大学猫日記
大学猫日常をお届け♪
さびちゃん研究リポート 
2006/09/30 Sat. 10:57 [edit]
ああ、今のねこ子は、熟練(?)の技で、もう見間違えることもないのですが。
(よく一緒にご飯やりに参加してくださる預かりTさんも完璧かと:汗)
大学猫の活動をする前は、結構判別が怪しいところもあったのですが、
今はそんなことをしていたら、2度避妊手術をしてしまうっという
せっぱ詰まった気持ちが、ネコちんをめちゃくちゃ真剣に見つめさせてしまうのです(汗)
・・・という前置きは、さておき・・・
写真は「さびに」ちゃん。お顔の真ん中が黒いサビちゃんです。
この子に初めてあったとき、ちょうど「さびいち」ちゃんのリリース時でした。
キャリーにいるはずのさびいちがお外にいるっ?!
結構、かなり瓜二つに見えてしまい、非常に取り乱したのを覚えています。
そうなのです、その時はじめて、
このエリアにサビ猫ちゃんがふたりいることに気がついたのです(汗)
さびに、ありがとう。いいタイミングで出てきてくれて。
その3ヶ月あとには、見事、さびにちゃんの避妊手術も完了(^^)
・・・ねこ子のへっぽこネコ観察記録でした。
(結構、ねこ子、それに関してとんでもない勘違いをして、Saoriにいつも爆笑されています。
・・・今までの失敗談については・・・またの機会にて:でへへっ)
リリースされた子たち・・・次は保護だと思っています。
それまで「ちゃんとそこにいて待っていて」と祈っています。

category: 大学猫っ子
thread: 日記というか、雑記というか… - janre: 日記
幸ちゃん、希ちゃん♪  
2006/09/29 Fri. 10:56 [edit]
右が幸ちゃん、左が希ちゃん。 美人姉妹と自負しております(^^)
何と可愛らしい左右対称ちゃんたちなのでしょうっ!
向き合っての毛繕い・・・夢のようです。
幸ちゃんは、なぞの発熱、生還にゃんこさんなのです。
なので、ののたんへの治療の勉強になります。
本当にありがたい存在なのです(泣)
希ちゃんは、最近ちょっと体調を崩すことがありました。
でも、ママ・パパの強いお気持ちの甲斐あって、今は大丈夫(^^)
おヨメ・おムコに行った子たちのお便りがくる・・・
幸せにしている・・・そう認識できる瞬間です。
・・・この活動を始めたことは間違ってはいないのかな・・・と思ったりします。

category: おヨメ・おムコっ子
thread: 日記というか、雑記というか… - janre: 日記
えみり淋しい?  
2006/09/28 Thu. 10:56 [edit]
仲良しさんだったえみりたちは淋しい思いをしているのでは?というお言葉をもらいます。
えみりは、ここのところ毎日朝一番にご飯を要求し、ご飯場の帝王(?)として君臨しています(笑)
その流れは、ちゃいくんがいたときと変わりません。
淋しいように見えるときもあります。
でもそれも、ちゃいくんがいたときと同様です。
ねこ子の勝手な思いこみですが、お外っ子はすべからく淋しい、と思うのです。
反対におうちに入ったちゃい・だみっちは、慣れないおうちにとまどう部分もありましたが、
安定して人と触れあえることで、安定する・・・淋しく見えない。(淋し思いをさせないことが前提なので)
つまり、ねこ子の考えとして・・・
お外の人間関係(ネコ関係)は「仮のもの」。
おうちに入って家族ができること・・・
こちらの方がお外の人間関係を守るより大切なことなのです。
人間だって同じ。大人になって自分で選び取った存在・・・それが家族。
それは血縁いかんによるものではないのです。(ああ、誤解しないでください・・・血縁を選んでもいいのです)
大学っ子がおうちに入ることは、ほとんどの場合、大学での仲良しさんとお別れすることを意味します。
でも、それは可哀相なことではないはず。ひとりひとり幸せになるのですから。
その幸せの前に、お外の人間関係は無縁だと・・・そうねこ子は信じています。
こと、家族という観念において・・・ねこ子は堅くそう思っています。
だから、大学っ子全員に家族を捜さねばならない、と心に誓っているのです。
最後のひとりまで・・・家族を見つけるのです。

category: 大学猫っ子
thread: 日記というか、雑記というか… - janre: 日記
グレ次のこと  
2006/09/27 Wed. 10:55 [edit]
彼は最初から人慣れっ子な感じではなく、遠くからこちらをうかがっている子でした。
ご飯をあげていくうちに、人に心を許すようになりました。
こんなに人慣れして・・・このままではいけない、早く保護を。
そう思っていた矢先にグレ次は私たちの手の届かないところに逝ってしまいました。
あんなに人懐っこかったグレ次の姿が見えない。
必ず、ご飯を配るときにまとわりついた彼がいない。
グレ次が行きそうなところをまわりながら、もうすでに私の気持ちの中では、
彼は生きていない、そんな確信がありました。
そして・・・大学の真ん中の植え込みの奥の方で彼の変わり果て姿を発見しました。
死ぬ間際に苦しんだようで、お目々は開いたまま・・・。
「ネコは死を予感してその姿を隠す」、
そんな言葉が間違っていることは、最近やっと理解されるようになりした。
死を予感するのではなく体調が悪いと身を守るために姿を消す、その際死んでしまうことがある・・・。
グレ次は、その身を守ることさえできないぐらい調子を崩して、大学の真ん中の植え込みで亡くなりました。
(いろいろ調べてみるとどうも校内で自転車にぶつかっているのです。
その時は何でもなかったように見えたけれど・・・:泣)
・・・もっと、早く保護していれば・・・。
もっと早く、彼の異変に気づいていれば・・・。今でもそれを思うと、胃が痛いです。
グレ次を最近思い出すのは、人慣れちゃんが立て続けに無事に保護されたからなのです。
だみっちも、ちゃいも、一歩間違えると、人慣れしているという理由ゆえに、事故にも人災にも遭いかねなかった。
たくさんの方が、彼らの保護を応援してくださったおかげで、ふたりとも助かった。
とてもうれしい。
でもグレ次のことを想うと、切なさは消えません。
そして、その辛さを絶対に忘れないよういつもじりじりと持っていようとも思っています。
すべての生き物が、安心して暖かいお家で暮らせますように。
グレ次のように、ひとりひっそりと淋しく逝くことのない世の中になりますように。

category: 大学猫っ子
thread: 日記というか、雑記というか… - janre: 日記
はなツンツン♪  
2006/09/26 Tue. 10:55 [edit]
・・・前からですが、先日は行く先々で見られて、ねこ子ほのぼのさせてもらいました。
まずは、写真のさびよんと短はちちゃんのツンツン。
うんうん、姉妹だもんね(^^)
次に、えみりとちゃう。
そだよね、ちゃいがいなくなったけれど、君たち兄妹はフォーエバーだもんね(^^)
そこで、くっきーがぱふとツンツン(驚)
ぱふのツンツンは、シュールだけれど、やっぱ母息子。
男の子は甘えん坊だねえ~(^^)
さらに、さびいちとさびよがっ!
・・・もしかして、同じご飯に勢いよくお顔を突っ込んで、
偶然、鼻っさきが、ぶつかったの? ツンツンの範疇?
・・・という一日でした。
ちょっと前に、えみりとぱふのツンツンも見ました。
茶トラーズとぱふ一族のつながりを見たような気がしました。
大学猫は2匹~3匹の女の子の捨て子から始まった・・・そんな気がしてなりません。

category: 大学猫っ子
thread: 日記というか、雑記というか… - janre: 日記
よなき大魔神 
2006/09/25 Mon. 10:54 [edit]
今のお写真が届きましたので、ペッタンコです(^^)
ちゃいくんは、やはり想像通り、
ベッドの下からやっと出てきたっ!→夜鳴き→ベットの下を繰り返したようです(汗)
うーん、何というか、「ああ、やはりっ!」と思い、とてもドキドキです(汗)
でも、ママさんは、最近では一緒に遊んでくれるようになった(らしい)ちゃいくんのことを
とてもうれしそうにお話ししてくださいました(うう、うれしい)
大人ちゃんの慣れるのは、やっぱりトロッコ列車(あ、各駅停車でした)です。
会ってその日に~と言うわけにはいきません。
(ちゃいくん・だみっちは、それでも早い方なのですが)
そのちょっとずつの変化を楽しむこともできる、そう信じているねこ子です。
でもそれを押しつけるわけにもいかないので、こうして喜んでくださるお言葉をいただけると
心底、ホッとします(ふぅ~)
これからも、ロングドライブ、一緒に、一緒に・・・と思っています(^^)

category: おヨメ・おムコっ子
thread: 日記というか、雑記というか… - janre: 日記
昨日の出来事っ 
2006/09/24 Sun. 10:53 [edit]
預かりSさまは、ネコちゃん大好きのステキな女性。
そして、ご実家の16歳以上のにゃんずのお世話もする本格派さまでした。
だみっちくんは、案の定、暗いところを見つけ、
上から見ると、「ぬぁ~、み、見つめられても~」と困った顔になっていました。
うんうん、もう君は立派なおうちっ子っ♪と確信してその場を辞すSaori・ねこ子でした(^^)
ステキなお姉さまにかわいがってもらうんだよ~(^^)
Sさま、よろしく、ですっ。そして、だみっちに暖かいおうちを、ありがとうございます。
これから、ファミリーをきっと捜します<(_ _)>
・・・お話かわって、ご飯場④にほど近い校舎での捨て子ちゃん保護&ファミリー募集です(お写真参照)
黒ピー♂(900㌘)ちゃん、ファミリー再募集です。
白ピー♀ちゃん(1.4㌔)も捜しています(^^)
ふたりの保護は、目撃者でもある校舎の関係者Kさまがしてくださり、
協力者Yさまが懇意の病院に走って尚かつ預かってくださったおかげで、
確実に、迅速に、成立しました。(本当に、ありがとうございます)
これは、たいへん重要なことなのです。
子猫ちゃんの保護はすぐに行われないと・・・日々その体が損なわれる・・・。
ネコ風邪でお目々がくちゃくちゃ、蚤にもダニにもつかれやすい、外敵にも(人災にも?)襲われる。
人懐っこいふたり(大きさがちょっと違うので、姉弟ではないですが)は、
黒ピーは涙目以外は、大丈夫でした。
白ピーは深い噛み傷が3カ所(お写真にも)。大人ネコさんにやられた模様(涙)
人懐っこい子猫がちょっとした大きさで、突然そこに現れる・・・
もうそれは捨て子でしかありえない、という状況です。
公園に捨てられたのか、大学に捨てられたのか・・・白ピーちゃんの噛み傷の古さ・お尻のホネボネしさから、
公園のような気がするけれど・・・いずれにしても、猫破棄がなくならない限り、
大学猫・・・うーん、解決できない、のです(汗)

category: おうちっ子
thread: 日記というか、雑記というか… - janre: 日記
だみっちのこと 
2006/09/23 Sat. 10:53 [edit]
先日は、「ひきこもっている」と書きましたが、
その言葉から来る、悲壮感は一切ありません~(笑)
彼は、この小さい範囲を喜んでいます。
撫でると喉をゴロゴロしながら、私の手の上によっこいしょと顎をおき、
安心して熟睡のいびきをかく(お写真参照:毛深くてすみません、私)
昨日は、ご飯をこの範囲からちょっと遠ざけてみました。
とってもビビリながら、そこで食べてくれました。
ちょっとずつ誘導すれば、この子は、おうちになれるのも早い。
とっても甘えたがりのスリスリくんになる。
そんな確信を持ちながら、でも、ねこ子は、
あまり急いで彼のおうちテリトリーを広げようとは思っていません。
小さな場所さえあれば、満足なだみっちくん。
お外でも、そうだった。あまり動こうとしなかった。
おなかが減りすぎて動けないわけでなく、外界に興味を持たない子なのだ。
そんな彼が小さなテリトリーさえ奪われ、襲われ、
安眠することはお外では一瞬もなかったはず。
そう思うと、今は人に甘えるより誰も手出しできない空間で
ゆっくり寝たいんじゃなかろうか・・・一日中おねんね(いびきつき)するだみっちをみて、
そう思うのです。
だから、ひきこもり、万歳です。
ゆっくり、ね?
※ところで子猫(3ヶ月~)2匹、保護しました。
黒猫ちゃんは瞬時に家族を見つけました。もう一人はシャムの女の子。(お写真は後ほど:^^)
深く噛まれたキズがありました(泣)最近の大学の様子・本にゃんの人慣れ度から、
捨て子ちゃんであることは、間違いなし。いつどこで・・・どうして怪我していたの?疑問だらけです。
保護からファミリー捜しから・・・何から何までお世話になった関係者のKさま、
本当にありがとうございました。おかげで、ふたりが確実に助かりました(泣)

category: おうちっ子
thread: 日記というか、雑記というか… - janre: 日記
16匹分の1匹ちゃんっ 
2006/09/22 Fri. 10:52 [edit]
ミィくんという優しいお兄にゃんと暮らす、ひなちゃん(写真左)です。
と~っても、いい感じのふたりのカゴダンゴです。
ここまで来るのには、決して平坦な道のりでは・・・ありませんでした(汗)
ミィくんは、新しい妹を前に、ご飯を吐いてしまったり、
食べられなくなったり、・・・とられたり(あ、今も・・・:^^;)
追っかけたり、追っかけられたり。
ネコちゃん同士が、新しく家族になる。
見ている方は、結構どきどき・・・波瀾万丈?!
そう、何もなく簡単に家族になるのではなく、
家族になろうとする気持ちが、「家庭」を作る。(人も同じだと思ったり・・・)
今ある状況を楽しんで見守る、難しい状況があるなら、そのための対処をする、
そういったいくつものハードルを越えて、できあがる家族。
何でもなく簡単にできるものじゃないから家族写真は、美しい。心を打つ。
ネコちゃんのファミリーを捜す活動をして、
こんな風景を見ることができる、これ以上に嬉しいことはない、そう思います(^^)
大学ちゃんすべて、いやネコちゃんすべて・・・生き物すべて、ファミリーに囲まれて暮らす・・・
やっぱ、そうでなきゃ、ねっ(^^)
※だみっちくん、夜にはフレンドリーになってきました(^^)
のど元ぐりぐり大好きです。

category: おヨメ・おムコっ子
thread: 日記というか、雑記というか… - janre: 日記
だみっち、ひきこもる  
2006/09/21 Thu. 10:50 [edit]
何があってもここにいたいそうです・・・あ、トイレには、出てきます。
夜、寝静まった頃、近くに設置しているトイレに・・・
あうあう、といいながら、でっかいブツをする(^^)
それ以外は、この狭くて暗い場所にずっと・・・いるっ。
ご飯は、そこに持っていくと、かなりがっつきます。
お水も飲みます。
でも、明るいところは、断固拒否っ!
こんなに気の小さい(先日のちゃいは、かなり出たがりでした:汗)男の子が、
生まれてこの方、お外暮らし。
もげている爪は、否応なしに絡まれた結果のケガ。
うんうん、恐かったろうに。
いいよいいよ、気の済むまでヒッキーしてな。
ご飯は食べているのだから、後は好きにしてればいいんだよ。
今は、そっとしておくのが一番いい。
本棚の下のだみっちを撫でると、ゴロゴロ気持ちよさそう。
よかったね(涙)

category: おうちっ子
thread: 日記というか、雑記というか… - janre: 日記
短はち保護色  
2006/09/20 Wed. 10:49 [edit]
ねこ子の後を、追いかけころころっと走ってきます。
いつもご飯場の横にいると蚊にくわれるせいか、
ご飯場④のお嬢さん方は、たいてい近くの建物の軒下とか、駐輪場とか・・・にいます♪
なんだか「危険」と思ってしまうのですが、
短はちは逆に保護色?と思うぐらい、駐輪場にいても気づかれません(汗)
短はち~短はち~と探していると、かなり至近距離にいて
こちらをじ~っと見ている、それが短はちちゃんなのです。
ところで、写真の短はちちゃん、ぶに~っとしていて、
◎になっていませんか?お顔の○、体の○。
ああ、冬前には保護したい子です。
ここのお嬢さん方は真喜ちゃんを含めて、人慣れしているのですが、
触られるのが単に嫌いなのです。・・・難しッス。
※「だみっち」くん情報。
未だヒッキーくん(引きこもり)です(汗) でも・・・ちょっと落ち着いた表情です(^^)

category: 大学猫っ子
thread: 日記というか、雑記というか… - janre: 日記
クロステールズ♪ 
2006/09/19 Tue. 10:48 [edit]
ちゃうの右は、周期的に涙がでちゃうので、
ちょっとすごみのあるお顔になっているのが微妙ですが、
ふたりとも②③のご飯時には、いの一番に走ってくるようになりました~。
ご飯も間近でハグハグするし、事によってはタッチもできる。
見つめ合うことは、しょっちゅう♪
「大学猫」が大学猫を始める前、ご飯を定期的にあげる人もいました。
それは素晴らしいことだとは思います。
でも・・・えみり・ちゃう兄妹は、小さいときから人にご飯をもらっているのに、
人に寄っていくことがなかった。
人に寄っていかないことは、安全を意味することでもあるのでいいのですが、
ドライフードで生きているのに、人に心を開かない・・・
それは、とても悲しいことのように思います。
人とのふれあいのないにゃん生・・・とても淋しいと思ってしまうのは、思い上がりでしょうか。
ねこ子は人に距離を置くにゃんこを見ると、淋しくてたまりません。
その子の今までを思うと、胸が締めつけられます。
このえみり・ちゃう写真は、それを越えた暖かさを感じさせてくれます。
高々と上がり絡み合っているシッポがそれを物語っている、そう思うのです。
大学猫、がんばれっ。
ところで、ののちんに関して・・・漢方は?というご提示がありました。
自然派ねこ子としては使ってみたいな・・・と思っています。
しかし漢方も・・・経済的に侮り難し(えへっ:汗)
ご提示してくださった大学っ子ママAさま、ありがとうございます。

category: 大学猫っ子
thread: 日記というか、雑記というか… - janre: 日記
偉大なる生命(^^)  
2006/09/18 Mon. 10:46 [edit]
さびいちと仲良くご飯を元気に分け合うふたりです。
台風の影響で、風の強い大学内。
でも、みんな元気にご飯場集合です。
走ってきたえみりは追い風に押されて、おっとっとっと・・・
なんか、コミカルな走り(^^)
そして、ご飯場①跡では・・・
しーちゃんと子猫ちゃん(1匹?2匹?)
ああ、幻と思いたい~が、ちっちゃな金太もどきを連れていました(汗)
捕まえたいときにおらず、何の気なしに覗くといるっ!
何とも、ショッキングな光景でしたが・・・
何事もなく生命を継承し、生きることを謳歌するネコちゃんたち。
見ていて、その美しさにウットリするねこ子でもありました。
そうは言っても、しーちゃんの避妊手術、何とかするっ!
がんばります~。

category: 大学猫っ子
thread: 日記というか、雑記というか… - janre: 日記
ひとりぽっちだった、だみっち  
2006/09/16 Sat. 10:45 [edit]
新たに費用のことを考える時間ができました。
それで、よく考えてみてわかったのは、
今までは、大学っ子の避妊去勢手術が終われば、
「医療費は飛躍的に、軽くなる・・・」と信じていたものが、
実は、違った(汗)ことです。
ファミリーを見つけて旅立つ子が増えれば、
そのための検査・ワクチンで医療費は必要になる(うれしいことなのでいいのです:^^)
プラス長い治療の必要な子が、これから結構あるのではないか・・・
(考えようによっては、そうなる前に避妊去勢手術に一段落していて、本当に良かった)
・・・で、だみっちくんです。
彼は、元気。去勢手術後もモリモリご飯を食べ、元気元気に看護士さんに甘えまくり。
なのに・・・血液検査の結果、
彼は、FIV・FeLVダブルキャリアさんであることが判明しました。
見た目に、かわんないのになんで~?!とかなり凹んだのですが、
(気の弱い男子なのに、結構怪我の痕なんかあって・・・切ない・・・いやあの子のにゃん生を思うと淋しかった)
でもSaoriやTaccoさんに話していくうちに、心は落ち着きました。
そして、預かりSさまも快く・・・受け入れてくれました。
そうと決まったら、あの子のためにできるだけのことをしなければっ!
腹をくくって、だみっちが「生まれてきてよかったにゃん」と言ってくれるよう頑張るつもりです。

category: いろいろ♪
thread: 日記というか、雑記というか… - janre: 日記
最高のおムコ入りっ! 
2006/09/15 Fri. 10:44 [edit]
ちゃいくんが、おムコ入りを果たしましたっ!
出迎えてくださったのは、仲の良い姉妹という感じの
お嬢さまとお母さまっ♪
おふたりのお仕事の時間がずれているため、
ひとりっ子になるちゃいくんが一人になることはないとのこと。
人の出入りがちょっとある玄関のきっちり閉鎖の徹底・・・
そんなことを終始和やかな場所で話し合い、ちゃいくんのお試しは始まりました(^^)
当のちゃいくんは、ベットの下に入ってまったりしておりました。
近いうちにそこから出てきて、おねだり攻撃(ごはんの:汗)を始める・・・
そんなことを思いながら、その場を辞しました。
「きっと、しあわせになるっ」
そう確信できる出会いでした。
昨日は、いろいろ考えて、ご飯も喉を通らなかったけれど
(本当に、一日食べられなかった:汗)
夜、横になった瞬間、朝でした(@_@)
写真は、ぱふちゃん。
仲間が減って、さびしい(?)雄叫びでした。
(恐い顔ですが、本にゃん、人がとても恐いのです。攻撃性ではなく自衛なのです)

category: おヨメ・おムコっ子
thread: 日記というか、雑記というか… - janre: 日記
雨の中・・・  
2006/09/14 Thu. 10:43 [edit]
ご飯場②③の近くで、雨に濡れないよう校舎の軒下に。
だみっちは、お外生まれと聞いているのだけれど・・・
アメをよける術も知らない。
何でなのだろう・・・。
不思議に思うねこ子でした。
・・・ああ、でもこれで、だみっちくんのおうちっ子化は決定(^^)
後は、彼のファミリーを待つだけの身となりました。
ほんと~にホッとしました。
みなさま、ご心配、本当にありがとうございましたっ!
ところで、先におうちに入った「ちゃい」くん(お写真:ああ、お掃除前です:汗)
爪も切り、鈴付き首輪もし、ご飯もモリモリ食べる・・・
すっかりおうちっ子です。
ちなみに、夜はまだちょっと鳴きます(汗)
うう、本当に落ち着くのはもちっと先ね(^^)

category: 大学猫っ子
thread: 日記というか、雑記というか… - janre: 日記
魔法使いたち 
2006/09/12 Tue. 10:42 [edit]
大学っ子を見ていると、その気持ち強くなります。
彼らは、自分の将来を読み取って何がいいか選びます。
そしてそれに従って人間を動かします。(ピコピコピコ・・・遠隔操作)
・・・そうかといって、辛い目に遭っている子たちが、
それをあえて選んでいるわけでもないはずので、そうとばかりは言えませんが(汗汗)
前置きが長くなりました。
そうなのです、昨日「ちゃい」くん、無事、保護でした。
キャリーを嫌がるから・・・あるいは捕獲機?などと
心配していたのがウソのように、とても従順にキャリーに入ってくれました。
今、ねこ子宅の片隅で、様子を伺うように固まっておりますが、
たまに出てきているようで、ご飯は食べておりました(^^)
病院では、あまり従順のちゃいくんに、「この子、元飼い猫?」と聞かれました。
ちゃいくんは、捨て子ちゃんの子どもの子ども。おうちを知りません。
でも、人慣れっこです。
「お外っ子が人慣れない」という既成概念をぶち破る存在です。
ねこ子、ちゃいくんを誇らしく愛おしく思い「えっへんっ」と仰け反っておりました(笑)
ちゃいくんが無事に保護できたのは、みなさまのお祈りのおかげですっ。
本当にありがとうございます。
近いうちに、だみっち保護も狙っておりまする。
無事に彼も保護できるよう、みなさまもう一度お祈り、お願いいたします。
もちろん、ねこ子、慎重に落ち着いて・・・頑張ります♪
※「taccoさんの預かり日記」taccoさんパソコン不調のため更新ができません。
ご心配をしてくださった皆さまには心からの感謝です。ありがとうございます。
復興までお時間かかりますこと、お許しください。ねこ子

category: 大学猫っ子
thread: 日記というか、雑記というか… - janre: 日記
走る足音・・・(^^)  
2006/09/11 Mon. 10:42 [edit]
ご飯を食べ終わると、宿舎の方または道を渡った平地の森に歩いていきます。
④周辺は蚊が多いからかもしれないし
隣接した駐車場の音がイヤなのかもしれません。
それでも、そこに④を設置したのは、
ご飯を食べるという一番無防備な姿を人目にさらさないで済む場所だと判断したからです。
(細かいことを言うと、ご飯箱の方向もそれを考えています。
食べているお尻が無防備にならにような方向をと思っています。だからその方向じゃないといけない)
で、ご飯箱④。
普段ちょっと遠くにガールズは待機しているから、
ときどき、ご飯時間に間に合わない・・・こない・・・気づかない?
なので、お水用の器を洗いに行くときに、呼びにも行きます。
大抵、短はちちゃんが駐輪場付近に。かまっていると、さびよんが走ってきます(どこから?)
みけよんは、ときどき非常に間近に遭遇し、
お互いに慌てるという場面がよくあります(笑)
ご飯ボランティアさんの顔は知っているので、顔を見ると「ご飯」と気づくガールズです。
・・・で、写真のように、走ってくるわけです(^^)
ねこ子が歩く獣道ではなく、それに平行した正真正銘「ネコ道」を
さびよん・短はち・・・みけよんは走ってくるのです。
そして、ねこ子がご飯箱から離れるのを待って、おもむろに食べ始めます。
みんなが揃う・・・一番安心する時です。
がんばれ。 たくさん食べて強い体で生きて。
ちゃんと迎えに来るからね。・・・祈るようにして、みんなを残して帰ります。
きっと、大丈夫。そう信じています。

category: 大学猫っ子
thread: 日記というか、雑記というか… - janre: 日記
ちゃい♪ 
2006/09/09 Sat. 21:24 [edit]
ちゃいくんを愛してくださるご家族が名乗りを上げてくださいましたっ。
今までにも、ちゃいくんにお声をかけてくださった方はチラホラ・・・
でも、決定にはいたりませんでした。(先住ネコさまとの絡みだったり・・・)
でもっでもっ!なのです。
この度は、問題何もありませんっ。 もう愛されること、間違いなし~。
そして、今、私の心にあるのは・・・保護の際、
「うまく、ちゃいくんに出会えますように」。これ一点です。
今までずっといるのだから、いるに決まっているのですが(あ、なんだかヘンな表現)
さあ、保護、となると緊張するわけです。それまでちゃんといれくれるか・・・。
うん、でもきっとうまくいく。
今までだって、えむちゃんだってお父さんだってくろっきくんだって・・・
くろちだって、はちよだって、ちょっといない日があっても、保護の日はちゃんとそこにいた。
だから、うまくいく、そう信じています。
みなさま、ちゃい・だみっちがちゃんと保護されるよう、
一緒にお祈りください(って、宗教チック:汗)
でも、みなさまにそう祈ってもらえたら、ねこ子、すごく心強いのです。
よろしくお願いいたします。 頑張ります(^O^)
※だみっちくんはまだ決定ではないのですが、この期に一緒に保護しようと思っています♪
こちらの応援も、よろしくです。

category: 大学猫っ子
thread: 日記というか、雑記というか… - janre: 日記
ふんばルンバっ♪ 
2006/09/08 Fri. 21:23 [edit]
また、教室内に入って閉じこめられて(故意でなく不可抗力で)いるのでは・・・(泣)
と思って心配していたグレコが、最近、急接近です。
って、人にでなく、ご飯箱に急接近ですっ(汗)
それが、このお写真です。
そう、とっても踏ん張っていますっ(笑)
でもよく見ると、右足上がっています(力入ってンの?)
お外の子は、食べられるときに食べられない。
食べていても、心から安心できないので、食べてはチラッ、食べてはチラッと
後をチェックしつつ、食べるのです。
なんか、栄養にならなさそうな、食べ方ですが、
ちゃんと、食べた栄養は毛並みに発揮されていますっ。
みな、とても美しい毛並みです。
みな、ちゃんと食べている証拠です。
いつもついていてあげられないので、
ご飯の時は、横で眺めるねこ子です♪

category: 大学猫っ子
thread: 日記というか、雑記というか… - janre: 日記
よかったこと♪  
2006/09/07 Thu. 21:22 [edit]
でも、特に気になっている子にはちゃんと出会えました。
気になる・・・
人慣れしている子・・・ちゃい・だみっち。
ちゃいは、抱っこすると棒になります(笑)
だみっちは、体を堅くはしているけれどダンゴでした(^_-)
人慣れはしているけれど、いつも会えるわけではないので、
会えたときは、連れて帰りたい気持ちでいっぱいになります。
でも、焦るな自分っ!ちゃんとチャンスは巡ってくるからと言い聞かせて
ふたりにも、ちゃんとそこで待つよう言い聞かせています。
きっと大丈夫。
そして短はちちゃん。
先日はお薬が効いているような・・・という程度でしたが、
昨日は、はっきりしておりましたっ!
輝いておりました、黒毛がっ!
きっと、これまでにないぐらいかゆくないのです(耳ダニ駆除したので)
そして、掻きむしった耳後の毛、復活しつつありましたっ。(ぼそぼそ生えていました)
あんまりしげしげのぞき込むので、嫌がって距離をおかれてしまいましたが、
うん、大丈夫っ! よかった~。
・・・でも、ちゃうの右目がちょっと涙復活(=_=)
さっそく、投薬です。 いろいろ、あるのです(ふぅ~)
写真は、抱っこ後の「だみっち」 しっぽ長っ。
「もう、なにすんの~」と困惑気味でした(汗)

category: 大学猫っ子
thread: 日記というか、雑記というか… - janre: 日記
茶トラ講座♪ 
2006/09/06 Wed. 21:21 [edit]
きっと、茶トラが一番多いのでは?
当たり前かもしれませんが、その次にサビ猫ちゃん、はちわれちゃん・・・
意外なところで、ロシアンブルーばりのグレーっ子も多いですが。
今日は、その茶トラちゃん、どう見分けているかのお話♪
遠目でわかるものとして、シッポ。
長い・短い、曲がっている。先が白い、縞々がはっきりしている。
あと、白の差し方。
お口の下の部分が白い、靴下はいている(笑)
でも決定打は・・・お顔です(汗)
三角顔だったり、四角、丸顔。お目々も、まん丸だったりレモン型、色の濃淡。
はい、では問題。全身茶トラで白味なく、シッポの長い女の子、お顔が三角。
この写真↓は、だ~れだ。
お答えは・・・「ちゃう」でした。
彼女は右目負傷しておりましたが、治ってきました。
フードボランティア一同代わる代わるの投薬の結果です♪

category: 大学猫っ子
thread: 日記というか、雑記というか… - janre: 日記
短はちのキラキラ  
2006/09/05 Tue. 21:20 [edit]
効いたような気がします(^_^)v
背中にポタリポタリ・・・その時の彼女はご飯を食べるために前のめりに・・・
お薬が、染み込んでいくのが見て取れました。(って、本当は抱っこしてあげたかったり)
その二日後、短はちのお目々はキラリ◇としておりました。
なんというか、今までちょっと、くたっとしていたような眼差しだったことが、
キラリ◇として初めて、わかったという鈍感なねこ子です(汗~)
そのキラリ◇のお写真が、これ↓です。(耳後のちょいハゲも見えます:汗)
お薬で元は絶っても、掻いてできたキズはすぐには治りません。
しかも、そこは毛が少ないので、蚊に刺されやすいのです(涙)
なので極力、蚊に刺されないようにしないと・・・とご飯をさっと置く、ねこ子でした。
ああ、森は蚊が多い・・・自分たちも刺されるけれど、ネコも・・・。
かといって、森の外にご飯箱・・・恐くて設置できない(目立ちすぎてイタズラされそうで)
なかなか、考えるところです(笑)

category: 大学猫っ子
thread: 日記というか、雑記というか… - janre: 日記
ここから・・・♪  
2006/09/04 Mon. 21:19 [edit]
図書館前で、ぱふを発見(お写真参照)
まずは、ご挨拶。 「そんにゃのかまわないから、ちょーだい、あれを」
・・・と言われたかどうかは定かではないのですが、
何となくそんな気もしたけれど、ぱふをそこに残し、ねこ子は元①周辺のネコちゃんチェックへ。
帰ってみると、じゃじゃ~ん。
待っていました、ぱふ御大。
これは?!いけるのでは? と、期待に胸を膨らまし、
ご飯場②③にむかいました。
5メートル間隔でゆっくり後ろを振り返ると、ぱふちゃんが子犬のようについてきている。
10メートル20メートル・・・あとちょっとで到着・・・? いるいるっ♪
ご飯場到着。 なぜか、ご飯箱に近寄るのを躊躇っているようなので、器を近づける。
た、食べましたぁ~(^^)
とてもマイペースなぱふちゃん。
たまたまお腹がゲキ減りだっただけかもしれないけれど、
人を信用してついてきてくれるようにまで成長です。
もちろん、何度かに1度の快挙なのですが、
そんなことが、あの孤高の女王に起こり得るとは・・・感動です。
写真のぱふちゃん、同じ場所で数年前にも写真を撮っているのですが、
様子も表情も、とても良い方向に変わったような気がします。
「遅咲きの女王」と、密かに呼んでいます♪

category: 大学猫っ子
thread: 日記というか、雑記というか… - janre: 日記
甘えたくん、ちゃい。 
2006/09/03 Sun. 21:18 [edit]
自分が濡れるのは全然いいのです(あ、カッパはゴアテックスというものを着用。全く濡れません:笑)
そして、ネコちゃんは濡れないので心配していません。(彼らは避難場所をよくご存じ)
・・・でも、切ないのです。
お外にいる大学っ子に、せめて最上のご飯を食べさせてあげたい。
封を切りたての新鮮(?)なカリッカリッのドライフードと美味しい缶詰を食べさせたい。
そうなると、アメは禁物。
湿気るのです、持ちが悪いのです・・・きっとお味もちょっと落ちるのです。
大学でご飯をあげていると、「猫を大学で飼っている」的な言葉を投げかけられることもまま、あります。
一部のよくご理解いただいていない人ですが。(説明すればわかっていただけると思っておりますっ)
ねこ子がネコを飼う・・・
それなら完全室内飼育、毎年ワクチン、定期検診、全員にします。
お外で不妊手術も済んでいる子にご飯をあげる=飼っている、と言う人に言いたい。
「生き物と暮らす」って、そういうことですか?
・・・こんなことをアメの日のご飯やりのとき、思ったりします。
写真は、ちゃいくん。彼は甘えん坊。
彼の甘えたい心を満たすのは、一日の数分、ナデナデするだけでは・・・絶対足りない。
ちゃいくん一人、充分に甘えさせてあげられない自分が、
大学っ子を「大学で飼っている」そんなこと、言えないです。

category: 大学猫っ子
thread: 日記というか、雑記というか… - janre: 日記
ひなちゃんのお誕生日  
2006/09/02 Sat. 21:17 [edit]
先日、お誕生日を決めました。(里親さまが)
写真のひなちゃん、6月当時のものです。
なので、お誕生日は4月3日に決定っ!(きっとまちがいなしっ)
現在は、お兄にゃんのミィくんとべったり。(そのステキなお写真もお見せしたいっ)
すっかり末っ子として、やんちゃ姫ぶりを発揮する日々のようです(^^)
私が会ったひなちゃん(・・・になる前夜)は、
突然一人つれてこられて、ビックリ仰天。
その小さなシッポを膨らませて、体全体で威嚇していた可憐な美少女ちゃんでした。
その子が、誕生日もあって愛されて・・・うれしいかぎりです。
こんな時、すべてに感謝したい気持ちなのです。
ありがとうございますっ、里親さま(すべての)、見守ってくださった皆さま、
そして猫のご縁の神様っ!
これから、大学ちゃんも、どんどんご縁が繋がるような気がします。
それまでの間、許される時間を大切に過ごしたいねこ子でしたっ(^^)

category: おヨメ・おムコっ子
thread: 日記というか、雑記というか… - janre: 日記
大学猫ちゃんの親戚 
2006/09/01 Fri. 21:15 [edit]
下あごのところを大けがした子猫ちゃんの保護をお聞きしました。
手術は今日。
ちっちゃな体で心配ですが、無事を祈るのみです。がんばれっ!
「大学猫の親戚」って?ですよね(汗)
実は私の中で、SOSリンクを大学猫hpでしている猫ちゃんたち、みんな親戚なつもりなのです。
トマちゃんも、ニャミリーズも、下町っ子も、お寺も・・・
すっかり感情移入していて、どうなるかどうなるか・・・非常に気になります。
そして、親戚の存在は、ある意味、
非常に重大なメッセージを運んでいるような気がします。
大学猫だけでは、助けられる子の数は限られます。(といってもすでに膨大な数の子が卒業していますが)
でも、困っている子に出会ったそれぞれの方が、それぞれのできる範囲で、何とかしていく・・・
そのために大学猫の経験が生かされている、なんと幅広い話しなのでしょう。
私の勝手な想像ですが、おうちっ子になるお外の子の数、飛躍的に伸びているのではないでしょうか?
一人一人、そのご縁に気をつけて対処するならば、幸せっ子の数が、増えているということです。
うれしいです。
今日の写真は、さびよん。
なんか太ってない?お金を入れるとこはどこ?とカラかってしまいました。
ムッとしていました、彼女(汗)

category: 大学猫っ子
thread: 日記というか、雑記というか… - janre: 日記
| h o m e |