大学猫日記
大学猫日常をお届け♪
収支のこと 
2005/08/24 Wed. 22:26 [edit]
今日は、大学猫SOSの収支のご報告について
ここで私なりの形で書きたいと思います。
そしてそれをすることで、半年以上も収支が更新されていない現状への、
心からのお詫びにしたいと思っています。
本当にすみませんでした。(こうして書くとなんだか、薄っぺらいのがつらい。)
しかし残念ながら、私の把握していることだけの数値も名義もはっきりできないものなので、
お詫びになるか?です。
でも、ご支援を継続していただいている今、やはり、アウトラインだけでも明示したい・・・
いや、しなければ礼節に欠くと思い、ここに書かせていただくことにしました。
以下が大学猫を大学から家族を見つけて巣立ってもらうために続けている活動です。
今のところ、突発的な医療費以外は1ヶ月あたり安定した支出になっています:
☆1ヶ月に必要なフード
→ドライ1袋(3キロ)*31日=31袋
缶詰およそ週10缶*4=およそ40缶
(風邪の症状を見せる子がいればお薬を混ぜて使用するので、それによって違いがあります)
☆避妊・去勢手術→毎月平均3匹捕獲、手術、入院、リリース
☆それ以外の医療費
今月は大学猫さんに関しては、抗生剤といった程度のケアだけでした。
しかしながら、Saoriさんの預かりにゃんたちの医療費は非常にかかっているはずなのです。
(ちなみに去年の今頃の仔猫30~50匹医療費に月10万円単位でかかっておりました。)
仔猫ちゃんの中でも、はなちゃんの足の治療・・・これがどれぐらいになるか。
この子は、足先が壊疽してしまい、大きくなったら歩きやすいよう断脚手術を必要とするのです。
また、ららちゃんのできもの・・・治りましたが、こういった形の医療費が多くかかっているのです。
(これはまだ一部なのです)
ここに書いたことが、収支報告につながるとは思ってはおりませんが、
こちらが何をしているのか、ご支援・応援してくださる方々が全く把握できないよりはいいと思うのです。
近いうちに、もっと違った方法で正確な収支の発表ができるよう努力しますので、
みなさまには、もうしばらくご迷惑をおかけしますが、お許しください。
ちなみにSaoriさんのご多忙は、ひとえに今いるにゃんずのスペース作りのための奔走なのです。
現状のSaoriさんは、今まで通り、にゃんのために活動し続けるにゃんの味方です。
みなさま、今後とも、大学猫SOSをお見守りください。よろしくお願いします。
写真をぺったんこ。 お婿に行ったなぎくん改め銀太くんの妹、かえでちゃん。
この子も、強運~! いいご縁に恵まれますように♪ とりあえず離乳中。
*ねこ子連絡です:
このページの付属メールをご使用されてもこちらには届きません。
ご一報、または里親希望さま、一時預かり希望さま等のご連絡は
メール宛先juntoshi@air.ocn.ne.jpであることをご確認の上、発信お願いいたします。

ここで私なりの形で書きたいと思います。
そしてそれをすることで、半年以上も収支が更新されていない現状への、
心からのお詫びにしたいと思っています。
本当にすみませんでした。(こうして書くとなんだか、薄っぺらいのがつらい。)
しかし残念ながら、私の把握していることだけの数値も名義もはっきりできないものなので、
お詫びになるか?です。
でも、ご支援を継続していただいている今、やはり、アウトラインだけでも明示したい・・・
いや、しなければ礼節に欠くと思い、ここに書かせていただくことにしました。
以下が大学猫を大学から家族を見つけて巣立ってもらうために続けている活動です。
今のところ、突発的な医療費以外は1ヶ月あたり安定した支出になっています:
☆1ヶ月に必要なフード
→ドライ1袋(3キロ)*31日=31袋
缶詰およそ週10缶*4=およそ40缶
(風邪の症状を見せる子がいればお薬を混ぜて使用するので、それによって違いがあります)
☆避妊・去勢手術→毎月平均3匹捕獲、手術、入院、リリース
☆それ以外の医療費
今月は大学猫さんに関しては、抗生剤といった程度のケアだけでした。
しかしながら、Saoriさんの預かりにゃんたちの医療費は非常にかかっているはずなのです。
(ちなみに去年の今頃の仔猫30~50匹医療費に月10万円単位でかかっておりました。)
仔猫ちゃんの中でも、はなちゃんの足の治療・・・これがどれぐらいになるか。
この子は、足先が壊疽してしまい、大きくなったら歩きやすいよう断脚手術を必要とするのです。
また、ららちゃんのできもの・・・治りましたが、こういった形の医療費が多くかかっているのです。
(これはまだ一部なのです)
ここに書いたことが、収支報告につながるとは思ってはおりませんが、
こちらが何をしているのか、ご支援・応援してくださる方々が全く把握できないよりはいいと思うのです。
近いうちに、もっと違った方法で正確な収支の発表ができるよう努力しますので、
みなさまには、もうしばらくご迷惑をおかけしますが、お許しください。
ちなみにSaoriさんのご多忙は、ひとえに今いるにゃんずのスペース作りのための奔走なのです。
現状のSaoriさんは、今まで通り、にゃんのために活動し続けるにゃんの味方です。
みなさま、今後とも、大学猫SOSをお見守りください。よろしくお願いします。
写真をぺったんこ。 お婿に行ったなぎくん改め銀太くんの妹、かえでちゃん。
この子も、強運~! いいご縁に恵まれますように♪ とりあえず離乳中。
*ねこ子連絡です:
このページの付属メールをご使用されてもこちらには届きません。
ご一報、または里親希望さま、一時預かり希望さま等のご連絡は
メール宛先juntoshi@air.ocn.ne.jpであることをご確認の上、発信お願いいたします。

| h o m e |