大学猫日記
大学猫日常をお届け♪
急速な、変化♪  
2005/11/19 Sat. 09:37 [edit]
最近、本当に宿舎っ子たちが、人慣れしつつあります。
先日の学生Aさんとの捕獲時、「こんなの、ありえない~」という
状態から、一転して距離を縮めつつあるようです。
理由は、ひとつ。
ふれあってくれる人が少しずつ、増えているようなのです。
みけさんを人慣れさせた元住人さんが、いなくなって、
気兼ねなく・・・などというとちょっといやらしいのですが、
そういったことなのかもしれないなあ・・・と思ったり思わなかったり。
ネコさんは自然がいい。
なので、本当は人間がここまで手をかけてはいけない・・・お外では。
それが基本です。
でも、すでに生まれたときから人にご飯をもらうことで生きてきた子たち。
ここで、ご飯を断ち切るなんて事は絶対に、いけない。
もっと人慣れてもらって、いいご縁を引き寄せておうちの中に入ってもらう。
むしろ、そっちの方向性の方が、ネコも人も気持ちいい、はず。
大学育ちの子たち(だけでなく人にご飯をもらった外ネコさん全部)は、みんな等しくその権利を持っている。
そして私たちは、そうなるよう努力する必要がある、と思います(^^)
写真は、さびよん。ひゃあ、本当に近くまで来てくれました。
ねこ子、感激~ふう!
☆「大学猫の今♪05版」はhttp://nap.babymilk.jp/da.hyoushi05.htmをコピペでお願いします(^^)
パパ・ママさがしていますページ内「特設コーナーお寺猫SOS」・
「預かりさまフレンドシップ」リニューアルしました(^^)
ご意見・ご質問・・・そして里親さま募集等に関するご連絡はねこ子juntoshi@air.ocn.ne.jpまで

先日の学生Aさんとの捕獲時、「こんなの、ありえない~」という
状態から、一転して距離を縮めつつあるようです。
理由は、ひとつ。
ふれあってくれる人が少しずつ、増えているようなのです。
みけさんを人慣れさせた元住人さんが、いなくなって、
気兼ねなく・・・などというとちょっといやらしいのですが、
そういったことなのかもしれないなあ・・・と思ったり思わなかったり。
ネコさんは自然がいい。
なので、本当は人間がここまで手をかけてはいけない・・・お外では。
それが基本です。
でも、すでに生まれたときから人にご飯をもらうことで生きてきた子たち。
ここで、ご飯を断ち切るなんて事は絶対に、いけない。
もっと人慣れてもらって、いいご縁を引き寄せておうちの中に入ってもらう。
むしろ、そっちの方向性の方が、ネコも人も気持ちいい、はず。
大学育ちの子たち(だけでなく人にご飯をもらった外ネコさん全部)は、みんな等しくその権利を持っている。
そして私たちは、そうなるよう努力する必要がある、と思います(^^)
写真は、さびよん。ひゃあ、本当に近くまで来てくれました。
ねこ子、感激~ふう!
☆「大学猫の今♪05版」はhttp://nap.babymilk.jp/da.hyoushi05.htmをコピペでお願いします(^^)
パパ・ママさがしていますページ内「特設コーナーお寺猫SOS」・
「預かりさまフレンドシップ」リニューアルしました(^^)
ご意見・ご質問・・・そして里親さま募集等に関するご連絡はねこ子juntoshi@air.ocn.ne.jpまで

category: 大学猫っ子
thread: 日記というか、雑記というか… - janre: 日記
| h o m e |