大学猫日記
大学猫日常をお届け♪
やせていくネコさんたち  
2005/11/08 Tue. 09:30 [edit]
最近、ある発見をし、自分はノーベル平和賞をもらってもいいのでないかしらん、
と悦に入っている、ねこ子です。 しかし、内容は悲惨なお話です。
お外のネコさんの性質についての発見です。
お外・・・大学にいたたくさんのネコさんたちはとても痩せていました。
複数のベンチに無数にすわるネコさんたち(その数、ぱっと見で約30匹)
あきらかに栄養状態が悪くて(毛が抜けている子も)身じろぎもせず、
人が来ても反応せずすわっている子がほんとんど。
ご飯をさしだすと、おもむろに食べ始める。
「たくさんいるから、ご飯にありつけない子もいるのね~」などと思っておりました。
が、これはある意味全く間違って、ある意味大正解だったのです。
いままで、大学猫さんたちにご飯をあげていて気づいたのは、
ネコさんは、人にご飯をもらうとある地点から自生しなくなる、ことです。
人にご飯をもらいつつ、人がいなかったら自然の生き物を捕って食べる・・・
などと器用なことネコさんは、しないようです。
一度もらうことになれると、自分で狩りをするのをやめる。
一度やめたら、もうほとんどの子が刈生活に戻らない。
で、痩せていた大学ネコさんたちの話なのです。
多くの人が出入りする大学。多くの人がネコさんにご飯をあげる。
それになれたネコたち。ご飯がもらえなくても(大学が休みの時期)、人のご飯を待つだけ。
狩りをするだけの自然にめぐまれていても、人のご飯を待つことしかしなくなる。
・・・痩せこけて、動きが鈍くなる。そして本当に狩りができなくなる。
さらに痩せる、動けない、毛が抜ける、人の出入りが極端に減る長期の休みの間に息絶える。
という、循環になっているようです。
・・・その光景はもう恐ろしいを通り越してしまっていて、そうなると人は見ないようにするしかなくて。
写真は、きじち改め「しまこ」
この子も、いろいろな人(学生さんや工事の人)にご飯をもらっています。
ご飯をあげる人は、それをすることで、
ネコさんたちを、逆に苦しめていることを知っているのだろうか。
できるなら、自然に任す。
目の前の子への情に負けて、ご飯をあげたなら、
それはその子の生きている間、毎日あげることを前提にしなければ、
かわいそうな子が、かわいそうでない状態にはならないのです。
なので大学猫のご飯も、大学の子の最後のひとりまでも
大学から旅立ってステキなおうちを見つけるまで、続けなくてはいけないと思います。
☆「大学猫の今♪05版」はhttp://nap.babymilk.jp/da.hyoushi05.htmをコピペでお願いします(^^)
10月のご支援さまへのお礼と支出のアップ・
ご飯場①内「ちょこ」③内「さびに」④内「だみ吉」ページ増えました。
ご意見・ご質問・・・そして里親さま募集等に関するご連絡はねこ子juntoshi@air.ocn.ne.jpまで。

と悦に入っている、ねこ子です。 しかし、内容は悲惨なお話です。
お外のネコさんの性質についての発見です。
お外・・・大学にいたたくさんのネコさんたちはとても痩せていました。
複数のベンチに無数にすわるネコさんたち(その数、ぱっと見で約30匹)
あきらかに栄養状態が悪くて(毛が抜けている子も)身じろぎもせず、
人が来ても反応せずすわっている子がほんとんど。
ご飯をさしだすと、おもむろに食べ始める。
「たくさんいるから、ご飯にありつけない子もいるのね~」などと思っておりました。
が、これはある意味全く間違って、ある意味大正解だったのです。
いままで、大学猫さんたちにご飯をあげていて気づいたのは、
ネコさんは、人にご飯をもらうとある地点から自生しなくなる、ことです。
人にご飯をもらいつつ、人がいなかったら自然の生き物を捕って食べる・・・
などと器用なことネコさんは、しないようです。
一度もらうことになれると、自分で狩りをするのをやめる。
一度やめたら、もうほとんどの子が刈生活に戻らない。
で、痩せていた大学ネコさんたちの話なのです。
多くの人が出入りする大学。多くの人がネコさんにご飯をあげる。
それになれたネコたち。ご飯がもらえなくても(大学が休みの時期)、人のご飯を待つだけ。
狩りをするだけの自然にめぐまれていても、人のご飯を待つことしかしなくなる。
・・・痩せこけて、動きが鈍くなる。そして本当に狩りができなくなる。
さらに痩せる、動けない、毛が抜ける、人の出入りが極端に減る長期の休みの間に息絶える。
という、循環になっているようです。
・・・その光景はもう恐ろしいを通り越してしまっていて、そうなると人は見ないようにするしかなくて。
写真は、きじち改め「しまこ」
この子も、いろいろな人(学生さんや工事の人)にご飯をもらっています。
ご飯をあげる人は、それをすることで、
ネコさんたちを、逆に苦しめていることを知っているのだろうか。
できるなら、自然に任す。
目の前の子への情に負けて、ご飯をあげたなら、
それはその子の生きている間、毎日あげることを前提にしなければ、
かわいそうな子が、かわいそうでない状態にはならないのです。
なので大学猫のご飯も、大学の子の最後のひとりまでも
大学から旅立ってステキなおうちを見つけるまで、続けなくてはいけないと思います。
☆「大学猫の今♪05版」はhttp://nap.babymilk.jp/da.hyoushi05.htmをコピペでお願いします(^^)
10月のご支援さまへのお礼と支出のアップ・
ご飯場①内「ちょこ」③内「さびに」④内「だみ吉」ページ増えました。
ご意見・ご質問・・・そして里親さま募集等に関するご連絡はねこ子juntoshi@air.ocn.ne.jpまで。

category: 大学猫っ子
thread: 日記というか、雑記というか… - janre: 日記
| h o m e |