子
thread: 日記というか、雑記というか… - janre: 日記
夢の競演~  
2006/12/20 Wed. 16:51 [edit]
普段は、出会うこととのないふたりの夢の競演写真です(笑)
えみりは②③に、さびよんは④にいます。
元①の子たちは、②③か④に別れました。
ですが、それは私たちの知っている範囲のこと、
一日にするとほんの数分のこと、なのです。
それ以外の長い時間をどのように過ごしているか・・・なぞなのです。
温厚そうに見える「えみり」。
でも一時は、右の顎の上、耳の下にひどい怪我をしていたことも。
一日という長い時間の間に、どんなことが起き、どんな恐いことがあるか・・・
お外にいる限り、心配することも知ってあげることも守ってあげることも・・・
何もできないのです。(なので心配させてくれるだけでも、おうちっ子には感謝)
ねこ子は思うのです。
この子たちは、ご飯場は違うけれど絶対にお知り合い。
そして、仲間意識もある。
月夜の晩には、にゃんこ会議も開いている。(目撃者談)
少なくとも大学っ子は、一つの運命共同体。
お互いに距離を保ちなから、かばい合っている。
そんな気がしています。
寒いけれど、がんばれ。
早くおうちに入ろう。

category: 大学猫っ子
thread: 日記というか、雑記というか… - janre: 日記
キジ川さん、すねる 
2006/12/19 Tue. 16:50 [edit]
一時期、なんか痩せているような気がしたので、気がかりでしたが、
最近、むしろ肥満に悩んで(?)いるご様子、
うんうん、よかった~っと遠巻きに、ホッとする子です。
キジ川さんは、気配がありません。
ご飯箱を拭いて、器も洗い、さあ、ご飯を入れよ・・・あ、
いたの?いつから?と非常に至近距離にいることが何度か。
では、と触ろうとすると、「そんなことはいいから、早く準備してっ」とばかりに、
ねこ子にガンを飛ばします。(ああ、ぱふほどの眼力ではないのですが)
大学っ子は、正直、どんなご飯も文句も言わないで食べてくれます。
好き嫌いを言っては生きていけないのです。
だからこそ、おいしいであろう体に良いであろうご飯をあげたい私たちです。
(実際、病気になってもすぐに保護できるか・・・外にいる限りその不安があります。
なので予防医療的なご飯が大切だと思うのです)
そんな私たちの我が儘を聞いてくださっている
皆さま、本当にありがとうございます。
ねこ子もSaoriも、本当に皆さまに助けられていると、感謝の日々なのです。
ありがとうございます。

category: 大学猫っ子
thread: 日記というか、雑記というか… - janre: 日記
あせりまくる、ぱふっ♪  
2006/12/18 Mon. 16:49 [edit]
あまり群れないし、近くによるとシャー(ち、ちよらないでっ)と見事な威嚇。
きっと、この子は触れるようになっている、
そのシャーを見て逆に、ねこ子、この子の距離の縮まりを感じました(笑)
で、このお写真。
これは、普段の孤高さとは、うらはらに
みんなの集うシェルターから出てきた瞬間の彼女。
非常にバツが悪かったのでしょう。
いつもの様子とちがう、なんかなんか焦りまくる彼女なのです(大爆笑)
「なによ、私だってしゃむいんだから、入るわよ~。何がおかしいのよ~」と
精一杯の逆ギレを見せるぱふは、本当にかわいいです。
「そだよね、寒いんだから、入って当たり前だよ。
ただ、いつもの我関せず風な行動からは、シェルターは似合わないかなと思っていたから、うれしんだよ~」と
いいながら、その場を静かに去るねこ子でした。
みんな、がんばれ。
元気で寒さなんか、吹き飛ばすのよ~。

category: 大学猫っ子
thread: 日記というか、雑記というか… - janre: 日記
だ~れも知らない・・・。 
2006/12/17 Sun. 16:49 [edit]
もちろん、近くには、さびよんもいます。
もちょっと広範囲に見渡せば、
ちゃあも、くっきーも、さっちも・・・長毛の主(1回しか見ていませんが)もいます。
そこは、住民さんのいる地域。
でも上記のにゃんこの存在を知っているのは、私たち・・・
そしてこの日記をご覧になる皆さまだけ。
よく考えると、それはとても矛盾していること。
近くにいる人は知ろうとしない、遠くにいる人がよく知っている。
近くにいる人が慣らそうとしないから、
一日にちょっとに時間しか出会えない私たちが慣らそうとしても、とっても遅々としてしまう・・・
よってなかなかファミリーを見つけにくい(くすん)
でも、これってしょうがない・・・。
だって、自分ちの近くにニャンコがいるからって、
それが自分の責任とか言われても、みんな困るもんね・・・。
うんうん、それはねこ子もわかっているつもり。
・・・でも、それを越えて、ちょっとでもお時間あるなら、
みけよんやさびよんに、声をかけてやって。
ちょっと体にいいおやつも与えてやって・・・なんて思ってしまう。
生まれてこの方、人のご飯しか食べたことのないこの子たち。
なのに人を見るとちょっと怯えるなんて・・・哀しすぎる、味気なさ過ぎるって、思うのです。
人もネコちゃんも・・・どんな生き物も精一杯仲良く生きる、精一杯幸せに生きる、
そんな時代だといいのになああ~と、草むらに潜むみけよんを見るたびに、
祈っています。本当に祈ってしまいます(^^)

category: 大学猫っ子
thread: 日記というか、雑記というか… - janre: 日記
こんなにステキなお嬢になりました♪  
2006/12/16 Sat. 16:48 [edit]
はっちちゃんとなった元大学っ子にゃんですっ!(お写真)
どの子も思い出がたくさんあるのですが、
はちよちゃん、いえ、はっちちゃんの心配もたくさんしました(^^)
人慣れているのに、リリース。
この子に何かあったら・・・この子がいなくなったら・・・
そんなことばかり考え、なんとかせねば~とあの頃暮らしていました。
あの場所にいた人慣れっ子は4匹。
子猫ちんは7匹。
大人ちゃんは、みんなファミリーを見つけた。
はちこの赤ちゃんもみんなそれぞれ、ステキなおうちを見つけた。
・・・でも、はっちの赤ちゃんは、大きくなる前に、
募集をかける前に、お星様になっていった。
「うし」も「パンダ」も「○○」も「○○」も・・・
(いま思うと子猫ちゃんの保護後の輸送に問題が・・・
皆さま、子猫ちゃんを保護した場合、くれぐれも温度調整にお気を付けてください。
ちょっとした冷えが命取りです。)
あの子たちのことを思うといつでも涙が止まりません。
生きることの楽しさもうれしさも、味わい尽くす前に逝ってしまった赤ちゃんたち。
あの子たちの生命を奪ったのは遠因的に自分かもしれないという罪の重さ。
はちよのキョトンとしたお顔を見るたびに、
「この子を守らねば」という気持ちでした。
なので、この子を愛して応援してくださった皆さまに感謝です。
そして、何よりママになってくださったAさまに深く感謝なのです。
その上、このお写真っ! 祝!おうちっ子1周年~なのです。
なんて、美しくステキな女の子に変身したことでしょう、はっちちゃん。
Aさまの愛の賜です。本当に本当に、ありがとうございます。
これからも、末永くよろしくお願いいたします。 ねこ子です。

category: おヨメ・おムコっ子
thread: 日記というか、雑記というか… - janre: 日記
若カップル?!  
2006/12/15 Fri. 16:47 [edit]
元々のさびよん・みけよんに加えて、
元①の「ちゃあ」「くっきー」。
さらに、手術を済ませたら「さっち」(新しいサビっ子ちゃん)もここの子。
希くんもどっちかというとご飯場④の住人さん。
でも、主にストッカー付近にいました。
(今思うと希くん、ちまきちゃんに追っかけられて④に近づけなかったかも:汗)
ねこ子の心配は、さびよんが不在がちに。
新カップルの誕生(お写真)が関係しているのかな?
さびよん、くっきーとはいいのですが、ちゃあちゃんとはあんまりなの?
でも、たまたま会えないのかな?他のボランティアさんは会っているのだから。
そして、もっと慎重っ子のみけよんが昨日は何度もいてくれたし。
最新の④のニュースは、お写真のふたり。
茶トラのちゃあちゃんとキジトラのくっきー。
なんか仲良しなんだか・・・?!
やはり、くっきーの独りよがり?(苦笑)
とにかくも・・・みんな試練を共にする仲間。
仲良く、ね? えみりとちゃうのように。ね?

category: 大学猫っ子
thread: 日記というか、雑記というか… - janre: 日記
希くん誕生~  
2006/12/14 Thu. 16:47 [edit]
「のぞむくんって、だれさ?」ですって(笑)
もう、定着度低いんだから~と言いながら、
よく考えたら、そのご報告がまだでした。(あんまりいろいろあるので:汗)
希望の「希」と書いて、のぞむくん。現在、預かりさま宅で待機中のかわいい子♪
そう、元くみちゃんです(汗汗)
夢中で病院に連れて行ってみたところ、男の子でしかも去勢済みだった子です。
預かりさまに男の子であることを伝え、それでも預かってくださるかお聞きし、
了承を得た上で、お届けに。
預かりさまは、この子に「希(のぞむ)」くんという
ステキな呼び名をつけてくださいました。
ねこ子、感激です。この子の行く先にはキラキラ輝く希望がある。
今のこの子の周りにも優しさや楽しさしかない。
そんな風に思うと、待っていてくれてありがと~と涙が出てしまいます。
預かりさま、本当に本当に、ありがとうございます。
のぞむくん、もう何にもしなくていいからね。
おなかを減らしてさまよったり、恐い子に追いかけられたり、
もう、そんなこと絶対にないよ~。大丈夫。
ゆっくりゆっくりしようね~(^^)
ところで、話題沸騰(?)のねこぞうくん、
今週末、お見合い決定です。うう、君も強運くんだ、大丈夫っ!
(あ、でも皆さまの応援テレパシーお願いいたします~:^^)
※ちなみに大学猫卒業生で、「希(のぞみ)ちゃん」がいます。
その幸せっ子もお目々ぱっちり美しい黒猫ちゃん・・・ご縁ですな(笑)

category: おうちっ子
thread: 日記というか、雑記というか… - janre: 日記
コナンくん、正式決定~♪  
2006/12/13 Wed. 16:46 [edit]
コナンくんのたくさんのお写真と共に
彼と一緒にこれからも暮らしていきたいというお手紙をいただき、
この度の決定となりました。
Sさま、本当にありがとうございます。
そして、これからもよろしくお願いいたします。
あの小さかったコナンくんが、こんなに大きくなって(お写真)
人間のお兄ちゃんと一緒にスヤスヤ・・・。
本当に夢のようです。
コナンくん、よかったね。
君は、本当にラッキーくんだよ~。
(保護の経緯も、Saoriとの出会いも、Sさまとの出会いも・・・)
ずっと見守っているからね。大丈夫だよ~。

category: いろいろ♪
thread: 日記というか、雑記というか… - janre: 日記
現れました~っ(^^)  
2006/12/12 Tue. 16:45 [edit]
・・・ひとりおうちっ子になるために大学から卒業すると、
残った子たちの力関係が変わり、今までいた子が見えなくなったり
そうだった子が現れたり・・・微妙に関係が変わるのです。
短はちが消えた大学。
みけよん・ちゃあ・さびよ(場所は違うのですが)がしばらく見られませんでした。
さびよんも出会いにくくなってる?
先日、遠いところで「ちゃあ」ちゃんを見ました。
あとの子は?いるのよね?・・・とちょっとドキドキ。
本当に、ちょっと間があって昨日。
いました~ちゃあちゃん(お写真左)、さびよ(右)、みけよんも~。
それも前より間近に、そして、さびよちゃんはかなり慣れてる?
う、うれしいぞ~。ちゃんといるとは思っていたけれど、
ちゃんと出会えることだけで、うれしい。
いれくれて・・・生きていてくれて、ありがとう(涙)
ちなみに、さびよんの涙目がとまったこと・・・
短はちちゃんがモリモリ食べていてご飯にありつけなかったのが、
ありつけるようになったから、状態がよくなったのでは?というご指摘が・・・(汗)
そっか、そこに不思議なしだったのか~。
思い当たる節があるだけに、赤面のねこ子でした(笑)

category: 大学猫っ子
thread: 日記というか、雑記というか… - janre: 日記
おヨメ入り♪  
2006/12/11 Mon. 16:45 [edit]
昨日、真喜ちゃん、おヨメ入りを果たしました~!
三国一の花嫁となった真喜ちゃんは「こゆず」ちゃんという可愛らしいお名前と共に、
りっぱなおにゃんこに成長いたしました。
すべて、預かりtaccoさんと本当のママになってくださったシロクマさまのおかげですっ!
本当に、ありがとうございました~!
こゆずちゃんは、本当は「ゆず」ちゃんになるところだったのですが、
実物が思った以上に小さかったので、「こ」をつけたそうです。
そうなのです、こゆずちゃん、結構大柄に見えますが、
本当は小さな可愛い女の子。甘えん坊で、人もネコも大好きな・・・。
おうちっ子の要素満載のこの子が今までご縁もなく、
お外生活を強いられてきたのです。
本当に厳しい環境で、娘たちと一緒に生き抜いてきた。
そして、生きて、また人を信じる気持ちを持っていてくれているからこその今回の快挙。
彼女の幸運は、彼女が導き出した結果のように思えてなりません。
よかったね、こゆずちゃん。
でも君の幸せのためにたくさんの人が(預かりさま・ご支援さま・応援のみなさま)が
がんばってくれた、そのこと忘れちゃだめだよ?
あ、いいか、忘れちゃっていいよ~。
Saori・ねこ子は、絶対に忘れないで見守っているから。
心おきなく、幸せ満喫するのよ~(涙涙)

category: おヨメ・おムコっ子
thread: 日記というか、雑記というか… - janre: 日記
ねこぞうくんを、よろしく♪  
2006/12/10 Sun. 16:44 [edit]
コンビニに捨てられて、優しいお兄ちゃんに保護されました。
でも、お兄ちゃんはずっと一緒にいられない。
早くねこぞうくんのファミリーを~ということで
この度の募集となりました。
まだ5ヶ月の甘えん坊盛りの可愛いボーイくんです。
いいご縁が見つかるまで、大学猫hpに間借りします。
(詳しくは、トップのSOSリンクページにて)
可愛いので、見てやってくださいませ(^^)

category: おうちっ子
thread: 日記というか、雑記というか… - janre: 日記
昨日の大学  
2006/12/08 Fri. 16:44 [edit]
まず、さびいちは元気にご飯を待っていた。
②③で、えみりも、ちゃうも、ぱふちゃんも、いてくれた。
数日おきに現れる「ちゃと」「せん」も元気そう。
(お写真は、気まぐれに近くまで寄らせてくれた「せん」)
④では、くっきー、遠くに「ちゃあ」ちゃん、
さびよんもお目々がきれいになっていた。(なぜか「ちまき」ちゃん保護以来、涙出ず)
そして・・・。
ストッカー付近に、くみちゃんはもういない。
(さっちゃんは、戻ってくる予定:汗)
いないことを確認できて、ホッとして帰ることができました。
うう、保護できて、よかった~。
※くみちゃんは男の子だったので、希(のぞむ)くんとなり、預かりさま宅へ(まだケージ内)。
とても痩せていた以外は、健康状態も良くFIV・FeLVも陰性(^^)
お写真ができ次第「里親さま募集」なのです。

category: 大学猫っ子
thread: 日記というか、雑記というか… - janre: 日記
くみちゃん、無事ほご~?!  
2006/12/07 Thu. 16:43 [edit]
いつものストッカー付近のマンホールの上で、
まあるくチマッとすわっておりました。
「まっててくれたんだ~!」とうれし涙と共に、
抱き上げ、ひょいっとキャリーへ。
うーん、なんでこんなに人慣れてるんだろう。
なんで人慣れているのに、今まで発見されなかったんだろう~?
などと積もる疑問と共に、病院へ。
女の子かな?男の子かな?迷う看護士さん。
その時になって、はたっと自分の疑問がまた。
そう、最初に確認したとき、自分も迷った。
女の子かな?いや男の子かもしれない。
タマタマがあるけど小さいのだ。
小さいから、タマタマでなく女の子かも。
でも、これと同じもの見たことあるぞ、そう「ちゃい」
彼は、早い段階で去勢手術をしたので、タマタマが目立たない。
でも、男の子。
果たして・・・くみちゃんは、男の子でした。そして、去勢済み。
飼い猫だった? でも、背骨が尖るほど痩せているし毛並みもボロボロだから、
今は、大学っ子なんだね。そだよね、毎日いるもんね。
慣れているのだから保護は正解なのだから・・・
ええ、でも入院している意味がない?!どどど、どうしよう~
ということで、昨日は、焦りまくるねこ子でした。
・・・ところで、そんな騒ぎの中、実はもうひとり捕獲したのです。
「さっちゃん」(10月9日の日記参照)。
ごめんね、さっちゃん、君はがんばって手術を受けてください。
後日、ちゃんと迎えに行くかんね♪

category: おうちっ子
thread: 日記というか、雑記というか… - janre: 日記
あの時の子猫ちゃん2  
2006/12/06 Wed. 16:42 [edit]
ひなちゃん(お写真左)は、16匹ちゃんの末っ子ちゃん。
無事、先住お兄にゃんミィくんと仲良くなり、
このお写真です(^^)
・・・お写真には、二枚目があって、
それを見るとよく分かるのですが、ひなちゃんしっかり乗っています、お兄にゃんに(汗)
「お、おも~」と言っているような言っていないような、曖昧な表情を浮かべるミィくんでした(笑)
あの子猫ちゃんが、こんなに美しい猫ちゃんに大変身っ!
うう、感慨深いです。
単なる成長だけでなく、ママの愛情を一心に受けた安心が彼女を変えた。
ねこ子は、そう思います。
きっと他の16匹ちゃんずも、今頃ぬくぬく暖かい場所で
ママ・パパに甘えながら暮らしていることでしょう。
うれし~っ、ご報告でした。

category: おヨメ・おムコっ子
thread: 日記というか、雑記というか… - janre: 日記
あの時の子猫ちゃんたちっ  
2006/12/05 Tue. 16:42 [edit]
はーちゃんですっ!(お写真右)
はーちゃんと先住のお姉にゃんモコちゃんの仲良しツーショット♪
彼女は、おヨメに行くとき、ちょっと大きくなっていた子ですが、
なんのなんの~。このお写真を見て、ねこ子、自分が子猫ちゃんをお届けしたことを
自負できるようになりました(笑)
はーちゃんは、順調に美しく成長し、
まるで幼虫から羽の生えた清廉な蝶に変わりたてのような、
実に清楚で美しい大人になりました。
ねこ子は、このお写真を見たときに、すごく感動しました。
それと同時に、こんなに美しい生き物が、
生きることの難しいこの世の中は、美しいと言えるのだろうか・・・
などと、ちょっと悩んでしまった。
世の中のことはさておき、
はーちゃんは、優しいママとパパとお姉にゃんに囲まれて、
幸せにゃんこになりました。
ママさんも、はーちゃんのおかげで幸せが増えました、
とまでおっしゃってくださいました。
ねこ子、感激です。ありがとうございます。
これからも、頑張ります(^^)

category: おヨメ・おムコっ子
thread: 日記というか、雑記というか… - janre: 日記
姉妹のこころ 
2006/12/04 Mon. 16:41 [edit]
姉の無事を祈って姉におうち権を譲った、そう思えてなりません。
ちまきちゃんは、長く耳ダニをわずらい、とてもかゆいお顔をしていた。
その上、耳の裏側を掻きむしったらしく、はげていた。
毛の抜けたそこに蚊がくるようで、さらに掻きむしりひどいときにはちょっと血もにじんでいた。
このままではいけないと、耳ダニ特効薬をポトリと垂らした。
・・・ちまきちゃん、非常に状態がよくなった。
同時に、今度はさびよんの右目からは涙が出るように。
どちらが先に保護されても(または引っ込み思案のみけよんが先でも・・・)、
いいのでは?という状況で、ちまきちゃんは保護されました。
その日から、さびよんの涙目は不思議と止みました(もちろん一時的ですが)。
ねこ子には、さびよん・みけよんが
「私たちはまだいいから、お姉ちゃんを保護してっ」と言っているように思えてなりませんでした。
おうちに入った「ちまき」ちゃん、非常に順応が早いようです。
いろいろタイミングが良かったせいもあるかとは思いますが、
姉妹愛があるからだと思います。
この子たちは、ひとりじゃない。
大学猫は大学という場所を通してみんな繋がっている、そんな気がするのです。
みんな、待っていてね。
迎えに行くからね。

category: おうちっ子
thread: 日記というか、雑記というか… - janre: 日記
枯れ葉の中のにゃんず  
2006/12/03 Sun. 16:41 [edit]
この2~3日、日中は暖かかった。
なので、大学っ子たちはとても穏やかな時間を過ごしていました。
ぱふは、大学の校舎脇のコンクリートの上で、ゴロンとおなかを出してお昼寝。
ちゃとは、ぱふちゃんのご飯を横からくわえようとして、怒られ、
ちゃう・えみりは一塊になってグルーミング。
人間のように時計に振り回されてあくせく生きるのではなく、
与えられた生きる時間をその時だけ見つめてまっとうする・・・
そんな高尚な「生」を、大学猫は生きている・・・動物は生きている、
この光景を見ていて、そんな気がしました。
こんな時間がずっと流れますように。
この先、この子たちがおうちに入るその日まで。

category: 大学猫っ子
thread: 日記というか、雑記というか… - janre: 日記
ちゃい、愛されるっ  
2006/12/02 Sat. 16:40 [edit]
どの子のおヨメ・おムコに行った後のお話を聞くのも、
とても嬉しいのですが、ちゃいくん・・・苦労をした子だけに格別、感動です。
ちゃいくんは、今、ママのベットの頭のところにある
くぼみにはまるのがブームらしいです(お写真:^^)
本当にかわいゆくなって・・・丸くもなって♪
どんどんかわゆくなれ~遠慮するな~
などと勝手なことを思う、ねこ子でした。
今は、まだ預かりっ子13匹・・・くみちんが入れば14匹。
その子たちが羽ばたけば、さらに~と夢膨らむ日々です。
世の中のすべてのにゃんこがステキなファミリーと愉快ににゃん生を全うする、
これは夢じゃないと思っています。
ちょっとずつ進めていければ、続けられれば・・・。
ねこ子、がんばる。

category: おヨメ・おムコっ子
thread: 日記というか、雑記というか… - janre: 日記
くみちゃん、まっててっ! 
2006/12/01 Fri. 16:39 [edit]
とっても、人慣れておりました。
どんなにどんな風に(?)さわっても、まるで怒らない(汗)
ご飯に夢中・・・なだけじゃなくて、さわられ慣れているのです。
でも、さわった背中は、骨がとんがってゴツゴツ。
毛並みもザラザラ。
この間、奇跡のFeLV陰転を果たした「だみっち」くんのその時の
毛皮のフワフワ感に比べると・・・お外の試練を感じます。
ということで、次の水曜日、保護決行っなのです。
血液検査次第ではありますが、預かりさまも決定(^^)
もうあとは、保護するしかないっ。
ねこ子、お祈りのカウントダウンなのです。(すでにドキドキ)
みなさま、もしよろしければ、
くみちゃん無事保護のお祈り、よろしくお願いいたします。
(これまでのことから、かなり効き目あり、と思っています:^^)
ちゃいも、だみっちも、ちゃびも、キジィも、短はちも長はちも、みんな、今は安全なおうち。
くみちゃんも・・・ねっ!

category: 大学猫っ子
thread: 日記というか、雑記というか… - janre: 日記
| h o m e |