大学猫日記
大学猫日常をお届け♪
ほんとは仲良し(^^;)  
2005/08/30 Tue. 22:31 [edit]
保護仔猫ちゃんシリーズも終盤です。
(おかげさまでちょこちょこお問い合わせが来るようになりました。ありがとうございます。)
写真は、アラソイを好まぬネコ、というタイトルです(笑)
仔猫たちというのは、こちらが見ていてハラハラするようなとっくみあいをします。
でも、それは成長過程で他者との距離感覚を身につけるための行為です。
(人も同じですよね。・・・って私はうまく身につけてないかも:^^;)
「らら」ちゃんと「こてつ」くん(注1)、同じ白*キジちゃん(大きさがちと違う:笑)が取っ組み合って、
それを、はちわれの「ぐぅ」くんが、驚きまなこでみている。
そんな構図がおもしろくて、ピンぼけではありますが、載せてみました(^^)
たくさん(注2)仔猫がいる環境は大変なのだけれど、そうであるからこそ見られるリアルな成長行為をみると、
なんだか、みんな生きている、同じ地球生物なんだ!、と再確認できてうれしくなってしまいます。
だからこそ、みんな平等に気持ちよく生活できるようしたい。
特に、人のせいで自然に生きにくくなってしまった生き物には、
私たちがケアする義務があるのでは?と思ったりします。
ちょっとえらそうないい方ですが(^^)、この写真を見てそう思いました。
注1:こてつくん、こりきくん、しろ*キジ兄弟のご紹介はまだしていません。
乞うご期待!
注2:去年の58匹の子ネコ・・・常時30匹に比べれば少ないと感じるところもありますが、
冷静に考えて、やはり10匹はたくさんですよね。
*ねこ子連絡です:
このページの付属メールをご使用されてもこちらには届きません。
ご一報、または里親希望さま、一時預かり希望さま等のご連絡は
メール宛先juntoshi@air.ocn.ne.jpであることをご確認の上、発信お願いいたします。

(おかげさまでちょこちょこお問い合わせが来るようになりました。ありがとうございます。)
写真は、アラソイを好まぬネコ、というタイトルです(笑)
仔猫たちというのは、こちらが見ていてハラハラするようなとっくみあいをします。
でも、それは成長過程で他者との距離感覚を身につけるための行為です。
(人も同じですよね。・・・って私はうまく身につけてないかも:^^;)
「らら」ちゃんと「こてつ」くん(注1)、同じ白*キジちゃん(大きさがちと違う:笑)が取っ組み合って、
それを、はちわれの「ぐぅ」くんが、驚きまなこでみている。
そんな構図がおもしろくて、ピンぼけではありますが、載せてみました(^^)
たくさん(注2)仔猫がいる環境は大変なのだけれど、そうであるからこそ見られるリアルな成長行為をみると、
なんだか、みんな生きている、同じ地球生物なんだ!、と再確認できてうれしくなってしまいます。
だからこそ、みんな平等に気持ちよく生活できるようしたい。
特に、人のせいで自然に生きにくくなってしまった生き物には、
私たちがケアする義務があるのでは?と思ったりします。
ちょっとえらそうないい方ですが(^^)、この写真を見てそう思いました。
注1:こてつくん、こりきくん、しろ*キジ兄弟のご紹介はまだしていません。
乞うご期待!
注2:去年の58匹の子ネコ・・・常時30匹に比べれば少ないと感じるところもありますが、
冷静に考えて、やはり10匹はたくさんですよね。
*ねこ子連絡です:
このページの付属メールをご使用されてもこちらには届きません。
ご一報、または里親希望さま、一時預かり希望さま等のご連絡は
メール宛先juntoshi@air.ocn.ne.jpであることをご確認の上、発信お願いいたします。

| h o m e |