大学猫日記
大学猫日常をお届け♪
にゃんこ、二人羽織?  
2005/12/31 Sat. 10:05 [edit]
・・・②が、わりと人目につかないところにあるので、
ネコちゃんたちをひっぱる意味も込めて、
常にご飯を多め多めに配った成果かも~なのです。(うれしい)
②では、ご飯場①と③の子も移動してきています。
一番よく見るのは、キジ川さん・ちゃと・ちゃこ・ちゃう・ちゃい・・・
そうです、茶トラちゃんが多いのです。で、女の子は顔が変わる。
産後の痩せ痩せ期、回復期、肥満期・・・見分けに苦労しています。
(とはいえ避妊手術はあと「ちゃと」を残すのみなので、今後はそういった苦労はなくなるはずです)
写真は、お正月恒例(?)の二人羽織をする
キジ川さん(手前)と、ちゃとちゃんです~。
どうして「ちゃと」だとわかるか、ですって?
キジ川さん同様「それ上近寄るな~」光線が強いからです(フードボランティアIさんのお言葉:^^)
・・・うそです(笑)ちゃんと、特徴があるのです~
でも、それは内緒♪ おいおいまた~(^^)
ではでは、みなさま、良いお年を~!
みなさまのご愛顧のおかげで、大学猫は本当にステキな1年を過ごせました。
ありがとうございます。 来年もよろしくお願いいたします。
Saori・ねこ子

category: 大学猫っ子
thread: 日記というか、雑記というか… - janre: 日記
がんばっています~  
2005/12/30 Fri. 10:04 [edit]
大学ネコさんみんなの顔を見ないと不安がつのります。
毎日のフードボランティアさんの記録によると、
ほぼ全員の顔を積雪の後、チェックできました(^^)
実際、大学さんたちはみんな、いつもと変わらぬ元気と食欲で
ご飯を入れていると駆け寄ってきます。
ある子は大鳴きし、ある子は威嚇し、ある子はひっそりと待ちわび、ある子は・・・
中でも、今年生まれて初めての冬(それもと~っても寒い)を
体験する「せん」くんの顔を見たときは、す~っごく安堵しました。
みんな、なんとか生きている。
生きる意欲に溢れている。
涙目であったり(タッチ・ふうさぶ)、鼻水をすする子(キジ川さん)がいたり、
やはり寒さはこの子たちの健康を損ねます。
でも、一昨年・去年にくらべたら格段に状態はいいのです。
あの頃は、みな体力的にも弱っているのに冬の寒さ・・・次々に立ち上がれない子がでてきました。
そのたびに保護して・・・子ネコ戦争の次の真冬の成猫戦争でした。
それを思えば、今年は違う。
そして来年はもっと! もっと多くの大学猫さんが大学を卒業しているはず~。
もっと、多くの内部協力もえられているはず~。 楽しみです!
写真は、涙目のタッチ。 でも腫れていない分、良くなっているのです。
☆トップページにて、パパ・ママページ内「卒業生・修了生たちアルバム」アップしました(^^)

category: 大学猫っ子
thread: 日記というか、雑記というか… - janre: 日記
みんな一緒~♪  
2005/12/28 Wed. 10:03 [edit]
みなさまには、大学猫およびすべての外ネコさんへの
ご心配の日々が続いていることと思います。
大学猫さんたちは、おかげさまで(^^)
みなさん、もったり(!)した体型になり、一昨年の冬とくらべて
飛躍的に過ごしやすい状況で元気に暮らしています(本当によかった~)
ただ、実は、最近の大学猫さんたちは、よく鳴くようになりました。(泣いているようです)
(何人かのフードボランティアさんからも、そういった報告が届きます)
そんな時、正直、お外の厳しさを避けることも望みなのですが、
それ以上に、この子たちにファミリーという熱い体験を、早くさせてやりたい!という気持ちで一杯になります。
脂肪もある、シェルターもある、ご飯もある・・・それはそれでよいのだけれど、
けれど、この子たちの心と体をあったかくする一番のモノは「人の温もり」、
・・・寒い夜に暖めあう「いつも一緒」という温もりなのかも・・・と
私たちに向かって激しく鳴いているこの子たちを見ると思います。
誰だって、温もりを求めて生きている。ネコさんだって一緒なのです。
この子たちを見ていると、みんな同じ地球上の生き物なんだ~という気持ちが呼び起こされます。
同じなら、この子たちだけがどうして、
こんなに厳しい環境で暮らさなければいけないのか、?の気持ちで一杯になります。
ああ、私にできることは何なんだろう何かないか・・・と思う瞬間です。
写真は、大学猫歴3年目を向かえようとする面々。
えみりのママは大学のアイドルキャットで今やおうちっ子。
タッチやキジ川さんのママは、大学の重鎮。
家系は違うけれど同じ大学猫という連帯感で結ばれた「仲間」です。
みんな一緒です。がんばれ!私もがんばるからね。

category: 大学猫っ子
thread: 日記というか、雑記というか… - janre: 日記
4回転?  
2005/12/27 Tue. 10:03 [edit]
緑のお目々がうつくしい~です(^^)
そう、ミキ(実喜)といえばあの話題のミキティですよね♪
こちらの実喜ティも、4回転を・・・?
いえいえ、フローリングでは滑って転んでモップ状態になってしまうのです(汗)
でも、ひも付きのおもちゃ相手にはかなりの運動神経をみせるのです!
でもでも、この実喜ティ、ミキティの来年から行く大学のおそばの大学出身。
いわば、準先輩にあたる関係~。
なので、なのである!
ミキティの時代が来た!ということは実喜ティの時代も、である~と、ほくそえむねこ子でした(^^)
☆実喜ちゃんの預かり日記はトップページにて~。

category: おうちっ子
thread: 日記というか、雑記というか… - janre: 日記
ららちゃん  
2005/12/26 Mon. 10:02 [edit]
5月生まれの彼女はもう少し大きくなるかな?と思っていたのですが、
わりと小柄な可憐な美少女へと変身をとげています(^^)
でも、気性はお転婆、どこでも興味津々でついてきます。
そして新入りの「くろよん」くんの匂いもくんくん、くんくん。
そして、ふーん?と行ったかどうかは分かりませんが、受け入れていました。
ららちゃんは、ちょっとその出生のせいか、
人に慎重なところがあるけれど、基本的に人大好きネコ大好きの明るいお嬢さん。
この子のご縁は、先住猫さんがいるご家庭、あるいは、
ひとりっ子でも一日ママがいるご家庭がいいなああ・・・なんて、夢見るねこ子でした。
☆トップページ、リニューアルしました。預かりさんのページもご覧くださいませ。

category: 赤にゃんズ
thread: 日記というか、雑記というか… - janre: 日記
預かりさま、募集です  
2005/12/25 Sun. 10:01 [edit]
でも今やフードボランティアさんが「また捨て猫?こんな時期に?」と疑うほど人慣れしています。
それは11月にさかのぼります。
大学は、耐震工事中。 たくさんの工事の人たちが来ていました。
私が物陰から(ちょっと怪しいねこ子)うかがっていると、
しまこが、グレサバが、寄っていきます。
?なぜ?と思っていると、
お兄さんたち、おもむろに自分のお弁当を、しまことグレサバにあげはじめ、
彼女たちも何の問題もなく平らげていました。
・・・複雑です。
お外のネコさんが人慣れするぐらい、ご飯のあげ方接し方は完璧なお兄さんたち。
そこには「愛」があった。
でも、人のご飯は、ネコちゃんのお腹を壊すかもしれない。
そして人慣れしてしまった後は、お兄さんたち、どうしてくれるのだろうか?
そのネコちゃんが危険な目に遭わないよう保護してくれは、しないのでしょうか?
ちょっとでもご飯をあげたネコちゃんたちのその後は気にならないのだろうか?
彼らの愛はスバらしい。
でもその後、しまこは人を求めて泣いている。
人に、温もりを求めてすり寄ってくる。でも優しくしてくれる人は誰もいない。
生きているモノは、毎日ご飯を食べなければいけない。
そうでなければ、気持ちがふさぐ、そして飢える。
だから、自分の気のむいたときだけのご飯やりはやめよう!
一度でもあげるなら、ずっとあげるという堅い覚悟をもってやろう!
・・・と思うねこ子でした。
そうです、「しまこ」の一時預かりさま、大募集中です。彼女は人をの温もりを待っています。
☆「預かりさまフレンドシップ」は、トップページにて。
ちなみに写真は「グレコ」。この雪の中、彼女も頑張っています。

category: 大学猫っ子
thread: 日記というか、雑記というか… - janre: 日記
メリーメリー、大学猫さんたち~  
2005/12/24 Sat. 10:00 [edit]
はなちゃんは、生まれて数日で右後ろ足の先端が切れてしまった子。(写真にて)
もし引きずるようなら将来的には足そのものを切断しなくてはいけない、と言われていました。
成長過程で、その足を引きずっており、
傷口は、そのことで腫れ、常に包帯を余儀なくされていました。
それが!さらなる成長の過程で引きずることもなくなり、
傷口の周りの毛が少しだけ長毛になり、傷口を巻き、そこが直に地面に触れないようになってきたのです!
なので、もしかしたら断脚手術は不要になるのかも~、なのです。
(もちろん、もう少し慎重に見極めていくつもりですが)
でも、はなちゃんを見ていると、生命の不思議を感じずにはいられません!
なんと、生き物というのは不思議なモノなのでしょう!
生きるために違った進化をとげたのです。
はなちゃんの生命力に乾杯です~。
そしてこの幸運の先には、ステキなご縁も待っている、そう強く思うねこ子です(^^)
メリークリスマス!大学猫ちんず♪ そしてメリークリスマス、みなさま。
来年の今頃、もっとお外の子が少なくなっていますように。
幸せにゃんこが増えていますように!・・・ああ、地球上のみんな幸せであり続けますように♪
☆トップページリニューアルしました♪ 一度、ご覧くださいませ~(^^)
ご意見・ご質問・・・そして里親さま募集等に関するご連絡はねこ子juntoshi@air.ocn.ne.jpまで

category: 大学猫っ子
thread: 日記というか、雑記というか… - janre: 日記
雪、直前のネコたち  
2005/12/23 Fri. 09:59 [edit]
人も寒いが、ということは、お外にいるネコさんたちは、さぞかし~!(うう~)
しかしである。
寒いのは確か、夜はもう凍えるようです。
でも、ちょっと違うのである。
ねこ子を含めフードボランティアの何人かが気がついているかもしれない。
お外の寒さ、お外の気温を肌で感じるということについて。
これはなかなか、説明しがたいのだが、
正直、心配以外にちょっと高揚した気持ちもあった。
そう、子どもが素直に雪にうれしい気持ちになるような。
暖房のないお外。寒いのだが、それに慣れると少しの気温の変化に敏感になる。
少しのことが暖かい。うれしい。体が動く・・・。
そう、生きるということが、実感できるというか。
もちろん、それでも寒いことには変わらない。
でもそれは人が思うような辛い事のみのこと、ではないのかもしれない。
生きることを実感している分だけ、ネコさんたち、人より生きることを堪能しているような。
そこには私たちの生き方よりずっと芳醇なモノがあるように思えてならないのです。
(もちろんその分、厳しくもあるのですが)
私たちは、その人生(にゃん生)が人災による被害を受けないようにする。
その中で元気いっぱい伸びやかに、彼らが生きることを享受できるよう、
できるだけの努力をする!(目的地→家庭) そう、雪の中で思いました。
写真は、ご存じ「ちゃい」
いつもは、ご飯箱①か③にいるちゃい。なぜか、遠くの④で甘えん坊くんしていました。
がんばって生き抜いて、そして生きることを謳歌してね。
大学猫SOSは、君のママ・パパを必ず、見つけるからね。

category: 大学猫っ子
thread: 日記というか、雑記というか… - janre: 日記
その後の「くろよん」と「海」~  
2005/12/22 Thu. 09:58 [edit]
すっかりまったりしていて、うお~かわいい~という状態でした。
そして同時に「くろよん」くんの保護もしました(^^)
現在Saori宅で、まったりしているはずです。
昨日、迎えに行ったのですが、大寒波の中大丈夫だろうか・・・?
・・・の問に明確ににゃんこたちは答えてくれました。
元気でした~(^^)
むしろお腹を大層減らして、ご支援でいただいた缶詰をがむしゃらに食べていました。
くろよんくんも、その中に。
バッチリ抱っこしてキャリーへ。
「どこにいくの~」「ボクはここにいたいよ~」というような声で鳴いていました。
でも、でも、もうこれ以上この子をお外には放置できなかった。
それを言ったら、もうこれ以上放置できない子はいっぱい(泣)
はちよ・さびいち・ちゃい・えみり・長子・せん・・・そして、宿舎の残る5つ。
どの子もおうちに入って幸せになれる子。
どうしても順番ができてしまう。不幸な順?里親さまがみつかりそうな順?
そんなのおかしいと思いながら、どうしてもつけてしまう。
なので、どんなに保護しても罪悪感が残ります。(すごく)
・・・それでも今回は「くろよん」を優先しました。
すぐに保護するから・・・と先伸ばして、その直前に突然死してしまった子がいます。
その二の舞だけは避けたかったのです。(その子は去年の今頃、逝きました。大学の片隅に丁重に葬りました。)
☆「大学猫の今♪05版」はhttp://nap.babymilk.jp/da.hyoushi05.htmをコピペでお願いします(^^)
「パパ・ママ探しています」http://nap.babymilk.jp/da.babies2.htmニュー写真アップしました。
ご意見・ご質問・・・そして里親さま募集等に関するご連絡はねこ子juntoshi@air.ocn.ne.jpまで

category: おうちっ子
thread: 日記というか、雑記というか… - janre: 日記
グレコ、暖をとる♪  
2005/12/21 Wed. 09:58 [edit]
写真のグレコちゃんも、お気に入りのよう♪
いつもは、「ドンッシュシュシュシュ~」と逃げていってしまう使用者さんたち。
(おそらく中でくつろぐというのは、とってもにゃんを無防備にしてしまうのでしょう)
珍しく、グレコちゃんは半分シェルターから乗り出してポージングをしてくれました。
でも、彼女が使用している姿を見て納得の感もあります。
こんなにかわいい女の子ちゃんですが、グレコちゃんちょいと気が強い。
「えみり」が積極的に鼻ツンツンするぐらい仲良しなのに、
ツンツンした後に、なぜかシャーと威嚇も忘れません。
やはり、そういった猫さんが優先的にシェルター使用されているのですね、きっと。
ねこ子としては、みんなで仲良く共用♪してほしいと思っていたのですが(トホホ)
それでも、みんな、がんばれ~! 一緒に春を待つのじゃ。
☆「大学猫の今♪05版」はhttp://nap.babymilk.jp/da.hyoushi05.htmをコピペでお願いします(^^)
「パパ・ママ探しています」内『捨て子の海ちゃん』http://nap.babymilk.jp/da.babies2.htmアップしました。
ご意見・ご質問・・・そして里親さま募集等に関するご連絡はねこ子juntoshi@air.ocn.ne.jpまで

category: 大学猫っ子
thread: 日記というか、雑記というか… - janre: 日記
雪の中の大学猫  
2005/12/20 Tue. 09:57 [edit]
ネコさんたち元気にご飯を食べに来たそうです。
そして、だいぶ人慣れしている茶トラーズの末っ子「ちゃい」くんは、
人肌恋しそうに、Iさんにすり寄ってきたそうです。
それを見て、Iさんも、うるうるだったそうです(私もうるうる)。
うう、さむいよね、すんごく。
でもがんばるしかない。なんとかなんとか、ふんばって生き延びてほしい。
絶対に、一生こんな想いはさせないぞ~、と、ねこ子は堅く誓ったさ!
写真は、Iさんが撮った雪後の甘えん坊「ちゃい」くん。
あんまりスリスリ寄ってくるので、Iさん「猫の額(?)」(接写)しか撮れなかったのれす(^^)
く~かわいい~、ちゃいちゃい。 頑張ってこの冬を乗り切ろう、一緒に!
☆「大学猫の今♪05版」はhttp://nap.babymilk.jp/da.hyoushi05.htmをコピペでお願いします(^^)
「パパ・ママ探しています」ページ内『昨日の捨て子ちゃん』アップしました。
ご意見・ご質問・・・そして里親さま募集等に関するご連絡はねこ子juntoshi@air.ocn.ne.jpまで

category: 大学猫っ子
thread: 日記というか、雑記というか… - janre: 日記
怒りの捨て子ネコ!  
2005/12/18 Sun. 09:56 [edit]
それは金曜日の未明か夜、深夜に行われたはずなのである。
それというのは、猫破棄のこと。
まだ乳歯の生え代わってもいない大きさの猫さんが宿舎に捨てられていました。
白い毛も汚れておらず、ある程度の大きさになっても人に甘えること、
人のご飯を迷わず食べること、大層お腹を減らしていたこと・・・
いろいろな状況から、
そして誰の目からも明らかなる捨て猫がまた大学内で行われました。
木曜日の夕方、私が最後に行ったときにはいなかった子ネコ。
土曜日の昼には、住人さんが昔用意した古びた段ボールの中にうずくまって、
最初は警戒するように、その後頼るように人にまとわりついてきました。
今年最も寒いといわれる日に、こんなことをする人がいる。
大学内かあるいはその周辺にいる、そう思うとやりきれない。
また、その子を詳細に調べてみると、背中にスッと一筋のキズが。
もう治りかけてはいるけれど、その子の足が自力でも届かない範囲にキズがありました。
大学内には、猫破棄防止に関するビラが貼ってあります。
特に過去にそういった行為がなされた場所にはかならず。
当然、宿舎にも貼らせてもらうつもりですが、
捨てられる場所が、あっちからこっちに移動するだけなのだと思うと胸が痛い。
捨てるぐらいなら、一言相談してくだされば、
いくらでも解決策をご提示できるのに~と思ったりします。
写真は、その子ネコ、仮称「海」ちゃん。
フードボランティアPさんたちのご尽力で無事に保護されました。
本当に、ありがとうございました。
☆「大学猫の今♪05版」はhttp://nap.babymilk.jp/da.hyoushi05.htmをコピペでお願いします(^^)
「パパ・ママ探しています」ページ内『昨日の捨て子ちゃん』アップしました。
ご意見・ご質問・・・そして里親さま募集等に関するご連絡はねこ子juntoshi@air.ocn.ne.jpまで

category: 大学猫っ子
thread: 日記というか、雑記というか… - janre: 日記
ゴミのこと?  
2005/12/17 Sat. 09:55 [edit]
(里親さま・預かりさま急募の子です。詳しくはhttp://nap.babymilk.jp/da.azukari.htmまで)
この場所にかぎらず、写真を編集していると思うのです。
ゴミ、多いなあ・・・?
大学は、おそうじの人もいるけれど
その人に聞いても、とんでもなくゴミが落ちているそうで。
なんだか、モラルなくていやだなああ、思います。
私はネコさんサイドでしかモノを見ないので、ネコさんが怪我をしそうでイヤ。
そういうことで、わりとその後、ゴミ撤去にも忙しくなるねこ子でした。
ちなみに、先日はお布団が捨ててありました。
ニャンさんには良い感じでしたが、だんだんしめっていくので、これもまた撤去したいと思っています。
☆「大学猫の今♪05版」はhttp://nap.babymilk.jp/da.hyoushi05.htmをコピペでお願いします(^^)
「パパ・ママ探しています」ページ内お寺にゃんこ、さらにアップしました。
ご意見・ご質問・・・そして里親さま募集等に関するご連絡はねこ子juntoshi@air.ocn.ne.jpまで

category: 大学猫っ子
thread: 日記というか、雑記というか… - janre: 日記
にげる音?  
2005/12/16 Fri. 09:54 [edit]
まず、素材が変わって、箱そのものがあったかくなったこと。
地面に直ではないので、直接、体に寒さを感じないように。
中敷きのクッションを敷き(ご支援です;ありがとうです)
その上に小さく切った絨毯を敷き(ご支援です;ありがとうです)
フリースを出入り口付近に張るように入れる(ご支援です;ありがとうです)
・・・難点といえば、いろいろ入れすぎて、にゃんこ空間が多少狭くなったことでしょうか。
でも、ニャンは、狭いところが好き(^^)
で、最近の様子。
ご飯にいくと、まず、「ドンッ!シュシュシュシュシュ~」という音が。
「ドンッ!」は、シェルター内のにゃんこさんが人に驚いて(おくつろぎ中、すまんです)
シェルターの上面に頭をぶつける音。
「シュシュシュシュ・・・」は、地面の草上に身を低くして、走り去る音。
大学にゃんこさんたち、このシェルターがお好みのようです。
(とはいえ、入る子は決まっているようですが・・・残毛からの予想)
写真の、キジ川さんも愛好者のひとりです。(うう、脂肪の塊?)
みなさま(大学猫さんたち)に代わって、大学猫をお見守りくださるみなさまへ、お礼申し上げます。
私たち、誰一人欠けることなく、無事に元気に冬を越すつもりです。 がんばります。
本当にありがとうございます。
☆「大学猫の今♪05版」はhttp://nap.babymilk.jp/da.hyoushi05.htmをコピペでお願いします(^^)
「パパ・ママ探しています」ページ内お寺にゃんこ、さらにアップしました。
ご意見・ご質問・・・そして里親さま募集等に関するご連絡はねこ子juntoshi@air.ocn.ne.jpまで

category: 大学猫っ子
thread: 日記というか、雑記というか… - janre: 日記
雪のあとの様子~  
2005/12/15 Thu. 09:54 [edit]
ニャンのことを考えていらっしゃる皆さまには、
と~っても心配な日々をお過ごしではないでしょうか?
ねこ子もそうです。
冷えるともう、心配で心配で、胸がきゅ~と痛くなるというか・・・。
常人では考えられないほど、つらいのです。
・・・で、雪のあとの大学ネコさんたちです。
この地域は、愛知県でも気候がちょっと違うのです。
寒さが厳しい。
自宅がこんなに寒いのだから、大学周辺はさぞかし・・・?
・・・で、いました、いました。 みんな元気にご飯に群がって(^^)
元気、元気、元気!
エッサホッサッとご飯を食べまくっておりました~。
写真は、一等元気だった「くろよん」♪
この子にとっては、初めてのお外の冬。辛くないはずがない。
それは、甘えた声を出す様子からも一目瞭然。ごめんね、なんです(泣泣)
「くろよん」と「はちよ」、この一番の人慣れっ子たちの里親さま・預かりさま急募です(泣)
くわしくは、http://nap.babymilk.jp/da.kuroyon.htmとhttp://nap.babymilk.jp/da.azukari.htmです。

category: 大学猫っ子
thread: 日記というか、雑記というか… - janre: 日記
短いしっぽの茶トラっち  
2005/12/14 Wed. 09:53 [edit]
ひとりは「ちゃお」、もうひとりは「白ひげ」ちゃん。
関係は、おじさんと姪っ子(のはず・・・)
最近、判別得意のベテランフードボランティアさんたちも、ふたりの判別がむずかしようです。
(そうはいっても、このふたりであると絞ってくれた地点でもうかなりの熟練さんですが:^^)
白ひげが立派だから「白ひげ」ちゃんなのですが、
意外と、ちゃおくんも立派なおひげをしていたのです。(同じお顔~)
ふたりのたったひとつの違い・・・タマタマの有りや無しや。
同じお顔でしっぽの長さの同じ子同士の見分ける決め手は、性別なのです(汗)
でも、ふたりともよく逃げる。
逃げる子のお尻は見にくいのですよ~・・・
タマタマの所在の確認もできないの~(泣)
ところで、私は「ちゃお」かな~?なんて思わないでもないのです?
だって、お顔ツキがちょっときびしいから・・・(ひゃあ、わりとアバウト)
いずれにしても、久しぶりにでてきてくれた「ちゃお」または「白ひげ」ちゃん。
生きていてくれてありがとう。
大学の工事の間も、がんばってふんばっていてくれたんだね。 ありがとう。
☆「大学猫の今♪05版」はhttp://nap.babymilk.jp/da.hyoushi05.htmをコピペでお願いします(^^)
「パパ・ママ探しています」ページ内お寺にゃんこ、さらにアップしました。
ご意見・ご質問・・・そして里親さま募集等に関するご連絡はねこ子juntoshi@air.ocn.ne.jpまで

category: 大学猫っ子
thread: 日記というか、雑記というか… - janre: 日記
実喜ちゃん  
2005/12/13 Tue. 09:52 [edit]
実喜ちゃん体そのものは小さいけれど、丸くなりました(笑)
そもそも、お顔のまん丸っ子だったのであれですが、
アゴのラインが・・・とってもゆるいの~(^^)
実喜ちゃんは、颯爽とおもちゃに向かっていく勇ましさと、
フローリングでずっこける、おぼこい(?)ところと、
両方のかわいらしさを持った子になりました。
そして・・・「抱っこにゃんこ」です~(きゃああああ~)
そうあの憧れの抱っこちゃんです。まん丸くてフカフカして、かわいいぞ~。
ここまでになったのも、預かりTさまのおかげ。
だからこそ、元住人さんの裏切り、ゆるせないぞ~。
大学猫さんを見るたびに、ホワッとしたりカッとなったりする、ねこ子でした。
(Tさま作、実喜ちゃんお預かり日記http://cat.pelogoo.com/ajvitaki/です)
☆「大学猫の今♪05版」はhttp://nap.babymilk.jp/da.hyoushi05.htmをコピペでお願いします(^^)
「パパ・ママ探しています」ページ内お寺にゃんこ、さらにアップしました。
ご意見・ご質問・・・そして里親さま募集等に関するご連絡はねこ子juntoshi@air.ocn.ne.jpまで

category: おうちっ子
thread: 日記というか、雑記というか… - janre: 日記
短はちの距離  
2005/12/12 Mon. 09:52 [edit]
短はちも他の子と同じで、最近とても人に興味津々。
この子は元々、かなり興味が最初からあったようで、
よく側まで積極的に来てくれます。
でも、もうひとつ、最後のセキが越えられない。
私の手の先、5センチのところでご飯を食べてくれるのだけれど、触れない。
それでも、みなさまもお気づきのように、写真の短はち、日々大きく写るように。
この分で行けば近いうちに「おしりなでなで」まで、
私たちの仲は進むのではないかと夢見る、ねこ子でした。
・・・ちなみに、はちよちゃんの盟友さびいちは、さわれるようになりました(^^)
(こういった試みは、内部住人さんのいらっしゃる地域限定です。
お外には人に慣れすぎて起こる危険もありますので。こんな心配のない「安全」をこの子たちには確保したい:泣)
☆「大学猫の今♪05版」はhttp://nap.babymilk.jp/da.hyoushi05.htmをコピペでお願いします(^^)
「パパ・ママ探しています」ページ内お寺にゃんこ、さらにアップしました。
ご意見・ご質問・・・そして里親さま募集等に関するご連絡はねこ子juntoshi@air.ocn.ne.jpまで

category: 大学猫っ子
thread: 日記というか、雑記というか… - janre: 日記
悲しいお産  
2005/12/10 Sat. 09:51 [edit]
その間、私の意識も随分変わりました。
赤ちゃん戦争の勃発。
Saoriさんのお宅にマックス50匹の子ネコさんが集まりました。
そこから、保護前にリリースを視野に入れた捕獲が始まりました。
(もちろん、その子たちの里親さま・預かりさま募集も平行して行っています)
最初は、これ以上増やさないための「避妊」でした。
でも今は違うのです。そうは思っていない。
これ以上「悲しいお産」を繰り返すのを許してはいけない!そう思うのです。
振り返ってみると、大学猫さんのお産・・・これは決して増えるモノではなかった。
去年生まれた子ネコ70匹のうち相当数がお空に還ってしまいました。
これを受けて、Saoriさんは「殺すために保護しているのか」と言われたそうです。
違う、違うのです。 彼女は最善を尽くしてくれた。
でも大学猫さんはそれまでの中途半端なご飯やりのせいで、みなが弱っていたのです。
真綿で首を絞めるように徐々に死にいたっていった。
それでも少しだけ残っていた生命力が繁殖させたのです。
なので生まれた赤ちゃんたち・・・うまく育つ方が奇跡なのです。
そして、今年。 大学猫さんの栄養状態はとても良くなりました。
でもやはり、お外で育った子は次々に姿を消してしまう。
・・・これがお外の試練のひとつなのです。
どんなに栄養状態が改善されでも、何世代も続く外生活の子の子どもは、
一人がうまく育てば、いい方なのです。
「死なす事が前提のお産」。
こんな悲しいことがあるだろうか。
ちょっと前に、自分の子どもを助けるために火事の中に飛び込んで、
顔がどろどろ溶けながら、我が子を助けた母猫の話がありました。
そんな母猫の母性が、人間の母性に劣るとは私には思えない。
いくら「自然」とはいえ、死んでもしょうがないなどと思えないのです。
(そして、これだけ弱っているのは自然などではなく「人災」によるものなので)
だから、私の捕獲は猫数を増やさないための捕獲ではありません。
外ネコさんにこれ以上悲しい想いをさせないためのモノなのです。
あと残る子たちも、必ず必ず捕まえる~なのです。
写真は、ちゃとの赤ちゃんの「うみ」ちゃん。・・・最近はもう見かけません。
☆「大学猫の今♪05版」はhttp://nap.babymilk.jp/da.hyoushi05.htmをコピペでお願いします(^^)
「2005年 収支報告・お礼」ページ11月分アップしました。
ご意見・ご質問・・・そして里親さま募集等に関するご連絡はねこ子juntoshi@air.ocn.ne.jpまで

category: 大学猫っ子
thread: 日記というか、雑記というか… - janre: 日記
「ごはん」をあげよう~  
2005/12/09 Fri. 09:50 [edit]
とってもフクッとしたアンヨに、なんかキューンとするねこ子でした(^^)
で、ご飯のことです。
ここの子たちは、毎日ご飯どうしているのだろう?
基本的に、外ネコさんのご飯は「好意」で成り立ってほしい。
「責任」ではなく。・・・とくに住人さんのいらっしゃる地域では。
なのでフードボランティアさんには、宿舎や会館の指定はしていません。
でも、それでもあげてくださるPさんたちには、非常に非常に感謝しています。
ありがとうございます(そうは言っても私もあげてますが:^^)
で、ご飯のこと。
先日、宿舎の子にあげていたら、ご飯をあげに来てくれた方がいました。
・・・でも、でも、でも・・・なんです。
投げないでほしい~。
たまのよってこない子に対して、そういうことはあっても、
日常的に、投げてご飯をあげないで~。
前に、手ずからご飯をあげてくれる女の子のお話をしたのですが、
そのおかげで、どんなにかここのネコさんたち、人によってきてくれるようになったか。
反面、ではどうして人からご飯をもらうネコさんたちなのに、人によってこなかったのだろう?
そうなのです、「投げてよこされていた」ようなのです。
「ご好意」はありがたい。
お腹が満たされれば、それに越したことはない。
でも、でも、なんです。
やはり、ふれあって、人慣れして、愛されて里子にでるのが、最終目的なのです。
「投げる=エサ」をもらいながら、ネコ人生をそこで全うするなんて、イヤなんです。
「ふれあってあげる=ご飯」をあげたい~
この子たちをたどれば、すべからく飼い猫にたどり着くとしたら(朝日新聞の例の記事引用)
この子たちをおうちに返してあげるのが、私たちのやるべき事なのではないのでしょうか?
・・・と、みけよんのぶっとくなったおみ足を見て想う、ねこ子でした(^^)
☆「大学猫の今♪05版」はhttp://nap.babymilk.jp/da.hyoushi05.htmをコピペでお願いします(^^)
「2005年 収支報告・お礼」ページ11月分アップしました。
ご意見・ご質問・・・そして里親さま募集等に関するご連絡はねこ子juntoshi@air.ocn.ne.jpまで

category: 大学猫っ子
thread: 日記というか、雑記というか… - janre: 日記
捕獲~  
2005/12/08 Thu. 09:50 [edit]
ああ、これで、あと女の子ふたつ~。
でも・・・どちらも今年出産した強者~うう~(泣)
ところで・・・厳密に言うと「首輪」くんは、首輪(をした)の子ではありませんでした。
彼は首輪をしていなかった~、のです。
この子が、首輪くんであろうとなかろうと、
ほとんどお外にいて、フードボランティさんや学生さんから毎日ご飯をもらうこと、
また涙目の悪化・毛の荒れ状態・・・この子は、まぎれもなくお外にゃんこ、「大学猫」なのです。
そして、この子の子どもも絶えず増えていたことも問題になっていました。
でもでも、心配でたまりません。
飼い主さん(らしき人)、いなくなっちゃったの?
こまってるの? さびしいの?
なんか、首輪のない首輪くん(?)を見ていて、切なかった。
お目々もパンと腫れて、涙目で・・・。
飼われてるんだかそうでないんだか、分からない子だけれど、
いざこうなると、思うのです。
そうはいっても首輪を(それも鈴ツキ)するぐらいだから、愛がそこにある、
愛してくれる人がどこかにいるのね?と安心する自分がいたことを。
ああ、首輪くん、お外の子でありながら、6キロもあったそのでっかいお腹のなかに、
複雑な哀しみも抱えていたのかもしれない。
そう思うと、なんだかつらいよ~。
がんばれ、首輪くん。 私たちがついているからね。
私たちが、愛しているからね。
☆「大学猫の今♪05版」はhttp://nap.babymilk.jp/da.hyoushi05.htmをコピペでお願いします(^^)
「2005年 収支報告・お礼」ページ11月分アップしました。
ご意見・ご質問・・・そして里親さま募集等に関するご連絡はねこ子juntoshi@air.ocn.ne.jpまで

category: 大学猫っ子
thread: 日記というか、雑記というか… - janre: 日記
大学猫さんたちの日々  
2005/12/07 Wed. 09:49 [edit]
私は日頃見ているので、わからないのですが、よくそう言われます。
(でも未だにそれは、住人さんのいる地域のみでは?と疑ってもいます:笑)
日頃から見ているので、実は目つきが厳しいことにさえも気づかなかったのです(汗)
わりとそこに違和感なく、ご飯をあげ続けてきたのです。
・・・目つきよりも大学猫さんたちの生気がなさに心を奪われていたから。
「蝋人形」のようだったのです、みんな。 大学にゃんず・・・みんな、ぐったりして。
ご飯をあげても、反応は鈍かった。
「やっと食べてる」「やっと生きている」という感じなのです。
それが!
きちんとご飯やりが続くようになって、
初めてご飯を欲しがって鳴くように・・・。
私たちは「野性」を奪った動物に「野性」を期待する。
その力もないモノに、その力を発揮するよう望む。
・・・中途半端にご飯をあげて、あとは自分で何とかできると思いこむ。
一度もらうことを覚えた子がどうやってそれ以外の手段でご飯を獲得できようか。
それが、「蝋人形」化の原因。
人だって、同じですよね。一度、楽を覚えるとそれしか考えない。
猫はちがうなんて、思っている? なんと勝手な生き物なんでしょう、人は?
とにかくも、生き生きとしてきた大学猫さんたち。
この勢いで、みな一気におうちにゃんこになりましょう~!
一気!一気!(ああ、古いかも)
学校に猫がいなくなって淋しい?
もっとその子たちの気持ちになろう!「淋しい」じゃなく「嬉しい」なのだ!
写真は、タッチ。彼も元気。 人によってきたりおねだりしたり。
フクフク(福福)した体と、かわいいお目々。 うれしい。
☆「大学猫の今♪05版」はhttp://nap.babymilk.jp/da.hyoushi05.htmをコピペでお願いします(^^)
「2005年 収支報告・お礼」ページ11月分アップしました。
ご意見・ご質問・・・そして里親さま募集等に関するご連絡はねこ子juntoshi@air.ocn.ne.jpまで

category: 大学猫っ子
thread: 日記というか、雑記というか… - janre: 日記
短はチック ワールド  
2005/12/06 Tue. 09:48 [edit]
30センチのところまで接近してきます。
触ろうとするとビクッと身を固くします。
でも、彼女はかなり積極的に人に近づく子です。
この子を避妊手術した病院の看護士Nさんも、
「もう一息で、慣れる!」とおっしゃっていました。
そして、とてもコミカル(?)
捕獲機に2度ほど入ってくれました。(よく言って聞かせたのでもう二度と入らないはず)
うーん、この子も早くおうちに入れたい!と思う子です。
短はちちゃんは、この集団の表番長みたいな存在です。
この寒さの中でもきっと、みんなを引っ張ってがんばっているはず。
うお~、みんな元気でいるのじゃ~(泣)
じゃあ、裏番は? それは、またのお楽しみ~
☆「大学猫の今♪05版」はhttp://nap.babymilk.jp/da.hyoushi05.htmをコピペでお願いします(^^)
「2005年 収支報告・お礼」ページ11月分アップしました。
ご意見・ご質問・・・そして里親さま募集等に関するご連絡はねこ子juntoshi@air.ocn.ne.jpまで

category: 大学猫っ子
thread: 日記というか、雑記というか… - janre: 日記
実喜ちゃんの生活  
2005/12/05 Mon. 09:48 [edit]
パソコンに向かうとお膝にのりのり(抱っこにゃんこさんです)。
Tさんが帰ってくると仮兄貴くんと玄関におでむかえ~。
フローリングでは、すべり、ころがり、
にゃんこおもちゃには鋭い反応を見せ!と、いった日常です。
実喜ちゃんは、お外にいるときは人なら誰にでもよっていく子でした。
でも今は、知らない人にちょっと人見知りを見せるほど、
おうちに対する安心を見せ始めています。
Tさん曰く「こんなに手のかからない楽な預かりにゃんこはいない~!
そして可愛い、愛らしい~、こんな可愛いところを独り占めして申し訳ない~」そうです(笑)
この子がどんな出会いをして、どんなにゃん生を送るのか、楽しみでなりません(^^)
今日は預かり実喜ちゃん報告でした。(実喜ちゃん預かり日記http://cat.pelogoo.com/ajvitaki/)
☆「大学猫の今♪05版」はhttp://nap.babymilk.jp/da.hyoushi05.htmをコピペでお願いします(^^)
「2005年 収支報告・お礼」ページ11月分アップしました。
ご意見・ご質問・・・そして里親さま募集等に関するご連絡はねこ子juntoshi@air.ocn.ne.jpまで

category: おうちっ子
thread: 日記というか、雑記というか… - janre: 日記
えみり、泣く  
2005/12/04 Sun. 09:47 [edit]
人とは距離感のあまりない子。 触らせてくれないけれど。
もともと大学のアイドルえむちゃんの長男だけに、人が大好きなはず。
そして、おうちっ子になった「バンビ」くん、いつも一緒にいる人なつっこい「ちゃい」の感じからしても
えみりは、人が好きなはず。人と共に生きることが幸せな子。
だから「鳴く」のではなく、人のぬくもりを欲して「泣いて」いるように見えるのです。
とても、切ない。(私が勝手にそう思っているだけですが)
大学猫さん、全員おうちに入れたい。
でも、現実問題として今すぐはムリ。
そして、おうちがどうしても難しい子もいるかも~。
・・・そんなことを想いながら、胸痛みながら大学をあとにする、ねこ子です。
昔、ご飯のあと帰ろうとする私を、「どこいくの?」と並んで私を見つめていた
「える」や「くろっき」「しろちゃん」の淋しい目が忘れられません。
☆「大学猫の今♪05版」はhttp://nap.babymilk.jp/da.hyoushi05.htmをコピペでお願いします(^^)
「2005年 収支報告・お礼」ページ11月分アップしました。
ご意見・ご質問・・・そして里親さま募集等に関するご連絡はねこ子juntoshi@air.ocn.ne.jpまで

category: 大学猫っ子
thread: 日記というか、雑記というか… - janre: 日記
あこがれの脂肪~  
2005/12/03 Sat. 09:46 [edit]
人間だとイヤ~なものかもしれませんが、
この子たちには死活問題。
2年前のこの季節、大学ネコさんたちは、やせ細り、毛も抜け、
みんな、動かない置物のようにベンチにスズナっていました。
ご飯を置いても、すぐに食らいつくこともなかった。
それぐらい体力がなかった。
学生さんの中でも「大学のネコは悲惨」という声もありました。
でも誰もどうすることもできず、一部の関係者のご飯やりのみに留められていました。
この活動を始めて、少し経つと、
ネコさんたちが変わっていくのが手に取るように分かりました。
ご飯に、目を輝かせるのです。
学内の林の木々で爪研ぎする子、カラスに吠えまくる子、木に登る子・・・
(ご飯を求めて学生さんたちに近寄る子も出てきて、そりゃあもう冷や汗ものでしたが)
今の大学ネコさんたち、まだまだ様々な危険や不安と隣り合わせ。
でも昔にくらべると飛躍的に、よい環境なのです。
全国のみなさまからのご好意を含む、定期的なご飯。
個体のチェック、シェルター・・・何よりも、多くの人が心配してくださる。
いろいろな形で守られています。
この環境を少しでも良くする、それが私の努めだと思うのです(^^)
写真は、脂肪の塊になりつつある「はちよ」ちゃんと「さびいち」ちゃん。
二人仲良く、がんばって、冬を乗り切るのよ~と祈ってしまふ。
「はちよ」(写真左)の里親さま募集しております。人大好きにゃんです。
(詳しくはhttp://nap.babymilk.jp/da.f.satooya.htmにて)
☆「大学猫の今♪05版」はhttp://nap.babymilk.jp/da.hyoushi05.htmをコピペでお願いします(^^)
「2005年 収支報告・お礼」ページ11月分アップしました。
ご意見・ご質問・・・そして里親さま募集等に関するご連絡はねこ子juntoshi@air.ocn.ne.jpまで

category: 大学猫っ子
thread: 日記というか、雑記というか… - janre: 日記
クロ猫さんの美しい季節  
2005/12/02 Fri. 09:45 [edit]
金色の絨毯が一面でした。
そう、クロ猫さんが一番美しく映える季節なのです。
こんな季節に「くろっき」くんは、現れました。
大学猫の初期の頃に保護し、そして今なおSaoriさん宅の預かりの子です。
金色の絨毯の上に瞬きもしないで、くろっきくんはこちらを見ていました。
誰かにいじめられないかしら? ご飯は食べられているのかしら?
そんな心配しているうちに、くろっきくんは首に大けがをしてしまった。
皮膚が赤くただれている・・・もう11月からずっと怪我が治らない・・・
薬を塗っても治りかけると掻きむしって、より悪くなる皮膚。 どうしよう、どうしたら・・・?
Saoriさんとそのお友達と3人で、くろっきくんを何とか保護したときには、もう涙が止まりませんでした。
(もともと、くろっきくんは抱っこにゃんです。でも、薬塗ったりしているうちに逃げられるようになって・・・)
銀杏の季節に大学が金色になってくると、
いつも「くろっき」くんの怪我のことを思い出します。
そして、もう怪我の痛みもなくおうちでスヤスヤしているかと思うとホッとします。
クロ猫が美しい季節。と、同時に寒さ故に体に栄養がいきわたりにくい厳しい季節。
・・・美しいモノの背後には常に厳しさがある、というお話です。
写真は、くろよん。 お預かりの実喜ちゃん(預かり日記http://cat.pelogoo.com/ajvitaki/)の弟。
生後1年にまだなっていません。
この子も人なれなれのかわいい子です。早急の里親さま募集中です。
(詳しくはパパ・ママページhttp://nap.babymilk.jp/da.babies2.htmにて)
本当は、くろっきくんのようにポーズしてもらいたかったのですが、
くろよんは、あの時のくろっきくんより、とっても元気。 ご飯もりもり食べられる生き盛りのお年頃。
ポーズなんかとっている暇などないのです(笑)
☆「大学猫の今♪05版」はhttp://nap.babymilk.jp/da.hyoushi05.htmをコピペでお願いします(^^)
「2005年 収支報告・お礼」ページ11月分アップしました。
ご意見・ご質問・・・そして里親さま募集等に関するご連絡はねこ子juntoshi@air.ocn.ne.jpまで

category: 大学猫っ子
thread: 日記というか、雑記というか… - janre: 日記
しまこ移動する  
2005/12/01 Thu. 09:44 [edit]
今年最後の捕獲、近々あります。
くぅ~! もう、1年半以上、避妊・去勢手術をしてまわっていることに~。
気持ちとしては、今回で一区切りつけたい。
そうすれば、人慣れしている子たち・子ネコさんたちの里親さま捜しに専念できる~。
けれど、あと3~4匹の女の子が残っている~。
そしてお隣の公園・・・
残っている女の子は皆今年のニューフェイス。(ちゃとちゃん以外)
・・・と考えると、やはり公園流れさん、ということかもしれない。
じゃあ、公園も~?となると、
ひゃああ、度胸いりますよ~これは~?!
でも、大学内が区切りつぃいたら、やはりそっちが気になってくるかなあ・・・(泣)
先のことは、その時考えよう。
とりあえず、今回で残りの女の子、捕まりますように(祈り)
写真は、しまこ。 ご飯場④の子なのに①でのお写真。結構移動しています。
そして、しまこは人慣れっこさんです。 工事の人にご飯もらっていました。
・・・って、内部の人のみならず、いろいろな人がくる大学です。
☆「大学猫の今♪05版」はhttp://nap.babymilk.jp/da.hyoushi05.htmをコピペでお願いします(^^)
「2005年 収支報告・お礼」ページ11月分アップしました。
ご意見・ご質問・・・そして里親さま募集等に関するご連絡はねこ子juntoshi@air.ocn.ne.jpまで

category: 大学猫っ子
thread: 日記というか、雑記というか… - janre: 日記
| h o m e |